表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寵姫の庭  作者:
3/3

3


 喧噪は、近づいてきていた。怒号、剣戟、死臭。広大な、大陸一の大きさを誇る宮城。その宮城が落ちようとしている。刻一刻。終焉の時は近づこうとしていた。

 青藍は動じない。あぜんとする周囲もどこ吹く風。ただ、泰然と茶を楽しんでいる。ここは燦々と、光さす寵姫の庭。


 日は徐々に傾き、夕暮れが近づいてきた。周囲も、もはやどこか麻痺してきた様子。いつものように茶を出し、姫とその客人である、かどうかはよくわからないが、青年将校の相手をしている。


「双六を。」


 青藍の、この空気を感じさせない要求は続いていた。


 しかし、すぐ近くで甲冑のこすれる音。耳聡く聞きつけた侍女たちが、瞬時に青ざめる。これで、仕舞だ。青年将校は茶をすする手をとめ、ついにその剣に手をかけた。

 ———死からは、もはや逃れようもないだろう。死を望まないのなら、せめて最期まで抗いたい。

 最期の刻。誰もがその言葉を心に描いた。覚悟を決め、音がした方を見やる。


「よけいな事をするでないぞ。その無粋なものから手を放せ」


 はじめて、青藍が人間らしい声を発した。

 しかし、ついに離宮の門を壊しはじめる音がした。ざわつき、青ざめる侍女たち。


「されど、姫様!!」

「このままでは、」


 死にたいのか、死にたくないのか。主の真意を図りかねる。はっきり言って、正気とは思えない。青藍の不可解な態度が、恐怖を呼び起こした。


「もう一度言う。余計なことは、まかりならぬ。」


 更に、大きくなる破壊音。門が壊れ、兵たちがなだれ込んでくるのは時間の問題。しかしもう一度、青藍は繰り返すとさっと立ち上がる。


「逃げましょう、」

「お子様が、」


 慌てふためく周囲を尻目に、青藍はかつてないほどしっかりと繰り返す。


「だれもここを動いてはならぬ。」


 そして、ふふ、と笑みをこぼした。


「おかしなこと。そなたら、腹をくくったのではなかったのか」


 その言葉の直後。大きな破壊音とともに、とうとう門は壊れた。侍女たちの表情は恐怖。青年将校は、最期のほんのすこしの敵意と、諦観。


「どうか、命だけは!」


 恐怖は最高潮に達し、侍女たちは敵兵の方向へ次々と跪いていった。

 しかし、侍女たちの恐怖に反して、門を破った侵入者たちは少数。明らかに、身分の高いその中の数名だけがこちらの方に静かに、礼儀正しく、近づいてきた。しかしその黒い甲冑。まぎれもなく、対戦中であった隣国のもの。

 その中で、一番身分の高そうな人物が口を開いた。


「よく聞け。梁王は私が打ち取った。」


 ひっ、と侍女から悲鳴が上がった。


「反抗せぬものに無体なまねをするつもりはない。この場所も、このまま壊したり、追い出したりするつもりもない。」


 あからさまに広がる、安堵。


「しかし、条件がある。」


 背筋が、冷えていく。


「お前たちの主は頂いていく。」


 甲冑の人物の瞳が青藍を捕える。侍女たちは、先程から立ち尽くしたままの己が主を見やった。

 青藍と、甲冑。二組の双眸が対峙する。


「おいで、青藍。」


 その言葉に、青藍ははじかれたように駆け出した。万感の思いを込めて、その大きな体躯にかじり付く。


「まちくたびれた」


 その真っ黒な双眸から流れたのは、歓喜。


「またせて悪かった。」

 甲冑の人物は愛しくてたまらない、といった風情で青藍を抱きとめた。




 青藍が隣国の姫として、梁国の後宮に召されたのはもはや10年も昔のことである。当時、彼女は17歳。妖精のような、どこか危うげなまでに可憐な少女であった。必ず、迎えにいく。という恋人の言葉を信じて、待っていた。十年もの年月を。月日は青藍を大人の女へと変えたが、彼女の思いを変えることはなかった。それは、相手も同じだった様だ。

 青藍は、迎えにきてくれた恋人の存在がが、ただただうれしかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ