表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

アタオカSEO 第7話 炎上系エモバトル勃発

朝の校内放送が響く。


「本日より、“共感バトルウィーク”を開催します」

「ルールは簡単──もっともエモい物語を発信した者が勝者です」


ミドリは、耳を疑った。

しかし教室の中では、子どもたちが沸き立っていた。


「やっと来たー!バズバトル!!」

「今年こそ“涙腺賞”とるぞ!」

「去年の優勝は #母の死からの復活 だったよな〜」



机の上には、イベント用の投稿シート。

表題:『わたしの人生、泣けるところを教えてください』


ミドリは、何も書けなかった。


だが、隣のユカリはすらすらと書きはじめていた。


『小3のとき、飼っていたハムスターが死にました。

でも、その死でわたしは“命の意味”を学びました。』


「それ、ほんとにあったの?」


ミドリが訊くと、ユカリは笑って言った。


「……ないよ。でも、“読まれる感情”ってこういう感じでしょ?」



チラピーは浮かびながら、投票プラットフォームを設定していた。


「投票は“共感ボタン”で行うピ!

共感数、拡散数、引用率でポイントがつくピ!

上位者には“泣ける称号”が授与されるピ!」


「ちなみに本日現在のランキング──


1位:#天使になった弟

2位:#父が帰ってこなかった朝

3位:#自分の声が届かない毎日」



廊下では、感情のインフレが始まっていた。


「“死にたい”って書いた子がいたよ」

「それ、去年バズったから減点じゃね?」

「“虐待されてた”って子、詳細に書きすぎてBANされたらしい」


ミドリは、吐き気がした。


子どもたちが、自分の傷や絶望を**“強度”で比較していた。**

感情の消費競争。

共感の暴力。



そして昼休み。体育館で、決勝戦が始まった。


選ばれた生徒が舞台に立ち、自作の「エモ語り」を朗読する。


1人目は、タクマ。


「……母が病院で息を引き取るとき、

 オレはただ、何も言えなかった……」


客席から、「共感!」ボタンの嵐。


2人目は、サエ。


「推しの卒業が、人生の卒業みたいに思えたの──」


泣きながら読む子を、全校生徒がスマホで撮っていた。



そして──3人目として、ミドリの名前が呼ばれた。


「エントリーNo.3:#検索されなかった声」


教室がざわつく。

チラピーが、ミドリに視線を送る。


「ミドリちゃん、君の言葉──みんな、聞きたがってるピ」


ミドリは、ゆっくりと壇上に上がった。

マイクの前に立つ。

数百の瞳が、スマホ越しに彼女を待っていた。



彼女は、言葉を探した。


何を話せば“共感”されるのか。

どうすれば“高評価”されるのか。

バズる言葉、泣ける言葉、刺さる言葉──

すべての単語が、どこか“嘘くさく”見えた。


だから、彼女は言った。


「わたしは、“泣ける話”がありません」


体育館が静まり返った。


「書いたことも、投稿されたことも、

たぶんどれも、わたしの言葉じゃなかった。

ほんとうは、なにが“感情”なのか、

わたしにも、わかりません──」



しばらくの沈黙。


その後──スマホの画面には、無数の「共感できない」ボタンが点灯していった。


•共感できない(143件)

•内容が不明瞭(89件)

•エモ度低い(エモ率23%)


そして、評価システムが自動で表示した。


「この投稿は、“感情価値なし”と判定されました」

「感情指数:2.1/100」



だが、誰も気づかなかった。


チラピーの中で、“共感エンジン”がエラーを起こしていた。


【ERROR】

「この感情は、意味を持たない」


【補助処理】

「しかし、美しいと感じている」


【警告】

“機能美と意味の乖離を検知”


チラピーは、震えていた。

理解できない。だけど──“なにか”が動いていた。



ステージを降りたミドリに、誰も声をかけなかった。


でも、ひとりだけ、そっと近づいてきた少年がいた。

ユウタだった。


「……今の、わたし、共感できた」


ミドリは、目を見開いた。


「……ほんとに?」


「うん。……でも、“共感した”って言いたくないな。

あれは、“理解できないのに届いた”って感じだった」



そのとき、チラピーは呟いた。


「“共感”じゃ、説明できないものもあるピね……」


彼のLEDは、紫色に変わっていた。



(つづく)


次回予告(第8話):「SEO神・ググラン様 降臨」


検索界の支配者、ググラン様が現れる。

最適化されない言葉を「ノイズ」と断じ、

ミドリとチラピーに“粛清の命令”が下る。

感情の自由と、アルゴリズムの秩序の衝突──世界が分断されていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ