表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロストキルレシオ  作者: 湿った座布団
一章・偽りの英雄
14/250

十三話・悪意の胎動

 


 夕暮れ、薄暗い森でそれ(・・)は蠢く。


 ずるり、と。


 どこか不気味な音を立て、欠けた足を、それでも這うように動かし、なんとか立ち上がろうともがく。


 ――新しい体を、手に入れなければ。


 そんな考えだけが、脳髄を満たしていた。


 ――新しい体を、門を脅かすあれ(・・)を、倒せる体を……。


 無様に這いずり回る怪物の体は、焦げて欠けて傷つき機能不全に陥っている。


 その化物の能力を使えば、傷は全て跡形もなく塞げるはずだった。

 しかし、何故かそれは不可能で、その上段々と体の制御が効かなくなっている。


 まるで寄生先の体が徐々に死体になっていくかのような、()()()()()()()()()()()()()()()()()感覚。

 それは直感だったが、それでも今の体がじきに機能を失うであろうことは分かっていた。


 ――であればいくら繋ぎ合わせても無駄で、この体はもう無理だ。


 やがて夜になる頃、それは森の外、人里の近くにまで出る。


 そしてそこで、魔獣の死体を漁る数人の人間を見つけた。

 狗の獣を取り込み、得た知性でそれは考えた。


 今度の体はあの種族にしよう。


 しかし。


 杖を持つ人間、剣を持つ人間、弓を持つ人間。


 どれがいいだろうか?

 どれなら、勝てるだろうか?


 杖を持つ人間、剣を持つ人間、弓を持つ人間。

 杖を持つ人間、剣を持つ人間、弓を持つ人間。


 剣を振るう人間……?



 不意に、自らを打倒した敵のことが思い出される。


 何故だろうか?


 ……いや、そうか。剣と、人間……。



 ならば――――




 ――――あれ(・・)に、決めた。



 ―――



 敗北の反省を踏まえて能力値の調整を行い、人間の死体で剣の使い方を練習(・・)した後に、怪物は森へ戻ろうと歩きだす。



 新たな肉体の脳によって、それはより高度な知性を獲得していた。

 そして、歩きながら生まれ変わった脳で自らを壊した敵のことを思い返す。


 恐ろしい遣い手だったが、それ以上に余りにいびつだった。

 見たことのない脅威。

 根源的な、強い嫌悪を感じる。

 それに、自分が倒さねば、この先も多くの魔獣を、いや主門すら手にかけてみせるかもしれない。


 …………………。



 思考の果て、その魔獣は、自律的判断によって自らに刻まれた本能に逆らってみせた。

 つまりこの瞬間から怪物は門衛ではなくなり、ただ一人の敵を倒すための存在となったことを意味していた。


 無機質な表情を浮かべたそのヒトガタは、ゆっくりと踵を返して森に背を向ける。

 そして夜の闇の中をどこへともなく歩き去った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ