表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/108

第32話 戦力差は三倍、トルク様の肥やしになってもらおう

 +・+・+・+・+・+

 第32話 戦力差は三倍、トルク様の肥やしになってもらおう

 +・+・+・+・+・+


「ぎょえぇぇぇっ」


 村長を背負って山や森の中を駆ける。

 手加減して走っているのだから、そんなに騒がなくてもいいのに。

 俺が身体強化魔法をフルパワーで走ったら、軽くこの三倍のスピードは出せる。

 機体を赤く塗らないといけないな?(ただのネタです)

 しかも最近では、フルパワーを出しても魔力を使い切るのに一時間はかかる。

 ええぃ、連邦軍のモビ●スーツは化け物か!(これもネタです)


 なんで村長を背負って移動しているかというと、村長の顔を使って味方を増やしているのだ。

 ロベルト様には勝ってもらわないといけない。

 そのためには少しでも味方は多いほうがいい。

 あっちこっち回ってきた俺は領主屋敷の前で止まった。

 俺の背から降りた村長は、地面に座り込んで「ぜぇはぁ」と荒い息をしている。

 あんた、俺の背中に乗っていただけでしょ。

 俺が息を切らせてないのに、なんでそんなに疲れているのさ?


「ノイスは儂を殺す気か……」

「村長を殺す気なら、その首を斬り落としていますよ」

「怖いことを言うんじゃないのじゃ!」


 村長が言い出したんじゃないか……。


 トルク様に結果を報告する。

 五人ほど説得したが、味方してくれるのは二人だった。


「それで十分です。よくやってくれました、父さん。それにノイス」


 村長が説得した二人は、いずれもギリギリまでヒンドル陣営にいてもらう。

 もしかしたら、そのままヒンドルに与したままという可能性はあるが、それを言ってしまうと話が進まない。





 夏に入り、農作業もひと段落がついた頃、ヒンドル陣営が動いたと使者がきた。


 今回は七十人の大人衆に加え、毘沙門党が参戦する。

 ソルバーン家の今後を占う大事な戦いだ。

 俺も参戦させてもらった。


「おい、ノイス。あまり無茶をするんじゃないぞ」

「分かっているよ、ケルン兄さん」

「本当に分かっているのかしら、心配だわ」

「シュラーマ姉さんまでそんなこと言うの? 俺はこれまで慎重に慎重を重ねて生きてきたような男だぜ?」

「「「誰が!?」」」


 おい、家族一同! なんでそこで声を揃えるんだ!?


「おーい、ボス。いくぞー」

「ほーい。それじゃ、いってくる。母さん、ヴァイスを頼むよ。ヴァイスも母さんの言うことを聞いてお利巧にしているんだぞ」

「ワフ」


 家族に手を振り別れた。

 その家族の中にはクラリッサもいる。

 今回の出征に同行する毘沙門党は、第二部隊と俺とララだけだ。

 第三部隊と十歳に満たない子は村で待機だ。

 クラリッサは自分もいくと言っていたが、全員出てしまうともし村が襲われた際に守れなくなる。

 だから、クラリッサたち残った毘沙門党が村を守ってくれと頼んだら、頷いてくれた。


 さて、今回の毘沙門党のメンバーを見てみよう。


 毘沙門党第二部隊の指揮官であるタタニアは、今年で十五歳になる。

 身体強化魔法の使い手で、身長百七十八センチ、体重不明、女性としてはかなり大柄、紫の髪を短く切り揃え、深緑色の瞳は鋭く、重厚な金属鎧を身に纏い、俺が造ったネタ武器青龍偃月刀を装備している。

 青龍偃月刀は三国志の関雲長(関羽)が使っていた武器で、薙刀の刃が莫迦大きくなったような武器だ。種類としては剣になるらしい。(アニメネタ)

 槍が得意なタタニアだが、この青龍偃月刀は剣でも槍同様に無双している。


 次はロッガだ。今年十三歳で、鳥魔法の使い手になる。

 最近はイケメン度が上がってきており、たまに爆ぜろと呪文を唱えている俺である。

 ナチュラルな焦げ茶色の髪と茶色の瞳、装備は革鎧と十文字槍だ。

 現在鳥を三羽(ワシが二羽、フクロウが一羽)使役しており、上空からの索敵能力がとても使えるので、今回の戦で活躍してくれることだろう。


 グルダも十三歳で、光魔法の使い手だ。

 金髪を短く刈り揃え、藍色の瞳は鋭く、装備は軽革鎧で刀を使う。

 グルダは日頃影が薄いのだが、実は頼りになる男である。

 第二部隊はタタニアが指揮官だが、このグルダが実質的に第二部隊を動かしているのである。


 バルナンは十一歳で生命魔法を使う。

 生命魔法は決して珍しいものではないが、バルナンのように魔力の多い生命魔法使いは滅多にいないだろう。

 俺たちの生命線ともいうべきバルナンは、ロン毛の銀髪を首の後ろでまとめ、金色の瞳が優しげだ。

 装備は軽革鎧で槍を使う。


 将来の俺の義兄になるはずのリットは、十歳で風魔法を使う。

 目端が利き、俺の気づかないことを指摘してくれる。

 クラリッサの兄だけあって、顔はよく似ている。

 それに赤茶色の髪もクラリッサと同じだが、クラリッサの瞳の色はエメラルドグリーンに対し、彼の瞳の色は淡い紫だ。

 武装は軽革鎧で弓はかなりの腕前だ。


 ララは十歳だが、容姿は七歳くらいにしか見えない。

 灰色の髪と赤い瞳のララは意思疎通魔法使いで、クロスボウの名人である。

 弓は弦を引く力がなく、今でもクロスボウを使っている。

 実はロジャーに頼んでおいた機械式弓はできたのだが、引く力はそこまで軽減できなかったのだ。


 機械式弓は完成したが、使用していると故障してしまうので、今は改良を施している最中だ。

 残念ながら実戦に投入するにはまだ時間がかかる。


 最後に俺だ。春に九歳になり、身長は百五十センチと同年代では高いほうかな。

 肩まで伸ばした黒髪をポニテにし、胸当、手甲、臑当を装備、武器は三代目神刀ケルンと強弓を使っている。

 そう、強弓ジュニアではなく、強弓なのだ!

 やっとあの強弓が引けるようになったのである!

 高速で動けるバリスタと言ってくれ!


 これが今回の毘沙門党のメンバーだ。

 俺たちは北上してルイノース城へと向かった。

 このルイノース城はルテア平野を見下ろすように建てられた山城で、ロベルト・ダルバーヌを支持するダルバーヌ一門のラドン・バーダンの城だ。


 ヒンドル陣営はルテア平野に布陣し、このルイノース城を包囲するつもりらしい。

 戦力はヒンドル陣営が四千、対するロベルト陣営は千二百と三分の一以下の戦力だ。

 三倍もの兵力差だが、俺はそこまで悲観していない。

 せっかくなので、トルク様にはここで大きな戦功を立ててもらうつもりだ。

 そうなれば、戦後のダルバーヌ家においてトルク様の発言力はかなり上がるはずだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
キャスバルさんの赤でなくて、ジョニーさんの真紅ならいいかと(ナニの話? 3倍差なら、罠なり漸減作戦なりで2倍ぐらいに減らし、あとは情報戦を行い心理的負担を加えた上での防衛の構えでいれば自動的に相手は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ