第十四話 特別訓練略して特訓
蹲ったヴィダルを説教するディラン。
「喰らいやがれ!」
そこへ、ゾマーの火炎を纏った連結棍棒が振り下ろされる。並の男なら、殺気に満ちた雄叫びだけで震え上がるだろう。
「くっ」
だが、呻いたのもゾマーだった。ディランは、連結棍棒が巻き起こす風に押されるようにバックステップし、攻撃を避けている。
「……」
「ぐっ……この野郎っ!」
無言で自分を見つめるディランの目に、背筋がゾクリと震えるのを感じたゾマー。それを吹き飛ばす勢いで叫び、踏み込みながら連結棍棒を横に振るう。
その場に立っていれば簡単に頭部を粉砕するだろう鉄の塊。ディランはそれを、上体を軽くそらしてやり過ごした。燃え盛る鉄塊が目の前を通り過ぎるのを確認してから、一歩踏み込んで。
「いだっ!?」
木剣で、連結棍棒を握るゾマーの手首を軽く打つ。
「くそっ……てめぇ!」
「……っ!」
痺れた手で連結棍棒を落とさぬよう必死になりながら、ゾマーはことさらに声を上げる。ディランの背後にまわったリューリンクの攻撃を援護するためだった。だが。
「甘い」
カン、カン! ディランの呟きと同時に、乾いた音が鳴る。
「うそだろっ!?」
リューリンクはディランの背後から二本の短剣を投げていた。練習用の木製であったのは、彼の良心だろうか。
どちらにせよ。後ろが見ているように振り向いたディランは、木剣の一振りで二本の短剣を打ち落としていた。
「ひいぃ!? ……げふっ」
「良い腕だな。だがもっと『静かに』投げた方が良い」
慌てて間合いをとろうとするリューリンクを一瞬で追い詰め、肩を一撃。
転げ回るリューリンクの腕前は、確かにかなりのものだった。投げた二本の短剣は、一本の陰に二本目を隠す『影打ち』と呼ばれる技だったのだ。《どこで覚えたか知らんが、若者の中にもまだ武術は生きてるんだな》
「うおおぉぉ!」
「このっ!」
回復したゾマーとヴィダルがそれぞれの武器で襲い掛かってくるが、ディランを捉えることはできない。順番に木剣で腹やら肩やら尻やらをしたたかに打たれ、悶絶する。
若い部下を打つ度にディランは「もっと脇を締めて鋭く!」とか「攻撃は常に二撃目、三撃目まで想定しろ!」とか「相手の全身を視野に入れろ!」などと、説教も浴びせていく。
「強すぎるだろ、あのおっさん」
「六〇一がガキ扱いだぜ……」
衛兵たちも、打撃音が響く度に痛そうな顔をしていた。
現代において『強い』とは、魔術器の使い方が上手いか、魔術が使えるということである。
もちろん、魔術器は高価だし魔術師は少ない。通常の武器を扱う技術はみな訓練するし、軽視をしているわけではない。
ただ、血の滲む努力を重ねた戦士が、魔術器を持つ素人に惨敗する場面を何度も見れば、魔術至上主義に染まるのも無理はないだろう。
伝説の彼方にいた『武王』が鳴らす打撃音の一つ一つが、そうした彼らの『常識』を砕いていく。
「凄ぇ、凄すぎる……!」
「できるんだな。人間、あんなことができるようになるんだな……!」
「武王……武王だ!」
いつの間にか、衛兵たちは拳を握り、憧れの目をディランに向けるようになっていた。
半刻ほど後。
「……う……」
「……」
訓練場の踏み固めた土に、六〇一小隊の問題児三名が転がっていた。
全身、木剣で打たれていない場所はないというくらい、ボロボロになっている。
「ふむ。まあこんなところか……よく頑張ったな!」
息も乱していないディランが、木剣で肩をとんとん叩きながら言った。《思ってたより根性あるな》と、内心少し感心している。もちろん、これで彼らから敬意を受けられるなどと思い上がるほど、能天気ではない。
「ふ、ざける……なぁっ!」
「おっ」
ここで初めて、ゾマーはディランの予想を越えた。痣だらけの身体を震わせながら、立ち上がったのだ。
「負けてたまるかよぉ……!」
「ほう……なるほど」
喘ぎながらゾマーはコートを、鎖帷子を脱ぎ捨てる。とっくに炎を失った連結棍棒も投げ捨てると、壁にかかっていた木剣を手にした。疲れきった身体への負担を減らすため、軽量化したのだ。
「負けて……負けてたまるかぁぁ!」
「うむ! 良い気合だ!」
よろよろと木剣で殴りかかってくるゾマーを見て、ディランは満足そうに頷いていた。最初、敵意と憎悪しかなかったゾマーの目に、純粋な闘志が宿っているのに気付いたのだ。
結局、さらに半刻粘ってから、ゾマーは気を失った。




