表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/28

010001_あの日の決意【Determination of that day】

 月見里とほむらが閉じ込められる少し前、食堂にいる四人はこんな話をした。




「てか、何だって二年前のことなんか……」


「なによ、神楽坂。文句でもあるの?」


「い、いえぇぇ……何も」




 二年前―― 神楽坂はこの事に引っかかっていた。


 世界で三つしか無い、この街のような技術的先進地域は敵も多い。外の世界ではこの街の高い技術は金よりも高値で取引される。


 神楽坂が知っているだけで、すでに3回は外部からの武力攻撃だった。もちろん、技術がものをいう兵器産業も、この街はトップクラス。芸能ニュースに消されるほどの出来事だった。




「実はね……」




 瑠璃川はさっきまでの神楽坂をバカにしたような表情から一転、他言したら命はないと言わんばかりの、真面目な表情になった。空気が違う。




「この街、月移住(Moon Sift)計画の科学研究都市である……西湘広域学研都市は、攻撃を受けている」


「攻撃? てか何だよ、科学研究都市って……」




 神楽坂は知らない。この街は学研都市と呼ばれていて、正式名称は学術研究都市とか研究学園都市とかと、誰しもがそう思う。


 前例がその呼び名だからとか、そんな理由で考え付く。


 誰も学研都市の『学』が学力ではなく科学とは思わない。




「そうよ。この街は科学研究都市。科学技術の研究のための街。学校はその副産物」


「攻撃って方が私が説明するかな?」


「いいえ。私に任せなさい、美佳」


「……はいぃ」




 瑠璃川は周りを見て、誰かいないか確認する。


 しかし、今は昼時ではない。奇妙な食堂にはそのテーブルの四人だけ。従業員はロボットで、ヒトじゃない。




「志那水さんは……寝てるのね?」


「そ、そうみたいだな」




 これから話すことはそんなに知られるとマズイ事なのか、瑠璃川はいつもに増して警戒している。


 逆を言えば知っているべきなのは、神楽坂と瑠璃川と美佳。あと三上グループのクラウディアも含まれるだろう。




「例によって、これから話す内容は他言無用。口外した場合は命は無いわ。あなたにはまだ仕事が残っているのだから……」


「はいはい、分かってますよ」


「そう。じゃあ一度しか言わないわよ」




 次の瞬間、急に体が軽くなるような感覚がして、まるで意識を失うかの様な、そんな感じがした。


 しかし、その感覚も直ぐに無くなり、気が付いたら何もない空間にいた。



 何もない、と言うのは間違っているが何もない。遥か彼方、地平線の果てまで恐らく等間隔であろう線が、縦横に直行している。


 いや、線ではない。少しばかり無機質なタイルと言った所か、薄い灰色の正方形が幾つも繋がっている。


 天井は抜けるような黒。漆黒の、星すら見えない空だ。



 明らかに先ほどまでいた、食堂ではない。




「未来ちゃーん。久方ぶりね見たけど、暗く……わっ!!」



 あまりに暗くて見えなかったのか、ただ突っ立っていた神楽坂に美佳がぶつかる。


 ぶつかった衝撃で二人は倒れて、体が横になるかに思える。しかし、倒れたと、体が認識した途端、90度視界が回転し、重力も下に受けているような感覚になった。


 それと同時に、その世界が明るくなった。




「前にも言ったでしょ? 明るくなるまで動かないでって」


「Sorry. I don't remember it. あ……」


「え、英語⁉」




 突然の英語に神楽坂は戸惑う。神楽坂の少し先、三歩程の所に、恥ずかしそうな美佳がいる。


 体の前で腕をクロスさせ、少し俯きながら、足を少し動かしている様は、まさに恥ずかしいを表現している。




「ごめんなさい。ちょっと驚いて、変なの見せた見せていましたね」


「いや、別に。そういうのも個性ってか、いいんじゃない?」




 神楽坂がその言葉を言ってあげると、少女は急に駆け寄って来て、神楽坂の手を取り握りしめた。


 上目遣いで神楽坂を見つめながら、まるで祈ってるような真剣さで美佳は言った。




「本当⁉ 本当に、そう思ってるのですか⁉」


「……僕は個性とか人格を否定するのは、ちょっと嫌だから、それで、いいと思っただけで」




 神楽坂のその言葉に、美佳は下を向いて、少しずつ手の力を抜いていき、脱力したようにぶらんと腕を伸ばした。さらに後ろに後退りする。




「神楽坂さんも皆へ優しい人なんだね……」




 美佳はとても小さい声で、弱く言った。それを見た神楽坂はどうしてよいか分からず、動揺する。




「神楽坂。自分の発言には責任を持ちなさい。まぁ、私は常に大きな責任が付いて回っているけれど…… 」


「そんなつもりじゃ……」


「やはり、あなたにそこまで求めるなんて、愚か者の極みね」


「……っ。それは……うぉうぁああ!!」




 神楽坂が美佳 の正面で立ち尽くして、後ろから瑠璃川が声をかけて来たかと思った。しかし、神楽坂を罵倒し終えると、軽く神楽坂の右肩を叩き、神楽坂は数十メートル先に吹っ飛ぶ。


 この時、神楽坂は実感した。紛れもなくこの空間はVR技術の最たる物で、発動者――つまり瑠璃川の空間。このVR空間ではすべての物理現象が瑠璃川の思い通りになる。


 所詮は意識的な世界なのだが、突飛ばしを食らえば当然痛い。だが、衝突の直前に減速してくれるだけでもやさいいのだろう。




「大丈夫? 美佳は強いでしょ?」


「……ぅん、ありがと」




 瑠璃川は美佳の肩にポンと手を置いて、神楽坂に向き直る。




「さぁ、美佳に酷いこと言った神楽坂、いつまでも寝てないで話を聞きなさい!」




 瑠璃川がそんなことを言いながら右腕を降り下ろすと、神楽坂は地べたに寝てる状態から、椅子に固定されたような感覚になった。


 バーチャルだから、感覚が現実になっている事は明白だ。




「分かったから、分かったからこの拘束具はなんとかならないでしょうか?」


「バカね、ならないわよ」




 結局、二人が落ち込んでいる中、瑠璃川は語った。




「二年前の今日、5月31日。瑠璃川氏……いや瑠璃川教授? まぁ、私の父よ。私の父が設計した量子コンピューターを使って、危険性を調べる実験をしたのよ。


 そこで、トラブル……まぁ、それはしょうがないのだけれど、量子コンピューターが暴走した。仕方が無いから街の通信システムを遮断して、被害を最小限に抑えようとした。


 そして、復旧してみたらサイバー攻撃を受けていたの。幸い被害は無かったけれど、次は必ず」




 瑠璃川が長々と話をしている間に、神楽坂や美佳が立ち直ったのか最後はしっかり聞いていた。




「質問いいか?」


「ええ、いいわよ神楽坂」


「攻撃を受けた事実があるのは分かった。でも、どこがそんな事やるんだ? 明らかに町の外からじゃ対抗できないだろ」




 椅子に縛り付けられている神楽坂の前に、瑠璃川が仁王立ちした。




「愚問ね。昔から技術的特異点については議論されてきたの。研究開発に力を入れて発展を加速しようとする推進派。コンピューターの使用をやめて、コンピューターの支配から逃れようとする抑制派。


 この二つによって世界が分かれた。この街の内と外みたいにね。抑制派はこの街に三度、武力攻撃を仕掛けたわ。当然、返り討ち。


 でも、あの事件でどうやらサイバー攻撃に躍起になってるらしいのよ。シナの国とか東側の国とかが協力してるって話もある」




 少し離れた所にいた美佳が、神楽坂の所までやってきて座ろうとしたのか、突然椅子が現れ、それにすわった。


 普通の椅子だった。




「未来ちゃん、そんなに気にしなくてもね、良いと思うよ」


「嫌よ、私はこの街を守るって決めたんだから」




 瑠璃川のその言葉に神楽坂が文句をつける。




「決めたって言っても、二年前に社長になっただけだろ」


「いいえ、決めたのはもっと昔。私が初等教育を受けてる時だったわ。四年生の時、とても親しかった友人がいたの。で、高学年からは学力で転校か残留で割り振られる。私は来年も一緒にいようって約束したわ。


 それなのに、駄目だった。彼女は成績が振るわなくて……


 私は街の中の何処かに転校するものだと思ってた。いつでも会えると思っていた。でも違った。


 町の外、何処かすら教えてくれなかった。でも、連絡先は手に入れた。だから電話とか、大きくなったら会えると思ってた」




 瑠璃川の瞳がほんの少し揺らいだように見えたが、気のせいだろう。VR空間ではそんな高度な情報は再現されない。




「あの、瑠璃川さん…… この話って、長いのでしょうか?」


「……永遠にこの素晴らしいVR世界で暮らしたいのかしら?」


「……いや、どうぞ続けて」




 瑠璃川が神楽坂を刺すような氷の視線で睨んだ。


 怯んだ神楽坂は咄嗟に返答した。




「五年生になって、彼女が教えてくれた連絡先に電話をしたの。電話に出た、私だよ、瑠璃川だよって言ったわ。


 それで……それで、彼女の声で『どちら様?』って、何度聞いても、何を言っても、私の事なんて覚えてなかった。そこから数か月は泣いて過ごしたかしら。


 その数か月で、いろいろ調べてみた。転校した者がどうなるかを。それはひどかったわ。必要最低限の知識を残して、知識とすべての記憶を脳内から消された。軽く廃人のような存在。生きることしかできない存在になると。


 そこから先も、友達が出来れば別れ、出来れば別れを繰り返してきた。もう、あんな風に悲しむのは嫌だった。


 だから、私は今を守りたい。もう誰にも私と同じ気持ちにはさせない。そう、決めたのよ」


「……そんな、事があったのか……」


「でも、二年前の年度末。丁度あなたが試験に落ちた年、一人だけ助けられなかった。今、私がこんなつまらない事に時間を割くのは、その一人への罪滅ぼしなのかもしれないわ。その子の願いを守るためにね」




 瑠璃川の瞳からは一筋の涙が流れていた。さっきの発言は訂正しよう。このVR空間は涙までも精巧に再現できる、と。


 三人の間に流れる、重く、暗い空気は、グリットが広がるその空間までも暗くした。さっきと同じくらいに、暗くなった。




「あら、停電? いや、そんなはずは……」


「どうした、瑠璃川? お前が暗くしたんじゃないのか?」


「私は何も……まさか!」




 右手を前に伸ばし、大きく横に瑠璃川が振ると、その周りに幾つものウィンドウが現れる。


 猛烈なスピードで動いているのと、裏からで鏡文字になっているのとで、神楽坂からは全く意味が分からない。




「やはり、か。14時51分41秒。サイバー攻撃が開始」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ