表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/35

21話 私のお兄ちゃんがこんなにロックなわけがない【文化祭編/前編】







 夏休みも終わり、二学期がはじまる。


 9月に入ったというのに、うだるような暑さは健在だ。

 放課後、俺は訳あって、リリィと一緒に使われていない軽音楽部の部室に訪れていた。


 「あったぞリリィ!ギターだ!」


 「ねぇ、アンタ本気でやるの?」


 「ったりめぇだろ!小雪を元気づける為なら俺はなんだってやるぞ!」


 「いやでも……無茶でしょ。文化祭まで3週間くらいしかないのに、バンドを組むなんて……まだアンタ1人しかいないんでしょ?」


 「リリィもやるから2人だ」


 「はぁ!? アタシもやんの!?」


 「やるにきまってんだろ!もう決めた!俺たちは仲間だ!!」


 「アンタはどこぞの麦わら帽子かっ!」





 なぜ俺がバンドを組むなんて無謀なことを言いだしたのか、事の発端は1週間ほど前にさかのぼる。






 「体調はどうだ……小雪」


 「うん、そんなに、悪くないよ」


 「そうか……」


 小雪は、学校のすぐ隣にある大型病院に移され、入院していた。悪くないと本人は言っているけど、先生が言うには病状は芳しくないらしい。

 心配で心配でしょうがないけれど、不安なのは小雪も同じだ、いや、小雪の方がもっと不安で怖いだろう。


 不安を感じとられるわけにはいかない。俺はお兄ちゃんなんだ。小雪を元気づけてやるんだ。


 「……お兄ちゃん、文化祭で何か出し物やったりするの?」


 「いや、まだ何も決まってないけど……どうかしたのか?」


 「先生に許可もらったんだ、文化祭は見に行ってもいいよって」


 「そうか!!先生が許可くれるってことは、症状もよくなってるのかもな!!きっとそうだ!」


 「そうかもしれないね」


 「じゃあお兄ちゃん頑張る!小雪が元気でるような出し物するから、楽しみにしててくれ!」


 「うん……たのしみにしてる」


 小雪はうれしそうにはにかんでいる。文化祭、小雪が見に来るなら、なにか元気が出るような出し物をしなければ!今世紀最大の文化祭にしなければ!!





 そして、1週間後の軽音楽部、部室に話は戻る。



 「というわけで、文化祭で元気づけると言ったらバンドかなって」


 「いやアンタ、軽音舐めすぎじゃない?」


 「なんとかなるだろ、アニメとかでは結構なんとかなってたし」


 「いや全国の軽音楽部に殴られるよアンタ」


 リリィは相変わらずお母さんみたいなことガミガミ言っている。女のリリィにはわからないかもしれないけれど、男には、たとえ無謀だと言われようと、逃げちゃダメな時があるのだ。

 ギターの埃を払う。うん、素人目だけど、まだなんとか使えそうだ。



 「やるのはいいけど、いろいろと問題は山積みだよ? まず、歌う曲はどうするのさ」


 「もう作詞作曲してある」


 「アンタ、妹に関しての行動力すごすぎない?」


 「おいおい褒めんなって」


 俺が作詞作曲した『LOVELOVE sweet KOYUKIELU♡』の歌詞をリリィに見せる。目を見開いて、口をあんぐりあけて、リリィは歌詞を見つめていた。

 ったく……そんなに感動したのか?

 まぁ無理もない。俺の小雪への感謝の気持ちや応援の想いを、『好き』だとか『愛してる』だとかの言葉をさけて、綴っているからな。まるまる1週間、ほとんど寝ずに作った曲だ。


 「コレ、本当に歌うの?」


 「あたりまえだろ?」


 「あのちっこいの、恥ずか死するんじゃない?」


 「なんでだよ」


 「この『ちっぱいだってonly one 俺は好きだぜ small size』とか喧嘩売ってない? 大丈夫? 」


 「韻踏んでてかっこいいだろ」


 「いやフリースタイルじゃないんだからさ、相手ディスってどうすんのさ」


 「ふむ、確かに一理あるな」


 「一理どころか百理あるよ、私も一緒に考えるから、ちゃんと応援できるような歌詞に変えるわよ」


 「リリィ、お前いい奴だな……!」


 なんだかんだでいつも力になってくれるリリィには感謝しかない。今度、お礼にリリィの曲も作ってやろう。


 「で、メンバーはどうするの、最低でもあと1人、欲をいえば2人はいるでしょ?」


 「大丈夫、3人目はバンド経験者だ。今回の作曲もこの人が手伝ってくたんだぜ。入ってきてくれ!」


 軽音楽部の扉をガラガラと開けて、大男が入って来る。オールバックに和服、いかにもな格好な男、ヤスだ。

 忘れている人は4話を参照してくれ!


 「アンタ、なんで学校にヤクザ連れて来てんの?」


 「失礼な、ヤクザじゃないぞヤスは」


 「このかわい子ちゃんが、若のお友達ですかい? 怖がらせたならすんません。あっしは久遠組、金融機関の方を担当しております、ヤスと申します、以後お見知りおきを」


 ヤスは強面にあわない、人懐っこい笑みを浮かべる。ヤスは俺たちみたいな高校生にも、分け隔てなく接してくれる優しい奴だ。昔、結構有名なバンドのドラムをしていたらしく、応援に来てもらったという次第だ。


 「アタシがいうのもなんだけど、目つきが悪すぎてヤクザに間違われる高校生と、不良金髪ギャルに間違われる女子高生、ヤクザみたいなヤクザ。バンドメンバーちょっと異色すぎない?」


 「ヤクザみたいなヤクザってなんだよ、ヤスはヤクザじゃないって言ってるだろ。お金返さない奴を、ちょんちょん、っとするだけだ。」


 「ちょんちょんってなによ!」


 「嬢ちゃん、世の中知らない方がいいこともあるんですぜ?」


 リリィはまたお母さんみたいなことをガミガミ言っている。ここまで来たら覚悟を決めてほしい。


 「ちなみにバンド名は『誘拐ヤンキース』だ」


 「それアタシたちのあだ名じゃない……」


 せっかく広まっている名前を使わない手はない。小雪が見に来るのにギャラリーなしは寂しいからな。

 忘れている人は7話を参照してくれ!


 「はぁ……本当にこんなんでうまくいくのかな……」


 「リリィは心配しすぎだって、ヤス、そこにあるドラムちょっと試しに叩いてみてくれないか?」


 「わかりやした!」


 久しぶりで少し緊張しやすね、などと言いながら、今は亡き軽音楽部の遺品、すこし古ぼけたドラムセットの前にヤスは座る。


 スティックをカンカンとリズムよく叩くと、ヤスの演奏が始まった。素人目だから、専門的なことは全くわからないけれど、ドラムだけで成立できてしまうんじゃないかと言うくらい、リズムよく迫力のある音が聞こえる。


 ヘタしたらプロのドラムと遜色ないんじゃ、ってくらい上手く聞こえる。高校生の文化祭レベルじゃたぶん高すぎるくらいだろう


 「めっちゃ上手いじゃん……」


 「な? ヤスはギターもベースもできるから俺たちも教えてもらえればなんとかなるって」


 「小雪ちゃんを元気づける為なら、あっしが人肌ぬぎますぜ!若!」


 「はぁ……なんとかなりそうな気がしてきたよ……」




 こうして、小雪を元気づける為に、『誘拐ヤンキース』が結成されたのであった。








日間ランキング1位を目標に今後は最低1日2話投稿をすることにしました。評価、感想、ブックマーク等をいただけると更新のモチベーションにつながります。できれば3話投稿したい…!


どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ