ヒロインをグリザイユで描いてみました!
ヒーローを描いたので、ヒロインも描くことにしました♪
前回のやり方では、グリザイユをコピペしまくらなければいけないと書いたのですが、それをしなくてもできるよとさきに教えてもらったのでそっちのやり方で描こうと奮起したのです( *´艸`)
まずは下書きはこれ。
①
②
さくっとペン入れをして、人物を灰色の塗りつぶしますした。
③
影となる部分を入れていきます。
④
グリザイユの上に新規フォルダを作り、一旦グリザイユは非表示にします。
新規フォルダの中に色別でレイヤーを作って塗っておきました。
⑤
新規フォルダをコピペし、フォルダの下の方をソフトライト指定にしてフォルダごとクリッピング。
上のフォルダの方をオーバーレイ指定して、フォルダごとクリッピング。
フォルダごとクリッピングできるの知らなかった……!!www
何年デジタルやっているのかとwww
教えてくれてありがとうww
⑥
そうして出来上がったのがこちら。
ひどい仕上がりになってしまったので、色味の調節をしていきます。
⑦
ソフトライトとオーバーレイをいじりまくって調整したのがこれ。
私の場合、くすみを消すために間にソフトライトを挟んでいるので、結構濃くしないとだめっぽそうなので、ここからグリザイユの方をいじって色味を足していきます。
前回のヒーローのように、いちいち部分別レイヤーを選択しなくても、一枚絵の方にクリッピングで乗算描き込みできるのは、すごく楽でした。
ソフトライトとオーバーレイを乗せたままで、グリザイユの方を乗算していくだけなので、色味を確認しつつ描けるのが強みですね。
⑧
グリザイユで納得がいったら、最後に目と発光を上から入れて、完成です。
⑨
オーバーレイやソフトライトを非表示にしてみたら、グリザイユはこんな感じになっていました。
まぁ1hの練習なので、クオリティをとやかく言ってはいけませんww
前回のヒーローとのやり方を比較しての利点は、手間が省けるということですね。とにかく楽でした。
逆に欠点は、部位ごとの修正がしにくくなる、ってことでしょうか。
部位ごとに細かく修正入れたい人はヒーローのやり方を、全体で修正を入れて問題ないって人にはヒロイン側のやり方をすればいいんじゃないかなと思います。
グリザイユ第三弾、今度は練習じゃなく、マジで描いていきたいと思います!