発達障害の長男と母としての私
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。
ただし、私は専門家でもなんでもありません。
私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。
うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。
ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。
願わくば、その切っ掛けになりますよう。
※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。
2019年現在、長男は高校1年、次男中学1年、三男小学5年です。
発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。
ただし、私は専門家でもなんでもありません。
私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。
うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。
ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。
願わくば、その切っ掛けになりますよう。
※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。
2019年現在、長男は高校1年、次男中学1年、三男小学5年です。
発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。
私と長男の体験談
このエッセイの簡単な説明と最初のご挨拶
2017/02/01 06:58
(改)
長男妊娠中と産まれてから
2017/02/01 07:13
(改)
私自身の母としての愛情について
2017/02/01 08:05
(改)
長男の知能の高さ
2017/02/01 09:14
(改)
私なりの癇癪のおさめ方
2017/02/01 11:55
(改)
長男が発達障害の診断を受けた経緯
2017/02/01 13:13
(改)
私が長男を本気で殺そうと思った時
2017/02/01 14:05
(改)
私という人間
2017/02/01 15:06
忘れられない悲しい出来事
2017/02/01 17:12
私が長男の母親になった瞬間
2017/02/01 19:36
(改)
私と長男の感覚の違い
2017/02/01 20:15
(改)
長男と幼稚園
2017/02/01 21:36
次男について
2017/02/01 22:22
(改)
密室はNG
2017/02/02 06:06
親とは
2017/02/02 07:04
(改)
自分の子供の専門家になろう
2017/02/02 09:04
(改)
今エッセイを見て下さっている、あなたへ
2017/07/15 22:57
(改)
長男からもらったもの。
2018/10/28 23:57
発達障害とは何か。どういった症状か。
発達障害とは、どんなもの?
2018/10/30 19:30
発達障害の3つのタイプ
2018/10/31 16:11
(改)
症状を把握しよう
2018/11/01 14:22
(改)
発達障害の二次障害について
2018/11/04 16:34
(改)
自己肯定感とは?高めるためには?
2018/11/05 16:08
(改)
発達障害の特性を活かして仕事しよう
2018/11/08 07:08
困った行動には必ず理由があるのです。
2018/11/09 12:50
(改)
現在の状況報告
現在の長男の様子と、三男に新たに発覚した特性について
2021/12/26 01:13
(改)