表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】白面に微笑む令嬢探偵 ~椿子の記憶録と沈黙の三事件~ 第二章『沈黙の講義室』  作者: ましろゆきな


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/9

第三話:久我原透という学生

 帝都大学・文学部三年。 久我原透は、講義室の最後列に座ることが多い学生だった。 成績は優秀。だが、発言は少なく、議論の場では常に沈黙を選んだ。 彼のノートには、講義内容よりも“語られなかった言葉”が丁寧に記されていた。


「語られた言葉は、記録される。 だが、語られなかった言葉は、記憶に残る。」


 彼の祖父・久我原宗一は、戦前に帝都大学で美術史を教えていた人物であり、 “仮面の記憶”と呼ばれる未公開資料を残していたと噂されていた。 透は、その記憶に触れることを恐れながらも、惹かれていた。


 椿子の講義を聴いた日、透は初めて“語る者”の声に耳を傾けた。 彼女の言葉――「語ることは、沈黙を理解するための手段」――は、彼の中で何かを揺らした。


「沈黙は、祖父が選んだ最後の言葉だった。 それを、誰かが語ろうとしている。 ならば、僕はその沈黙を守るべきなのか。 それとも、語られることを許すべきなのか。」


 その夜、透は資料室に向かい、祖父が関わったとされる“無銘の白面”を見つめていた。 その仮面は、語られなかった記憶の象徴のように、静かに棚に置かれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ