表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/705

ヒマワリ畑         :約3000文字

 子供の頃、私は近所のヒマワリ畑に行くのが好きだった。

 広大な畑にふさわしく、巨大なヒマワリが咲き誇っていた。(私が小学生だったから、そう見えたのかもしれないが)

 私の背丈よりもずっと高いヒマワリの間を掻き分けて中に入り、駆け回った。

 走り疲れて見上げれば、ヒマワリたちは私に微笑みかけてくれる。風が吹くと、くすぐったそうに体を揺らし、ざわざわと笑い声を立てるのだ。

 ここは私だけの秘密の庭。何もかもが私の味方をしている。

 あの頃は、本気でそう思っていた。


 そんな私の心情に変化が生じたのは、ある夏の日のことだった。

 いつものように畑に足を踏み入れようとした瞬間、急に畑の中から手が伸び、私の腕を掴んだ。


 ――しまった。


 私は反射的に目をぎゅっと閉じた。畑の持ち主に見つかり、叱られると思ったのだ。

 怒鳴り声が降りかかるのを覚悟して身を固くした。だが、聞こえたのは怒号ではなく、ぐいっと腕を引かれる感触だった。

 次の瞬間、私はヒマワリの奥へと引きずり込まれた。


 ――女の子? 


 妙に思い、そっと目を開けた。

 そこにいたのは、薄い水色のワンピースを着た女の子の後ろ姿だった。

 身長は私と同じくらい。彼女は一言も発さぬまま、私を引っ張ってヒマワリの中をどんどん進んでいく。

 やがて、ふいに立ち止まり、私の腕を放した。

 そして振り返り、にこりと微笑んだ。


 ――かわいい。


 ヒマワリの妖精だと思った。本気で。

 私が見惚れていると、彼女は突然駆け出した。姿を消したかと思えば、ひょっこり現れ、また笑う。


 ――かくれんぼだな。


 楽しかった。じゃんけんもせず、私が鬼役に決まったかくれんぼは、やがて鬼ごっこに変わり、私は夢中になって彼女の背中を追いかけ続けた。

 私の笑い声が青空の下、ヒマワリたちと共に揺れ、踊った。

 そう、本当に楽しかったのだ。あの瞬間は。

 だが、しばらくすると、ふいに彼女が立ち止まった。


「捕まえた!」


 私は息を切らしながら、彼女の背中にポンと触れた。

 だが、彼女は何も反応しなかった。

 どうしたのだろう? そう思った瞬間、彼女はゆっくり振り向いた。さっきまでの笑顔は消え、無言のまま地面を指さした。微動だにせず、ただ一点を。

 私の背筋に、冷たいものが這い上った。思えば、彼女は一言も声を、笑い声すら発していなかったのだ。

 一つ綻びを見つけたら、また一つ。不安が穴の中から顔を覗かせる。

 私の腕を掴んだ手、さっき触れた彼女の背中。そこに体温を感じなかった。冷たさも、熱さも、何も……。


 私はゆっくりと後ずさりし、そして一気に踵を返した。脇目も振らずに、ただひたすら走り続けた。振り返れば、彼女が追いかけてきている。そう思ったのだ。

 そして、捕まったら最期。このヒマワリ畑から出られなくなる。いや、もうすでに出られないのでは……。そんな考えが頭によぎり、涙が込み上げた。鼻をすすりながら、私は必死に駆け続けた。


 すると急に景色が変わり、解放的な空気が肺に流れ込んだ。ヒマワリ畑から出ることができたのだ。

 私は膝に手をつき、大きく咳き込んだ。ふと気づけば、辺りは夕暮れだった。茜色の光に照らされ、影が長く伸びている。


 ――助かったのか? 


 意外とあっけないな。そんな余裕が胸を満たした。あるいは虚勢だったのかも。

 私は振り返り、息を整えながら目を凝らした。

 ヒマワリの茎と茎の間、その暗がりの中に彼女の姿を探した。

 白んだ冷たい目で、私をじっと見つめているのではないかと思ったのだ。まるで檻の中の獣のように――。

 想像し、身震いした。だが、それはただの想像に過ぎなかった。

 彼女の姿はどこにもなく、私はほっと息をついた。

 大丈夫だ。彼らが彼女を閉じ込めている。私を守ってくれる。そう、ヒマワリたちが……。

 ヒマワリを見上げた。その瞬間、背筋が凍った。

 今まで微笑みかけてくれていたはずの彼らは、よく見ると、ところどころ虫に食われていた。

 ――虫だ。

 背筋をぞわりと悪寒が走り、肌が粟立った。

 その瞬間、体のいくつかに奇妙な感覚が現れ始めた。

 おそるおそる視線を下げると、幼虫のようなものが数匹、私の腕や服の上を這い回っていた。

 そのうちの一匹と目が合う。

 まるで「やあ」とでも言うように、ちょこんと首をもたげた。

 私は甲高い悲鳴を上げ、滅茶苦茶に振り払った。


 どうして今まで気づかなかったのだろう。湧き上がる嫌悪感を必死に押し殺し、私はもう一度ヒマワリを見上げた。

 希望にすがるように。今のは何かの間違いだった信じたくて。そう、私は彼らのことを嫌いになりたくなかったのだ。


 ちょうどそのとき、一匹のハエがヒマワリの花弁に止まった。


 ――首吊り死体。


 少し枯れ、うつむくその姿が、そう見えた。


 それ以来、私がヒマワリ畑に行かなくなった。

 ヒマワリに近づくことすらなくなった。

 虫にも触らなくなった。

 幽霊の存在を否定し、鼻で笑った。

 男の子だけと遊ぶようになった。(思春期を過ぎると、また女の子と遊ぶようになるわけだが)

 思えばあの瞬間、私は大人へ一歩近づいたのだ。その証拠に、家に帰った私はいくつかの古びた玩具とキャラクターものの靴下をゴミ箱に捨てた。

 そして、あの女の子のことは記憶の奥底に封印したのだった。


 それがなぜ、今になって思い出したのか。

 それは大人になった私が、今まさに車を走らせ、あのヒマワリ畑に向かっているからだ。

 とうに宅地にでもなっていると思っていたが、そこにはあの頃と変わらぬヒマワリ畑が広がっている。

 雨風に晒されたせいだろうか、ボロボロのプラスチックのバケツが転がっている。農具は錆びつき、畑はひどい状態だが、記憶の中の景色とどこか重なっていた。

 おそらく、私が子供だった頃から、ここはずっと人の手が入らぬまま放置されていたのだろう。

 私は荷物を抱え、畑に足を踏み入れた。あの頃に比べ、私はずいぶん背が伸びた。だが、それでもここのヒマワリには敵わない。やはり、相当に大きかったのだ。

 日はすでに落ち、あたりは闇に包まれている。しかし、畑に一歩入った瞬間、あの頃の匂いが、肌を撫でる日差しの温もりが鮮やかに蘇った。

 一歩、一歩、記憶をなぞるように、死臭の迷宮を進む。女の子が指さした、あの場所を目指して。


 ……見つけた。

 畑の奥、少し開けた場所。ここに間違いない。あの子が指をさしていたのは、ここだ。

 私は荷物を地面に降ろし、持参したスコップで穴を掘り始めた。ただひたすらに深く、深く。


 ……何かに当たった。

 石ではない。私は膝をつき、慎重に土をかき分けた。

 そして、私は思わず息を呑んだ。

 あ、ああ……。あった。

 骨だ。

 それも小さな――子供の骨。


 ……ここに来てよかった。思い出せて、本当によかった。女の子の骨はあの日からずっと……いや、それよりも前からここに埋まったままだったのだ。誰にも見つからずに、ずっとここに……。

 あの子は誰かに自分を見つけてほしかったのだろう。だからあの日、私を畑に引き入れた。伝えたかったのだ。自分はここにいると。

 私は大きく息を吐き、空を仰いだ。

 ヒマワリたちが、私を見下ろしている。萎れ、頭を垂れるその姿に、もう嫌悪感などなかった。


 私は、そこからさらに深く穴を掘った。

 そして、妻の遺体を投げ入れた。


 何年経っても、ここなら見つかることはないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ