表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

番外編② ファラント・アビシリアの休息

 夕方。わたしはアルメリアを連れて、とある鍛冶屋に来ていた。

 わたし自身、この鍛冶屋に研磨を頼みたいのもあった。しかしそれ以上に、アルメリアを喜ばせたいという気持ちも強かったのだ。

 その証拠に、アルメリアは飾られている武器を見て目を輝かせている。それは、無表情が通常装備であるアルメリアにしてみたら、とても珍しい表情だ。


「ファラント様……こちらの品々、手にとって触ってみてもよろしいのでしょうか……」


 アルメリアのその一言に、わたしは鍛冶屋の主人に目配せをする。すると主人は、心得たと言わんばかりに首を縦に振ってくれた。相変わらず、物分かりがよく静かな主人だことだ。わたしがこの鍛冶屋を贔屓している理由も、そこが一番強いのだろう。


「大丈夫だそうだよ、アルメリア。好きに触ったらいい。ただ怪我だけはしないでくれ」

「もちろんです。その辺りに抜かりはありません」


 アルメリアは立てかけてあったうちの一つを手に取り、鞘から抜き出していた。


「これは……軽いですね。鉄製ではなさそうです。しかし……となりますと、混合鉄でしょうか? しかしそうなりますと、強度が劣りますし……しかしこのフォルム、この歯の曲線、装飾、どれも良いですね……。ただ惜しむらくは、強度……」


 ぶつぶつと独り言を話し出すアルメリアは、本当に楽しそうに武器に触れている。

 それをこそばゆい感情を抑えながら眺めつつ、わたしは主人に研磨を依頼した。すると主人はわずかにアルメリアを見て微笑み、奥へと消えてゆく。主人としても、武器を見てここまで喜ばれれば、悪い気はしないのだろう。


「こちらの品は……これはまた、切れ味の良さそうな短剣です。あ、こちらは刃に棘のような刃が生えてますね。もしかしてこれ、引き抜こうとしても抜けないようになっているとか……? そうなると、完璧に使い捨てですね……しかし見た目はあまり良くないです」


 アルメリアは未だに、武器を手にとっては一人で解説をしている。

 アルメリアは、根っからの武器好きだ。彼女の母親の血を色濃く継いでいるせいだろうか。思えばアルメリアの母親も、武器を見るのが好きだった。高かろうが安かろうが、いいと思ったものをぽんっと買ってしまうのだ。ならまさしく、アルメリアは彼女の娘なのだろう。

 ふとわたしは、鍛冶屋の奥の方にしまわれている武器が目についた。しかし暗いため、さほどよく見えない。

 そのため近づいて手に取り、灯りがある位置まで持って行った。

 その瞬間、気付く。

 これは……。


「……アルメリア。少しこちらにきなさい」

「……はあ。どうかしましたか?」


 アルメリアはわたしの言葉に首を傾げつつ、しかし素直にこちらに近寄ってくる。そんなアルメリアに、わたしは手に持っていた武器を差し出す。


「この武器を見て、どう思う?」


 その問いにアルメリアは、自分の目利きを確かめているのだと踏んだらしい。彼女はそれを手に取り、鞘から引き抜いた。

 それは、唾のない小刀と呼ばれる種類の武器だ。片方にしか刃がないため、諸刃よりも使い勝手が良い。しかしこれと言った装飾がまるでない、実用性のみに特化した武器だった。鞘も彫りが刻まれているだけで、色はほとんどない。刃の平には、これを作成した刀匠の名だろうか。何やら固く直線ばかりの字が掘られていた。

 やはり、これは。

 わたしが一人で納得している間に、アルメリアはそれを見て口端を持ち上げる。


「これは……素晴らしい品ですね。切れ味はおそらく、短剣よりも良いでしょう。小刀という武器の中でも、かなりの良品だと思います。……それに」

「それに? どうかしたのかい?」

「……はい。わたし、この小刀が欲しいです」


 その目は、いつになくキラキラと輝いていて。

 わたしもつられて笑ってしまう。


「そうか」

「はい。こちら、おいくらでしょうか」

「ああ、いいよ。わたしが買おう」

「……えっと、どういうことでしょうか」


 困惑気味のアルメリアはとても珍しい。珍しいものが見れた、と思うと少し気分がいいが、この小刀というやつが他の誰かの手に渡るということが、わたしとしては許せないだけだ。

 そのとき、ちょうど研磨を終えた主人が戻ってくる。


「主人。こちらの品をいただきたいのだが」

「え、ファ、ファラント様っ?」

「ああ。そちらの品ですか。いやはやさすが。お目が高い」


 そう言い、主人は値段を口にする。それにアルメリアは青い顔をしたが、武器などそれくらいのものだろう。わたしは手持ちから金を数枚取り出し、主人に渡した。


「さ、これは君の武器だ」

「いえ、ですが自分で買っていないのに……」

「構わないよ。ならば君の給金から引いておくべきかな? そうなると、一年分くらいが飛ぶと思うけど」

「……ありがたく受け取らせていただきます」


 どうせわたしが持っていても、ほとんど使わない金だ。この際だから椀飯振る舞いをしても、問題はない。

 それにその小刀は……。

 ……アルメリアの母親が使っていた、愛刀だからね。

 あの襲撃の際、どうやら賊は武器を盗んで売りさばいたらしい。その中には彼女の武器も入っていた。それはどうやら、彼女が一目惚れをして買った品であるらしい。それが娘のアルメリアに戻ってきたということは、ある意味運命なのだろう。

 運命などという曖昧な言葉を信じたことはないが、今回ばかりは信じてもいいかもしれない。

 買った小刀を大切そうに抱き、機嫌良くスキップをするアルメリアを見て、思わず笑う。

 今度、話してみようか。わたしが知っている限りでの、君の母親の話を。

 それがいい。アルメリアはなんだかんだ言って、好奇心が旺盛なのだ。きっとアルメリアが頭領と慕うあの人と同等の強さだと言えば、さぞかし興味を抱くことだろう。


『この子こと、よろしく頼むわ』


 今となっては故人となった彼女の墓にでも、また行こうか。そう言えばそろそろ、彼女が死んだ日だ。その日を境に言えば、話の持ち出し方としてはやりやすいだろうしね。

 そして、アルメリアの花を持って行こう。彼女がアルメリアに、その名をつけた理由の花を。そして報告しよう。


 あなたのアルメリアは、その花と同じく思いやりに溢れた子になりましたよ、と。


「ファラント様? 早く城に戻らないと、日が暮れてしまいますよ」

「ああ、そうだね。急ごうか」


 これからもアルメリアと、こんな日々を続けていけたらいいなと思う。

 それがわたしの、唯一の願いなのだから。

感想にてご要望をいただき、確かにと思いましたのでプラスしました。

改めまして、ご愛読、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ