表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/142

私は姑息で、粘着質で、執念深い

 深紅の槍を振りかぶったハリーだったが、不意に、その動きが止まった。

 右脚から這い上がってきたなにかが、彼の腕を緊縛したからだ。


 それは深紅の(いばら)

 ところどころに、小さな葉とつぼみがついている。もちろん、すべてが赤い。 

 長く長く伸びた茨は長蛇(ちょうだ)のように(うごめ)き、ハリーの腕だけでなく、胴と両脚をも締め付けた。


「いつの間に……」


 ハリーの手から槍が落ちた。

 (とげ)はさほど鋭くなく、ハリーの皮膚を傷付けるには至っていないようだ。それでも無数の突起物を突き立てられているわけだから、身を(すく)めずにはいられないだろう。


「怯えているだけだと思えば、まったく抜け目のない女だ」


 ハリーは口元に冷笑を浮かべ、ヴィオレットを睨む。

 そこでようやくラスティも思い至った。ハリーの身体に巻き付いている深紅の(いばら)は、ヴィオレットの血で造られたものなのだと。

 よくよく見てみれば、茨から生える葉っぱの形状には見覚えがある。マクファーレン邸の庭に咲くサンザシだ。


 エドマンドやハリーの作る剣槍と違い、『武器』と呼ぶには相応しくないかもしれないが、ヴィオレットがその気を出せば、棘を肉に食い込ませ、鋭い苦痛を与えることが可能だろう。それをしないのは、かつて愛し合った男への情けだろうか……。


「ヴィオレット、君の技はこんな(なわ)のような使い方をするだけのものではなかっただろう。棘の一つ一つが凶器のように尖り、また鞭のようにしなり、君を侮辱した者の皮膚をズタズタに切り裂いていたじゃないか」


 ハリーはヴィオレットの恩情を指摘し、(わら)った。


「神の子にかぶせられた茨冠(けいかん)のように、私の肉体からも血を流させてみろ。苦痛を与え、(あざけ)ってみせろ!」

「そんなこと、できないわ」


 ヴィオレットは静かに首を振る。


「ハリー、お願い。黙って私たちを帰してちょうだい」


 青年は答えなかった。強く眉根を寄せて押し黙るのみ。

 しばらく、にらめっこが続いた。


「お願い……もう二度とあなたの前には現れないから」


 ヴィオレットの声は独り言のように小さかったが、血を吐くような辛苦に満ちていた。まるで、もう二度と会えないことがこの上なく苦痛だと言わんばかり。


「……好きにすればいいさ」


 ハリーは突然態度を軟化させた。薄い笑みを浮かべながらも、ラスティたちから視線を外す。

 ラスティは深く安堵し、ヴィオレットもまたほっと息を吐き出した。


 ――衝撃は、背後からやって来た。


 なにかが、高速で背中にぶつかった。──いや、突き刺さった。


 その『なにか』の勢いに圧され、ラスティは前のめりになる。倒れ伏すことはなかったが、がっくりと膝をつく羽目になった。

 患部がカッと熱くなり、遅れて激痛がやって来る。

 ラスティが呻くと同時に、ヴィオレットが悲鳴を上げた。


「ラス! ああ、ラス!」


 大丈夫だ、なんて強がる余裕は一切なかった。とにかく痛い。歯を食いしばって、痛みとそれに伴う恐怖に耐えるだけで精一杯。

 右肩甲骨のあたりと左腰に、なにか長いものが刺さっている。ヴィオレットに、『どんなものが刺さっている?』と問わずとも、おおよそ正体を理解することができた。


 ハリーの血槍(けっそう)だ。そうに違いない。

 彼が手にしていた槍は(おとり)で、本命はこちらだったのだろう。隙を見て、空中に浮かせていた。

 しかし致命傷には到底及んでいない。殺す気ならば、頭部を狙ってもよかったはずだ。


 痛みに喘ぎながら、『犯人』を窺い見る。

 彼は、してやったりと言わんばかりにくちびるを歪めていた。


 ──まだ、なにか企んでいる。


 そう察した瞬間、槍がさらに深く沈んだ。新鮮な苦痛が理性を失わせる。

 獣のような悲鳴をあげながら手を伸ばし、凶器を取り除こうと必死でもがいた。だが、掴むことができない。激痛のあまり、勝手に身体が暴れてしまうのだ。手はむなしく(くう)を切るだけ。


「ラス!」


 ヴィオレットが鋭く名を呼ぶ。


「私の目を見ろ!」


 峻険な声は、苦痛を一瞬だけ忘れさせた。(すが)るようにヴィオレットの指示に従う。

 ヴィオレットの左目が、ギラリと妖しく光った。途端、言語に絶する苦痛が嘘のように和らぐ。

 しかしパニックを起こした反動で、頭が痛み、目の前がチカチカする。深呼吸し、息を整えた。


 身体を確認してみれば、全身どころか地面も血まみれで、鉄臭さが鼻をつく。

 さらに、無意識のうちに地面を引っ掻いたらしく、爪が剥がれかかっていた。今度はそちらの痛みがラスティを責め苛んだ。


「暗示の一種か。この『瞳』は、そんなこともできるのか……」


 ハリーの感心したような声が聞こえた。だが表情は至極不満そう。最上の見世物(スペクタクル)を邪魔されたようだった。


「ハリー……これを消してちょうだい」


 ヴィオレットが悲痛な声で懇願する。


「私に頼まずとも、自分で抜いてみたらいいだろう。君の力なら、容易なはずだ」

「……ハリー」


 この世の終わりがきたようなヴィオレットの声を聞いて、ラスティははたと気付く。抜くことができない理由があるのだ、と。

 それはきっと、ラスティにとってとびきり不都合で、とびきり残酷な理由なのだろう。


「今度の槍には、かえし(・・・)をたっぷりつけてみたんだ。抜けにくいようにね。きれいに取り除きたいのなら、肉を切開しないと」

「いやらしいことを……するもんだな」


 ラスティはぼやかずにいられなかった。軽口でも叩かないと、恐怖に押しつぶされてしまいそうだったから。激烈な恐怖や苦痛は人間性を喪失させると、今までの経験から身に沁みている。


「そうだな。私は姑息で、粘着質で、執念深い」


 自らの言葉を証明するように、ハリーは蛇のような視線をラスティへではなくヴィオレットへ向けた。

 ヴィオレットはいたたまれなさそうに目を伏せ、肩を震わせる。


「君のせいではない。生来、そういう性質の男だった。愛を得るために、紳士の仮面をかぶっていただけ」


 青年は(いばら)に囚われたまま高らかに言った。


「失うものがなくなれば、どこまででも残虐になれる。……君も、きっとそうだ」


 囁くような声のあと、ラスティの背中に灼熱感が走った。

 再度襲ってきた激痛に、ラスティは我を失って暴れる。


 槍は、沈もうとしているのではなかった。

 抜けようとしている。


 ラスティの肉を断ち裂きながら。

神の子にかぶせられた茨冠(けいかん):神の子が処刑の前にかぶせられた茨の冠は、セイヨウサンザシだと言われている(諸説あり)。またこの冠は、神の子を嘲るためにかぶせられたものである。


かえし:釣り針や(もり)、生物の毒針などについている逆向きの突起。獲物に刺さったあと、抜けにくくする効果がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ