表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RELIS  作者: 孤独
終焉編
621/634

考察


知らねぇ能力を分析する。

わりと楽しいことだ。初めて買った本をドキドキしながら読む。そんな気持ち。


冷静さを取り戻した後。あれだけ圧倒的な基礎能力と特異な能力にも、できるできないを割り出す。



「やらねぇだけかもしんねぇが」



アレクがそう前置きを入れるのも当然。確定していない情報は、危ういものである。



「自分以外のやっている事を終わらせるのは、できねぇようだな」

「……タバコの火をつけないのかい?」

「咥えているだけだ。セーフ」



推測と断定は違う。ちょっとした保険。



「なんらかの動作さえあれば、奴は瞬時に動作を終わらせる。それが遠かろうが、高かろうが、泳ぐことだろうとな」



それがバードレイの瞬間移動の原理。自身が喰らったことも含めて、バードレイが"何か"をしなければできないということだ。


「動作だけじゃないね。体の反応、反射にですら"終焉"は発動すると見た」


あれだけの攻撃を確かに受けても、瞬時の再生。

体が反応する抵抗、回復を終わらせることで、無敵で不死身と言えるほどの回復力。まぁ、無論。それだけでは終わらない。瞬殺しても、細胞レベルで消し去ろうとしても、這い上がってくる。

厄介なのは確実に死の苦痛に達しながらも、平気な顔をして蘇ってくる精神力。


死んでいるだろう時に、その場で生存を確信できてからの復活。



「奴を完全な抹殺をするには」


1.

殺すこと。


2.

復活する場所で生存を許さない。


3.

生存を許さない場を永遠という形にする。



4.

奴を諦めさせる




この中で最も簡単なのは1番だ。惨い事だが、これに関してはアレクも春藍達もやり遂げていた。

1度勝つだけなら難しい事ではない。

奴を倒すってのは、永遠に勝ち続ける必要があること。1度での敗北で全ての勝ちがリセットされるほど、とんでもねぇ理不尽さに諦めの悪さ。

一番の難関は4番目と言って良い。



「死んだ位置から蘇る位置、時代を変えられないと見た。少なくとも、彼女が能力の中心地にある」

「だが、どんな攻撃も終わらせられる。事象ならなんでも出来るのかもしれないな」

「あくまで彼女が接触するという条件付きだろうね」



アレクの炎も、ライラの水も、"SDQ"ですらも終わらせてしまう。永続的に攻撃するというのはほぼ不可能に近く、それすらまだ難関程度で収まっていること。


「能力を封じられるかな?夜弧ちゃんがバードレイの記憶を操って、"終焉"の能力を忘れさせるとか、どう?」

「それをやらせてくれるほどの隙が、そもそもあるか?現実的なことだがな」



厄介な能力は能力を封じたり、無効にすればいい。

現状、その手ができるとすれば、夜弧ぐらいではあるが。


「その手の能力への迎撃対策は普通の事だろう」


そんな簡単なことが通じるなら苦労しない。直接的に繋げられる無効なら有効でも、あの回復力の前では無意味。


「春藍が奴の体内で毒を生成したらしいが、見事に解毒されたようだ。解除手段があろうがなかろうが、終わらせられるって着地点があればやれそうだ」

「封じる手段、無力手段。それらの憑依からの元を断つ終わらせるって事は?迎撃カウンターで」

「あの世逝きだ。術者を終わらせて、解除を計ろうとするだろう。だが、そこから推察すりゃ、奴は攻撃を受ける必要性があるんだろ」



絶対的な実力の差を見せ付けられながらも、特徴とするものを考察する。

コソコソなんてせずに、聞かれていても構わないくらいのことだ。実験動物に何をやらせるべきか、考えている科学者らしい異常な、正常なところだ。


「触れているほどその力は強ぇ。俺の炎も、ライラの"アブソピサロ"、"SDQ"すらも、終わらせた。他者からの影響を終わらせる力はやばいが、それでも接触が必要だ」

「接触してもあの回復力だ。あまりにも強大で、バードレイを終わらせる事ができない。何度殺しても蘇るだろう」


答えは結局出ない。出るときがくれば、"時代の支配者"からの解放を意味する。

倒すは分からない。

しかし、奴と戦う上で必要なのは、あくまで対策なのだ。

攻守において隙のない能力にして、概念染みた精神力と基礎戦闘力。

結果を倒すにし、過程を練る。それは過程をぶっ飛ばして終わらせるバードレイの"終焉"に対する、人類の挑戦と言えよう。



◇      ◇



「退屈な時間だな。その力で終わらせられないのか?」


一生懸命に今を生きている人に対して、死んでみてはどうかと尋ねる行い。


「バードレイ。待ってるだけだろ?」


"終焉"の能力を用いれば、おそらく可能なのではないかと思うが。

今はできぬ模様。

完成されない漫画やアニメを一瞬で、具体的に、良き結末とするもんが出来上がっているわけじゃなさそう。

できるんだったら、○ンター○ンターとワン○ースを頼みたいところだ。


「作者死亡の完結展開しかできねぇのか?」


嫌な事を言うな、おい。これからが楽しくできそうなのによ。



「待つだけでいいのか?」



待つしかできないからだ。

バードレイはじっとしている。ほとんど何も答えてくれない。まだ、自分が足りないもの。それが待つという選択肢でもある。


やはりというか。

まだまだ不全な力である。それを証明している待機。あるいは到達できないのなら、良いんだが……。

三矢は一方的な言葉を投げかけながら、1つの不可解を察する。

アレクやクォルヴァには関係がないと言えよう。故に、黙っている。


「嘘、つくんじゃねぇぞ」


そんなこと。絶対に、絶対にできるわけない。自信がある。

ただなんだ?

この人の事だから、途方もないことを成すのだろう。

それが"終焉"を完成させる儀式であるとしたら…………。

リスクは大きい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ