表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/9

 ギルドに戻って、受付でギルド長を呼んでもらおうと思ったのだけれど、私のほうがギルドの奥まで案内された。

 そしてなぜか、案内してくれている職員は心配そうに私を見ている。

 目的地について、職員がノックをすると、中から「入れ」と機嫌が悪そうな声が聞こえてきた。

 部屋に通されて、おどおどしている職員が、おっかなびっくり部屋から出て行った。


「早かったな。数日はかかると思ったが」

「とりあえず、現状報告ね。ところであの人は何かミスでもしたのかしら?」

「ああ、あれは、シエルメール嬢が怒られると思っているからだな。

 来たら、不機嫌なギルド長のもとへ連れてこいと、それだけしか言っていないから、自分が八つ当たりされないように、おどおどしていたんだろ」

「怒るはずの相手と、重要な話はしないということかしらね」

「そういうことだ。それで、調査はどうなった?」

「その前に、机を避けてくれませんか? あると置けないので」


 首をかしげるギルド長が机を端に寄せたのを確認して、魔法袋に手を突っ込んだ。

 取り出したのは、金毛のウルフの氷像。

 目を真ん丸に見開いたギルド長に、簡単に事の経緯を説明する。


「調査に向かったけれど、森の中に無数のフォレストウルフがいたから、手当たり次第討伐したのよ。

 そのせいで、その金ウルフがやってきたわ。逃げようかとも思ったけれど、逃げられそうになかったから、討伐して持ってきたの」


 頭が痛そうなギルド長は、ぱちぱち目を瞬かせて、ウルフを見た後で気の抜けた声を出す。


「あー、まず、こいつのせいでフォレストウルフが増えたってことで良いのか?」

「確証はないけれど、そのウルフ自身が『仲間を集めて』と言っていたから、関係はしていると思うわ」

「そいつしゃべったのか?」

「ええ、会話はできなかったけれど、捕まえた後は、人に対する恨み言を延々と」

「人語を理解する魔物は、いないわけじゃないが、ウルフ系となると、異常だな。

 凍っているのは、シエルメール嬢のせいってことで良いんだな?」

「方法は教えられないけれど、私がやったわ」

「それにしても、見たことのない魔物だな。

 報酬は鑑定師がくるまで、2~3日かかるから、それ以降ということになる」

「わかったわ。鑑定の様子は見ないけれど、鑑定結果は教えてもらいますわね」

「シエルメール嬢は、こいつが何なのか、わかっているみたいだな?」

「いいえ。新種の魔物なんて珍しいですもの、なかなか見られないものだから、気になるのも普通でしょう?」

「……そういうことにしておこう」


 釈然としないという顔をしているが、私達がいなければ、この問題は解決していなかったのだから、そういう顔をされる筋合いはない。

 もう話すこともないと、ギルド長の部屋を出て、ギルドのホールに戻ると、なぜか受付の女性に心配されていた。そう言えば、私は怒られているって体だったわね。

 以降気を付けるから大丈夫だとだけ伝えて、今日は町の中をふらついてみることにした。



 4日後。この4日間は、ウルフの残党を狩りながら、穀倉地帯を眺めに行ったり、川を眺めに行ったりと、とてものんびりした日々だったといえる。

 川に行った時は、エインがお弁当を作ってくれてからの、ピクニックだったのでとても充実していた。

 森の方だけれど、やはり金ウルフが増えた原因だったらしく、森の魔物の大量発生は終わり、ギルドから依頼も無くなった。


 そして、ようやく鑑定が終わったということで、またギルド長の部屋に来た。


「1人で待っていたのは意外ね」

「自分が、伝えるのは最低限にしろといったはずだが?」

「でも、あの金色は、そんなこと言っていられないものだったはずでしたもの。

 縫い付けられたような毛皮は、おそらく人為的なものでしたよね」

「ああ、その通りだ。鑑定結果は『人造ノ神ノ遣イ』となっていた。実際に調べたが、毛皮を縫い付けられていた他、体のいたるところが、別のものと入れ替えられていたようだ。

 毛皮もそうだが、それらは、普通の魔物のものともまた違う」


 大方の予想が当たってしまって居たことに、思わず肩を落とす。

 すでに私に興味を持っていないとは思うけれど、別の使い道を見つけられると、次はどんなことをされるのかわからない。

 これは、早いところ、国外に逃げたほうが良さそうね。と考えをまとめていたら、ギルド長が報酬の話を始めた。


「とりあえず報酬だが、フォレストウルフの討伐分がこれになる」


 そう言って、ギルド長が、机の上に布袋を置いた。倒したフォレストウルフの数から考えても、相場よりも多い金額だと思う。

 金額は今は気にしないので、そのまま魔法袋に放り込む。


「問題は、金色のウルフの方だ。シエルメール嬢はどれくらいの強さだったと見る?」

「私が討伐してきた中でも、最も強かったでしょうね」

「それは、倒した"人"も含めてか?」

「そうね。どこまで私について調べたかはわからないけれど、私の結界が紙みたいに切られたわ、と言っておきましょう」

「って、ことは、やっぱりA級はいくな……」


 私もそう思う。B級のサイクロプスですら、エインの結界は壊せない。

 それを1撃、しかも速いうえに、精神が崩壊しかかっていたとはいえ知性があった。

 ギルド長は、頭をかきむしり、話しにくそうに、私を見る。


『嘘と思われているのかしら?』

『むしろ、本当だから困るのでしょう。A級以上の魔物を、人が造ったのですから』

『確かにそうね。でも、あの男が失敗した実験を続けるかしら?』

『もっと碌でもない実験を始めている可能性もありますね』

『それは否定できないのよね。つまりギルド長は、少しでも情報が欲しいわけね。

 エインは教えたほうが良いと思う?』

『シエルはどう考えますか?』

『あの男をどうにかしてしまうのが楽なのだけれど、私達だけだと、どうにもできないのよね。

 それにできれば、関わらずに生きていきたいもの。だけれど、このまま好き放題にさせていると、また今みたいに私の前に現れかねないのよ。

 だったら、組織力があるギルドに任せてしまってもいいとは思うのよね。今回の件で、人の敵に回ったようなものだから』

『あとは、どうこちらに都合のいい取引ができるか、ですね。わたしが交渉しましょうか?』

『そのほうが、確実だものね。任せて良いかしら』

『ええ、ええ。ぜひ頼ってください』


 私が頼むと、エインが張り切った声を出す。明るい声色が弾んでいるのが、微笑ましくて、笑ってしまいそうになった。

 だけれど、こういう時に頼らないといけないというのは、少しでなく悔しい。

 エインは、いずれできるようになればいいと、いつも言ってくれているから、私がすることはエインを見て勉強すること。ハンターになって2年以上になるが、早くこの国を出たいと躍起になっていた私は、よくエインに焦ってはいけないといわれていたし、今でもたまに言われる。


 私と入れ替わったエインは、何か言いたそうにしているギルド長に、声をかけた。


「A級の魔物を造った人物がだれか、気になるんですよね。そして、それをわたしが知っている可能性があると」

「あ、ああ」

「わたしが話せる範囲でよければ、お話しますよ。その代わり、見返りも要求します」

「わかっている。何が欲しい」

「B級のハンターの資格、これから話す内容の秘匿、話すことにわたしを関わらせないこと。

 あと1つありますが、これはできたらですので、あとにしましょう。

 これに対して、わたしが言えることは、二言だけです。どうしますか」

「昇格はさすがに俺の一存ではな……」

「それなら、B級はいらないです。たぶん、すぐになれるでしょうから。

 その代わり、わたしからの情報であることは、絶対に漏らさないでください。

 そして、万が一のときには、ギルドがわたしを保護してください」

「シエルメール嬢が、そこまで言う相手ってことか。わかった、何とかしよう」


 ギルド長が折れたのを見届けたエインは、「よろしくお願いしますね」と言いながら、なぜか天井を見上げた。

 それから、まっすぐギルド長に視線を合わせ、「リスペルギア家と東南の森の結界」と、少し低い声で私達の因縁を告げる。

 それにギルド長は狼狽したように、声を上げた。


「ちょっとまて、リスペルギア公爵家といえば、王国でも1・2を争う大貴族じゃねえか。

 しかも、善政を敷いているところで、民からの信も厚い。まさか、そんな家が……」


 だからこそ厄介なのだ。そんな相手を殺してしまえば、王国自体を敵に回しかねないし、いくら国とは別系統にあるとはいえ、ハンター組合側もそんな厄介な存在を受け入れてはくれないだろう。

 何かのきっかけで、また私を望むというのであれば、その権力をもって捕えようとするのは目に見えている。それも今回の交渉で、逃げ込む場所を得たし、今後リスペルギア家がやらかして、本当に人の敵になった時に、私はそれにかかわらなくてよくなった。

 ギルド長は他にも情報が欲しいのか、期待したような目でエインを見るが、エインはもう話すことはないと、ニコニコしている。

 それを悟ったのか、ギルド長は大きなため息をついた。


「リスペルギア家について、どうしたら話してくれるんだ?」

「B級になって、本部に行けるようになってから、直接本部長にお話ししますよ。

 そうしたら、こちらのギルドにも、情報は流れてくるでしょう」

「だああもう。わかったよ。シエルメール嬢が本当に12歳なのか、怪しくなってきたぜ……」

「色々ありましたから。それでは、話も終わったので、わたしは行きますね」

「ああ、行け行け。俺はもう疲れたわ」


 威厳など失くしてしまったかのように、疲れた顔をして、ギルド長がシッシとエインを追い払う。

 ギルドを後にした私達は、宿を引き払い、町を出て、北へと向かうことにした。



 うっそうとした森の中を道に沿って北上すること3日ほどだろうか。

 北に向かってい歩いていたら、何やらザザーンと、大きな音が聞こえるようになった。それに、森とは違う、妙なにおいが混ざっている。

 それからしばらく歩くと、木々に阻まれて、狭められていた視界が、急に開けた。昼の日差しが直接私を照らすので、とてもまぶしく思わず手で目を覆った。


 明るさにも慣れてきて、手を除けると、視界に入ってきたのは、一面の青と白。

 とにかく大きな水たまりが、空の向こうにまであるような光景だった。水は太陽に照らされて、キラキラと光っている。

 私が見てきたものの中で、最も大きい何かが、そこにある。近づきたいけれど、崖になっていて、それにつながる道はない。

 始めて見る光景に、気分が高揚しているのがわかるけれど、それを抑えることもできない。


「エイン、エイン。水が青いの」

『はい、青いですね』

「それに大きいのよ」

『ええ、とても懐かしいです。ここの海は初めて見たんですけど』


 しみじみというエインの言葉に、私は気が付いてしまった。

 エインは私の知らない景色をたくさん知っている。エインの中にある、思い出の景色を知らないのは、少し寂しい。


「エインが見たことがある海も、こんな感じだったのかしら?」

『そうですね。ですが、ここまで広いとは感じられませんでした』

「そうなのね。なぜかしら?」

『海があって当たり前のところに住んでいましたから、忘れてしまっていたのでしょう。

 海が広かったことを』

「ねえ、エイン」

『何ですか?』

「海はこれがすべてではないのよね?」

『ええ、この大陸を囲むようにあるはずですから、ここにあるのはほんの1部といっていいでしょう』

「それなら、この国を出ることができたら、もっといろんな海を見ましょう。いろんな空を見ましょう。いろんな景色を、見に行きましょう。そして……」

『そして、何ですか?』

「何でもないのよ。気にしないで」


 不思議そうな声を出すエインに、私は首を振って誤魔化す。

 それはきっと、約束するものではなく、自然と生まれるものだから。


 そして――またここに戻ってくることがあれば、たくさんおしゃべりしましょう。


 そのためには、まずB級ハンターにならなくては。私達の旅は、まだまだ始まったばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ