第六章 -終
親愛なる我が友、ティベリウス
君が初めて将軍になった日を、ぼくは忘れない。生涯で何度も君に見惚れてきたが、あの時の君は無上だった。気高く、美しく、堂々たる偉容。生涯君そのものだった性質に、若さがさらにまばゆい輝きを添えていた。
あとは……そうだな、成人式の日の君だ。覚えているよね? でもぼくだけじゃないんだ。ユピテル神殿から出てきた君に、だれより見とれていたのはアウグストゥスだった。ぼくはその顔をしかと見たぞ。あの日すでに、あの人は君が誇らしくてたまらなかったんだ。
ぼくは君を見て、そして後ろの世界を見た。アルメニアの大地に居並ぶローマ軍の壮観。なじみの顔ぶれはもちろんのこと、軍団兵も同盟軍も、皆一様に君の背中を見つめていた。
君の指揮棒が差し向き、全軍がアルメニア国境へ突撃していった。
あとは王都まで走り抜けるのみだった。
アルメニアの守備隊は、泡を食って逃げ出した。君は通り道の町や村を焼き払ったが、逃げる者には目もくれなかった。それで住民全員がそうした結果、ローマ軍の手にかけられた者はほぼ皆無と言っていい状況になった。
あっけないと言う人もいたな。将軍ティベリウスの初戦とは、さして武功を上げられなかった、と。
あまりに圧勝だと、武功にも名誉にもならないんだな。必要な時間をかけたらかけたで、遅すぎると言うくせにな。
だが君は気にしちゃいなかった。それこそあの時の君に求められていた戦果だったのだから。
君は王都アルタクサタを包囲した。次の瞬間には王アルタクセスの首がローマ陣営に届けられ、無血開城となった。
君は宮殿で、戴冠式を行った。ティグラネスは君の手から王冠を戴いたのだ。
きらびやかな宮殿を楽しむ間もなく、君は急ぎ軍を退いて南下した。ユーフラテス川畔で、アウグストゥスが待っていた。
あの人の戦略は上手くいった。アルメニアに一瞬で鞍替えされたんだ。西の国境に同盟国が一つもなくなり、パルティアも強気に出られなくなった。
忘れもしない、あの年の五月十二日、君はユーフラテス川の小島で、パルティアとの平和協定の調印式に臨んだ。君の手が、クラッススが奪われていた軍旗を取り戻したのだ。三十三年越しの名誉回復だった。
相手方は、フラーテス王の嫡男だったな。あの時の宴こそぼくらの生涯でいちばん華やかだったかもな。一方、川岸に控えていた王とアウグストゥスは彼らで、楽しくやっていたんだっけか。三十三年前の捕虜は生存しておらず、アウグストゥスは残念がっていたけれど、フラーテス王には東方式に、絶世の美女である奴隷を贈った。それでその女が生んだ子が次の王になったというのだから、世の中まったくなにがどう転ぶかわからんね。
ああ、思い出しすぎた。時間がないのに。
無事に任務を終えた君は、帰途に着いた。テオドルス先生の夏期講座に顔を出すなどしながら。
ヴェルギリウス殿がブリンディジで亡くなったのは、翌年の九月だった。あの人も長い旅を終えて本土に帰り着いたのだが、力尽きてしまった。
あの人の最後の作品は未完だ。最期の際にあの人は焼き捨ててくれと言ったのに、アウグストゥスは無視して出版させたんだった。ぼくもローマ人すべてのためにそれでよかったと思っているが、ぼくが余計なことを勧めなければ、あの人はもう少し長生きしていたのかもしれない。
とにかく謝っておく。
もうぼくなんかが話しかけるのも畏れ多いくらい、あの人は真の大詩人になったのだけれど。あの人の名もガルスの名も、永遠だ。
ティベリウス。
おそらくぼくの名は永遠にならない。ここで消える。それでいい。だが君の中でだけは、永遠でいてほしい。
ぼくたちが生きた一日一日に意味があるならば、君がこれから生きる一日一日にも意味があるんだ。
ローマが永く生きるという意味だ。
親愛なるティベリウス
とうとうぼくもこの世の果てに来た。だから、ティベリウス、ここに至るまでの色々なことを思い出すんだよ。
あのいまいましいファンニウス・カエピオが言っていた。でも今となっては、本当に彼の言葉だったのか思い出せない。
コルネリウス・ガルスは、今のぼくをなんと評すだろう。
だけど、ねぇ……ティベリウス、ぼくはやっぱり君を思う。この期に及んでも、ぼくという人間は君でいっぱいだ。
ぼくにはもう時間がない。
それとももしかしたら、これからは永遠の時間があるのかもしれない。
いったいどこから始まったんだろう。君を初めて見かけた日か。君に初めて捕まえられた日か。君を思いきりぶん殴った日か。それともそろって成人式を迎えた、あのまぶしい春の日か。
ねえ、ティベリウス。
ぼくはどこで引き返すべきだったんだろう──。
「ルキリウス! ルキリウス!」
親愛なる、最愛の我が友、ティベリウス・ユリウス・カエサル
ぼくはこんなところで死にたくない。
死にたくないよ。
よりにもよってこんな時に死ぬなんて、あってはならない。
最悪にもほどがある。
最低にもほどがある。
せめてあと一日でいい。一刻でもいい。ひとときだって、かまわない。
ぼくはまだ生きていたい。
生きて…………もう一度……君に────。
「ルキリウス! 気をしっかり持ってください! 今、医者を──」
トラシュルス、あとを頼む。
ぼくはもうしゃべることもできない……。
だがせめて…………あとひと言……だけ……………………
「ルキリウス! ああ、だめだ! ルキリウス──」
友人の役に立つべからず。
その挙句が、これだ。
人生で最も肝心な時に役に立てないのだ。
ティベリウス、
ドルーススはあいつに殺されたのだ。
だがぼくは、本当はこんな最悪な話を伝えたいわけじゃない……。
ぼくが伝えたい言葉は、もうすべて君に捧げた。五十四年のあいだ、君にしゃべり続けてきた。
だからもう言いたいことはないんだ……。
ティベリウス、
これからの日々を、一緒にいられなくてすまない。
死にゆく者は皆身勝手で、ぼくがその最たる者だろう。
けれども、君に聞いてほしい。
ぼくの声を。
君が今どんな場所にいようと、
ぼくはいつでも君の隣にいる。
(完)