表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その造型は魂にも似て  作者: 道化屋
第二章 想いの強度
12/39

2-2 信じてもらえず

「どうやって二人を言い包めたのやら」


 執務室を辞して広間に出ると、ケラケラと笑い声が聞こえた。軽薄に笑う声の主の姿に一体誰だと一瞬眉をひそめる。日に焼けた浅黒い顔――リヒトか。大胆に髪型を変えているせいですぐに判らなかった。

 俺たちを胡散臭そうに見るのは、その隣に立つクライセン。


「リーフィ」


 似非淑女が俺の隣に視線を据えた。


「見損ないましたわよ。コジロウにわざわざ勝ちを譲るだなんて。そこまでして幼馴染に箔をつけたかったんですの?」

「なっ――!」


 途端、リーフィの顔が紅潮する。


「誰がそんなことを」

「コジロウがあなたに勝った、ですって? 残念ながら、嘘を吐く才には恵まれなかったようですわね」


 クライセンがリーフィに向けて首を振る。


「本当です」

「信じられるものですか」


 吐き捨てた。


「野蛮な殴り合いならばともかく、模型(モデル)を使った一対一の勝負であなたが負けるだなんて」

「何と言われようと、本当なんです」

「そうでしょうね。それが手心を加えた結果だとしても」

「偏見です。私は本気で」

「親しい相手に全力を尽くせる性格だったかしら?」

「コジロウが私に勝ったことが、そこまで信じられませんか」


 おい、何だこの面白い光景は。負けた本人が勝った相手を必死で擁護してるぞ。リーフィ、それじゃ駄目なんだよ。お前が強く主張すれば主張するほど信憑性は失われていく。一番効果的なのは、私だって負けたくなかったと泣いてみせることじゃないのか?


「まー、絶対に有り得ない話ってわけでもねーだろ」


 意外なところから援護が来た。リヒトだ。


「コジロウが勝つとしたら速攻を仕掛ける他にない。状況にも拠るだろうけどさ。リーフィが【伝書鳩】(メッセージバード)を作り上げる前に勝負を決めたって可能性もあるだろー?」

「……ふん」


 クライセンが俺を見下した。道端のゴミでも見るような目だ。


「奇襲と身の軽さで勝ちを拾ったというわけですわね。本当、創作家(クリエイター)らしくない」


 どうぞどうぞ、好きに罵ってくれ。


「それでも私には想像が出来ませんわ。有り余る幻材料(ファテ)を身に蓄え、新人とは思えぬ質の高い技術を持ち、誰もが認める必着の傑作を持つリーフィが、コジロウごときに負ける姿など」


 団長と同じ疑問。当たっている。実際、切り札を出さなきゃ俺は勝てなかった。


「それはっ!」


 リーフィが説明しかけたのを見てぎょっとする。しかしすぐに思い留まったらしく、口は閉じられた。俺の異常な体質については他言無用。たった今釘を刺されたばかり。


「だーから、速攻で勝負決めたんだって。もしくは決闘成立したのがよっぽと近い距離だったんじゃねーの? 間合いが遠いと滅法強いけど、肉薄されるとボロ出す時あるし」


 ちらりと横を窺うと、リーフィが口を尖らせていた。図星を突かれて悔しいのだろう。並みのチンピラなら簡単に転がせる程度に体術に通じちゃいるが、後がないところまで追い詰められると、妙な勝負弱さを見せることがある。


「………」


 男爵令嬢は、納得いかないという表情のまま顔を背けた。


「しかしなんでまた、お前ら二人が決闘したかね? こっちの予定じゃ、こうして執務室から出てくるのはコジロウと、あのボンボンだった筈なんだが」

「リヒト」

「いーじゃん。隠す意味もないだろ。どうせ勘づいてんだし」


 だよな、と言わんばかりの視線に眉を寄せる。


「そう睨むなよ。こっちは失敗したんだ。どうあれリーフィに勝ったんだ。自信もついただろ?俺らからすりゃ、逆効果もいいとこだ」


 相方の軽口にクライセンは乗ってこない。シュレンをけしかけた企みについては、そこまで乗り気ではなかったのかもしれない。


「てなわけで、安心してくれ」


 降参とばかりに両手を挙げて、リヒトが言った。


「しばらくは大人しくしてるさ。少なくともお前をここから追い出そうと企むのは、お預けだ」


 そう言い残すと、二人は入れ替わりに執務室へと入っていく。俺とリーフィは顔を見合わせ、互いにため息を漏らした。



  ○ ○ ○



 ベッドの上で無造作に寝転び、ぼんやりと考え続ける。とうとう他人が知るところとなった自分の力についてだ。


「やっぱ、相当変なんだな……」


 顔の上に翳した掌を見ながら独り言ちる。ずば抜けた回復力だとは思っていたが、副団長の反応を見て改めて実感した。

 俺の体に幻材料(ファテ)が戻る速さは、本当に異常なのだ。

 だからといって、否定する気持ちはない。容量がほとんどない俺にとっては、谷底で掴んだ蔓糸のようなものだ。ただし不気味であることに変わりはない。

 問題は――どう付き合っていくかだよな。

 仕方なく団長と副団長には明かしたものの、正直、まだ自分だけの秘密にしておきたかった。珍獣扱いされて体を調べ回されるのは御免だ。発動するにはちょっとした前提もあるしな。


「相談、してみるか」


 どうせバレちまったんだ。一人で考え込んでいても仕方ない。少しばかり過保護な幼馴染に意見を求めてみるとしよう。さっき部屋に帰ったばかりだから、まだどこにも出かけてはいない筈。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ