表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流れの武器屋  作者: はぎま
魔物の大移動
90/163

魔物の大移動。第三波。

 北、北西、西、南西、南の5地点の内、北、南の地点は魔物の大移動が収まった。

 北西、南西も騎士団、魔法士団、冒険者や傭兵の奮闘により、次第に収まっていく。


 残るは西。それから、新たに黒い渦が集まる王都に近い中央地点の二ヶ所。



 ______




 西の地点。

 魔物の勢いに押され、後退していく精鋭部隊。

 半数以上と撃破したが、他の地点よりも魔物が多く、次々と死傷者を出していた。


「もう持ちません!障壁を展開して撤退しましょう!」

「くっ、仕方ない!魔法部隊!隙を見てウォール系の魔法だ!」

「はっ、はい!」


 ファイアーウォールやアースウォールなど、壁を作る魔法を展開していくが、付け焼き刃の対応では直ぐに破られる。

 作っては破られ、作っては破られ、状況が平行線を辿る。


「隊長は逃げて下さい!俺が抑えます!」

「駄目だ!俺が残る!」


「_っ!来た!応援だ!」


 ゴオォォォ!_


 魔物達が炎に包まれ、灰になっていく。

 精鋭部隊が炎の出所を辿ると、騎士団長ジーラス・ヒートが応援に駆け付けていた。


「よく持ちこたえた!もう安心しろ!出でよ!ブレイジングサン!」


 ジーラス・ヒートが魔炎剣を掲げ、力を解放。

 白く燃え上がる小さな太陽が出現。障壁を壊していた魔物を次々と灰にしていく。


「「「うぉぉぉ!」」」「流石団長!」「助かった…」


 精鋭部隊の歓声が響く。生き延びた安心感、勝利への期待が込められた声が響く。



「はぁ、はぁ、なんとか、間に合ったな…」

「団長!ありがとうございます!」

「まだ、喜ぶのは早いぞ」


 なんとか魔物は殲滅。だが黒い渦は残っている。

 まだ、これで第二波だ。

 更に西の遠目に見える黒い渦が、どんどん合体していく。


「おいおい、嘘だろ…」

「デカ過ぎじゃないか…第三波どころじゃないぞ…」


「総員!負傷者を回復!戦えない者は撤退!」


 ジーラスの指示で、負傷者や戦えない者は急いで撤退していく。ここに居ても足手まとい。

 この場は、戦いたい者が残る事になった。

 それほどまでに、次の魔物は危険だった。


「…う…わ…」

「あれは、駄目だ…」

「クラス…7?…いや違う」


 黒い渦は合体を終え、黒い渦自体が形を成していった。

 魔物を排出せずに、凝縮する様に小さくなっていく。

 遠くからでも解る、圧倒的な存在感。圧倒的な力。


 遅れて到着したアイリス・フォートも、遠目に見える魔物を確認。圧倒的な魔力を感じ、瞳が揺れる。



「…はぁ。魔王級…クラス8か…魔武器を持っていない事を祈ろう…」




 ______




 大きな黒い渦が向かった中央地点へ行く、ニグレット、トリス、ミランダ。

 ウサギを記憶から抹消したトリスが、何か違和感を感じていた。


「ねぇ、ニグお姉ちゃん」

「どうした?調子悪いのか?」

「ううん。私、レベルが上がったみたいなんだけど…なんか変なんだ…」

「あぁ、あれだけ倒したらな…急にレベルが上がったから疲れがあるのかもな(確か…トリスは封印状態だったよな…)」


 トリスは職業が封印されている。同時に記憶も封印されているのだが、それに変化があった様子。


≪クシャトリス・ヴァイラ・オーレン、ーーー、ーー、封印≫


 鑑定には、強さもみれなくなっている以外は変わらない。強くなった事は確かだが、違和感は感じている。



(レベルが上がって、封印が解ける?それとも、違う何か?)


 考えても解らない物は解らない。ミランダと共に少し気に掛ける様にして、中央地点へ向かう。




 中央地点には、大きな黒い渦がうねりを上げて回っていた。


 渦の向こう側から向かってくる者達が見える。格好から、恐らくギルドマスター率いる冒険者達と推測。


「さて、何が出るかねぇ…」

「これで最後だと思うけど、強いのは勘弁かなぁ」


「みんな、頑張ってね。私は、戦うのが怖い…」


「トリス、あと一回だから頑張って」

「トリスちゃん、あと一回だから」

「……」


 黒い渦から魔物が出てきた。

 魔物の数が違う。少ない。

 たったの四体。


 だが、その四体が異常だった。


≪ヴァンパイア・ロード、クラス7、強さ24444≫

 黒い衣に身を包む男性の姿をした魔物。


≪ギガント・ドラゴン、クラス7、強さ26607≫

 通常とは比較にならない巨大なドラゴン。


≪エ・スカルゴー、クラス7、強さ20014≫

 カタツムリ。


≪悪魔22式・ロストデーモン、クラス7、強さ29470≫

 古代悪魔と呼ばれる試練の魔物。



「あー…ちょっとまずいかも…」

「一人一体?無理無理…」

「…戦うのが怖い…」



 ギルドマスター率いる冒険者達も、離れた場所から様子を見ているが、動揺している様子が解る。

 このまま突っ込んで行っても返り討ちに合うのは、誰もが解っているが、行動を起こさなければ王都が潰れる。


 そうこうしている内に、魔物が動き出した。



『ゴミ共が沢山居ますねぇ…私はあのお城に行きましょう。皆さんはゴミ掃除をお願いします』


 ヴァンパイア・ロードが黒い霧となって、王都の方角へ飛んで行った。


「あっ、一体が王都の方角に行ったな…」

「…行っちゃいましたね…どうしましょう」

「んー?到着したみたいだから大丈夫だよ?あれ?なんで解るんだろ…」


「到着?…そうか、ならこっちに集中しよう」




 ______




 王都。

 魔物の大移動が発生したと報せがあり、ほとんどの人は家に籠るか避難所にいた。


 そんな王都の北区の丘に降り立ったトト、リンダ、ホークアイ。


「あっ、リンダさん。この収納ブレスレットに必要な物入っているんで…

 あれ?こんな人居なかったっけ?」

「トハシ、ありがとう。ここが王都…自然が多くて良いわね」

「二人とも、呑気に喋ってる場合じゃないよ。予測より早めに大移動が起きたかもしれない」



 帝国は王都の東側。王都に真っ直ぐ向かったら、西側で起きている大移動は解らない。

 とりあえず丘の上から王都の外を眺めてみた。


「大移動ってどこで起きているんだ?」

「どこだっけ?私は大移動の場所が特定される前に帝国へ行ったからなぁ…」

「ん?あれじゃない?黒い点みたいの見えるよ?」


 リンダが西側を指差し、トトが遠くを見る能力イーグルアイを発動。



「あっ、あそこですね。リンダさん流石ですよ」

「ふふっ、こういうの見付けるの得意なの」

「イチャイチャしてないでさぁ、規模を教えてよ」


 数は少ないので、目を凝らして鑑定を掛けてみる。うっすらと見えた。


「…あ?…クラス7が四体」

「「…は?」」


 あり得ない。魔物大移動と言えど、大きな規模でクラス6。クラス7が出るなど、大昔の記述にしか無い。

 今すぐ行かなければ。そう思うのは当然だが…


「ホーク、リンダさん。先に行って貰えますか?一体こちらに来るんで、始末してから行きます」

「…分かったわ。早く来てよね」

「了解。あっ、リンダちゃんに武装は?」


「あぁ、そうだな。リンダさん、雷光剣持って下さい…」

「ん?こう?」

「そうそう……強制武装、赤雷の騎士」



 バチッ!_

 放電する音が響き、リンダが赤みを帯びた軽鎧を装着。

 ほー…とリンダが驚く。


「…凄いわね…トハシの能力…」

「似合ってますよリンダさん。俺とお揃いですね」


 トトが深紅の斧を取り出し、武装する。

 深紅のフルプレートメイルを身に纏った。以前にも増して刺々しいデザイン。強い力に、また強くなったのか…とホークアイの表情が引きつった。


「とはしぃ…格好良い…お揃いだねぇ…」

「はいはいイチャイチャしていないで行くよリンダちゃん」


 手を振り、ホークアイとリンダは西へ駆けて行く。光の武装と雷の武装、その速さは凄まじく、直ぐに到着しそうだ。



「…さて、黒い霧は…城に向かってる?」


 真っ直ぐ城に向かっていく黒い霧。


 素早く移動。城の前、進路上に立ってみた。



『…おやおや、死にたいゴミが居るようですねぇ』


「ん?なんか前にも会った?」


 丁度やって来たヴァンパイア・ロード。その顔には人間を見下す表情が浮かび、虫けらを見る様な瞳を向けていた。

 トトは気にせず、創造剣を腰に差し、爆斧・煉獄竜を構える。


「まぁ良いか。やられてくれ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ