表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
P  作者: あると
7/11

第7話「接近」

隅田川からの風がザイルを揺らした。

藤堂竜太は停止した。脚を壁に突っ張って、束の間休んだ。

風は数秒でやんだ。

ザイルを握り、再び降下を開始する。すぐ隣りで揺れる諸星巡査も、ほぼ同時に動き出していた。

二人のSIT隊員は壁面に取りついていた。目出し帽とヘルメットを被り、服は同じ紺の制服だった。銃のホルスターは腿に装着している。

目的の場所までは、残り二メートルほどだった。足にくくりつけた小袋から、ザイルが繰り出されている。万が一、部屋の中の人間が窓の外を見ても、ザイルが垂れていることを知られないための工夫だった。

ベランダの上まで来た。影が映り込まないように、ほんの少し上で待機する。幸いにして、日射しは逆方向だった。問題ない。

マンションの屋上で、支援の仲間が手を挙げた。指を三本立てている。藤堂は頷いた。

室内には三人の人間がいる。一人が犯人、二人が人質だ。

事案の認知から、すぐに呼び出しがあった。警視庁本部に登庁した同僚と合流し、立てこもり事件に対応する機材を積んだ車両で出発した。墨田警察署までは首都高を使って三十分程度だった。

唯一、現場に直行した早見が、先行して情報収集を行っていた。部屋の中の状況は、早見の耳が探った。移動中の車の中で、その情報を受け取った。人数と男女構成がわかっただけだが、十分な成果だった。

だが、数分前に会った早見の顔は悲壮なものだった。彼は言った。

三人の位置を知らせる。だから、無線を聞いていてくれ、と。

あんな目をする早見は初めてだった。何があったのかはわからない。


『玄関から三メートルの壁際に女』


早見の声だ。


『怪我をした男がその近くに立っている。もう一人、被疑者は部屋の中央――女から二メートル奥。椅子に座っている』


そこまで、わかるものなのか。当てずっぽうで言っているのではないのか。

そう思わせるほど、細かい内容だった。だが、ここは早見を信じるしかない。

藤堂は相棒の諸星に頷くと、ザイルの小袋の口を緩く閉めた。一呼吸置いてから、身体を垂直方向に回転させた。頭が下になった。

ゆっくりとザイルを繰り出し、下降する。

ベランダの床が見えた。枯れた鉢植えがいくつかあった。身体が壁をこすり、モルタルが粉となって落ちていった。


『男が膝をついた。座った』


ベランダの上端に達した。慎重に覗き込む。カーテンが閉まっている。エアコンの室外機があった。その背面は壁だ。そこならば、降りられる。

藤堂は後ろ手に諸星に合図を出し、さらに下降した。壁という支えを失い、上半身が宙吊りになる。

顎を引いて、尻を落とした。下半身が壁を離れた。

身体を縮めた。腹のところのカラビナを軸にして、今度は水平方向に回転する。

下半身がベランダの領域に入る。膝を曲げて、足を落としていく。腕が上がり、指先がベランダの上端に届いた。背中を反らして、室外機と柵の間に降り立った。

カチリ

藤堂はザイルを外した。小袋も床に置く。


『被疑者、立った。そっちに行く』


まずい。

藤堂は身体を縮めた。ザイルを外してしまっている。すぐには戻れない。

この機に制圧するか。単独で近づいてくるのならば、窓を破り、銃口を突きつければ。


『窓から二メートル……』


近い。

ホルスターから銃を抜いた。安全装置を外す。


『止まった』


どうする。

体当たりで窓は破れない。まず、窓に一発撃つ。破る。カーテンが邪魔だ。その隙にこちらがやられる可能性もある。

そもそも、本当に犯人なのか。人質のひとりではないのか。早見の耳は正確なのか。

早見の目を思い出した。

気負いすぎている気がした。いつもの早見ではなかった。

信じるか、否か。

風がベランダの砂粒を巻き上げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ