表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少年はいずれNになる  作者: 猫飯
控えめな誕生
9/137

 何をすればいいか解らないまま、頭に知識だけ詰め込んできたのだ。やりたいことなんて考えずとも、勉強することならいくらでも出来る。それに疑問を抱いたこともなかった。


 鯨の視線に、急かされるような感覚を抱いた大介は、どうにか答えをひねり出す。


「……安泰?」


 大介は思い出したのだ――担任の教師が、「大介君は春日中学でも成績優秀だし、将来安泰だな」と言ったことを。だから彼は、それを将来の夢として答えてみたのである。すると鯨は、なんだか複雑そうに顔をしかめた。


「何かダメでしたか」


「いや、ダメってわけじゃないんだが……大介君はそれでいいのか?」


「別にどっちでもいいけど、先生はそれがいいって言ってました」


 ううん、と鯨が唸る。鯨は「ダメってわけじゃない」なんて言っていたが、大介としては、なんだかダメだと言われたようにしか思えない反応だった。もっと具体的な方がいいのだろうか、と「いっぱいお金を持って、いい生活が出来て」と説明してみる。「先生の受け売りか?」と聞かれたので頷けば、鯨は短い黒髪をかいた。


「……ま、それでもいいんだけどなあ。先生には先生の考え方があるだろうし、子供が皆夢を抱いてなきゃいけないわけでもないし」


「そのわりには、全然良さそうじゃないです」


「いやいや。ごめんな、こっちから聞いといて」


「それは別にいいですけど」


 大介の言葉に頷いた鯨は、「そういえば、犬が好きなんだって?」とあっさり話を変える。


「特にどの犬が好きなんだ?」


 大介はパッと顔を輝かせた。


「どんな犬でも好きです。大型犬は大抵キリッとしてかっこいいし、もふもふしてるし。小型犬はちまちま歩いてるのがすごく可愛いし。俺も犬に生まれて、犬としゃべりたかったです。すごく後悔してます」


「後悔して終わる話なのか?」


 鯨は喉を鳴らす。大介が大きく頷くと、彼は「そうか」と言ってますます愉快そうに笑った。


 それから大介は、ずっと犬について語っていた。ゴールデンレトリーバーからコリー、ポメラニアン、チワワ、はてはブラック・アンド・タン・クーンハウンドに至るまで、その愛らしさを説明する。鯨は退屈そうなそぶりを見せず、うんうんと聞いてくれていた。


 そうしてそろそろ語りが佳境に入ろうという時に、車内アナウンスが、もうすぐ春日駅に到着する旨を告げた。まだ言いたいことがあったのに、とうなだれる大介に、鯨が「また遊びに来い」と笑う。交番ってそんな気軽に行っていいものなのかな、と大介は思ったが、まだ話したいのは彼の方だったので、大介はすぐに頷いた。



 大介達が春日駅に到着した頃には、空は真っ暗になっていた。浮かんでいるはずの星々は、ビルの明かりに掻き消されて、ひとつも見つけられない。大介がくしゃみをひとつすると、「帰ったらすぐ風呂にでも入れよ」と鯨が言う。


「体冷えてるだろ。風邪ひいちまうからな」


「ん」


「でも、結構時間かかっちまったな」


 鯨がホームにぶら下げられた時計に視線をやる。時刻は二十二時をまわってしまっていた。


「大介さ、設定としては“朝一番に塾に行って、この時間まで勉強してた”ってことになるんだよな?」


 話しているうち仲がよくなった二人は、知らぬうちに言葉が崩れていた。鯨は大介を呼び捨てにしているし、大介も敬語が取れてしまっていた。


「うん。そういう設定」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ