読解力のない人たち:悪い意味でとてもヤバい。日本のWebメディア、と書籍メディア、大学教授
読解力のない若者が増えている、と言われている。 曰く、本や新聞を読まないから、スマホやSNSしてるから、うんぬんかんぬん。
本当にそうだろうか? 文部科学省のPISA2018調査結果を読んでみた。
すると逆に、”「(2)ネット上でチャットをする(例:LINE)」(略)と回答した生徒の得点が「しない」と回答した生徒の得点よりも統計的に有意に高い。”とある。この文章をどう読解したら、そういう報道になるのか。読解力がない人たち。
本当にそうだろうか? 文部科学省のPISA2018調査結果を読んでみた。
すると逆に、”「(2)ネット上でチャットをする(例:LINE)」(略)と回答した生徒の得点が「しない」と回答した生徒の得点よりも統計的に有意に高い。”とある。この文章をどう読解したら、そういう報道になるのか。読解力がない人たち。
悪い意味でとてもヤバい。日本のWebメディア
2019/12/21 00:00
(改)
読解力が弱い人は文章を書く以前の問題
2019/12/22 20:14
(改)
PISA2018調査国際結果を読解してみる
2019/12/22 22:21
(改)
PISA2018調査国際結果を読解してみる(2)
2019/12/23 12:43
(改)
PISA2003 読解力向上プログラム
2019/12/27 05:56
(改)