転生内親王は上医を目指す
<第1回アース・スターノベル大賞1次選考通過、最終選考落選しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。>
「上医は国を医(いや)す、中医は人を医す、下医は病を医す」――
日本史の教師になりたかった、城郭オタクの初期研修医、半井梨花(なからいりか)(24歳、♀)。
当直明けに階段の最上段から転落し、目が覚めると、明治時代の内親王(5歳、美幼女)に転生していた。
元老(おっさん)だらけの逆ハーレムに放りこまれた彼女は、日本の城郭を戦火から救うため、そして、父と兄を病魔から守るため、奮闘するのだが……
まったりif近代史、開幕!
※残酷描写がある予定です。
※なるべく、史実関係の確認は取っていますが、通説と違う考え方をしているところもあります。ご了承ください。
※それなりにご都合主義が入っています。
※この小説はフィクションであり、登場する人物・団体・組織等は、完全な架空の存在です。
※感想・活動報告へのコメントへの返信は、作者の気力があるときに、部分ごとに活動報告でさせていただきます。レスが付かないことも結構ありますのでご了承ください。また、他の方の感想へのコメントはトラブルの元になりますのでお控えください。感想をメッセでいただいた場合も、返信できない可能性が高いのでご了承ください。
※無断転載を禁じます。
「上医は国を医(いや)す、中医は人を医す、下医は病を医す」――
日本史の教師になりたかった、城郭オタクの初期研修医、半井梨花(なからいりか)(24歳、♀)。
当直明けに階段の最上段から転落し、目が覚めると、明治時代の内親王(5歳、美幼女)に転生していた。
元老(おっさん)だらけの逆ハーレムに放りこまれた彼女は、日本の城郭を戦火から救うため、そして、父と兄を病魔から守るため、奮闘するのだが……
まったりif近代史、開幕!
※残酷描写がある予定です。
※なるべく、史実関係の確認は取っていますが、通説と違う考え方をしているところもあります。ご了承ください。
※それなりにご都合主義が入っています。
※この小説はフィクションであり、登場する人物・団体・組織等は、完全な架空の存在です。
※感想・活動報告へのコメントへの返信は、作者の気力があるときに、部分ごとに活動報告でさせていただきます。レスが付かないことも結構ありますのでご了承ください。また、他の方の感想へのコメントはトラブルの元になりますのでお控えください。感想をメッセでいただいた場合も、返信できない可能性が高いのでご了承ください。
※無断転載を禁じます。
邂逅
2021/01/06 18:58
(改)
第40章 1905(明治38)年芒種〜1905(明治38)年秋分
講和に向けて
2021/01/09 08:40
口頭試問
2021/01/13 19:11
先輩から後輩へ
2021/01/16 09:34
奇跡じゃない
2021/01/19 16:17
微行(おしのび)の父娘
2021/01/22 14:07
(改)
新人事
2021/01/25 14:32
第41章 1905(明治38)年寒露~1906(明治39)年啓蟄
医科研総裁
2021/01/29 14:44
1905(明治38)年11月の梨花会
2021/02/01 16:15
雛の一声(1)
2021/02/04 09:29
(改)
雛の一声(2)
2021/02/05 15:18
(改)
夢を託す
2021/02/08 16:01
令旨と勅語
2021/02/11 11:06
国賓到着
2021/02/14 10:09
グラスの中身
2021/02/17 19:11
閑話 1906(明治39)年啓蟄:ホワイトデーの密談
2021/02/20 11:31
(改)
第42章 1906(明治39)年春分~1906(明治39)年処暑
預かり物
2021/02/23 09:14
それぞれの医学
2021/02/26 14:41
(改)
日本の行く道(1)
2021/03/01 16:23
日本の行く道(2)
2021/03/02 14:45
下僕
2021/03/05 14:20
贈る言葉
2021/03/08 14:15
(改)
第43章 1906(明治39)年白露~1907(明治40)年穀雨
日英同盟の更新
2021/03/11 10:18
(改)
「弟分」
2021/03/14 08:32
乃木さんの教え
2021/03/17 19:01
公務の行程
2021/03/20 08:33
1907(明治40)年3月の梨花会
2021/03/23 14:13
第6回内国勧業博覧会
2021/03/26 13:47
仙台
2021/03/29 14:38
酒田
2021/04/01 11:06
脱走
2021/04/04 09:46
閑話 1907(明治40)年穀雨:東條英機の受難
2021/04/07 19:18
うつらぬものは(1)
2021/04/10 12:24
うつらぬものは(2)
2021/04/11 08:36
うつらぬものは(3)
2021/04/12 14:24
閑話 1907(明治40)年穀雨:二徹
2021/04/15 13:39
第44章 1907(明治40)年穀雨~1907(明治40)年秋分
顛末の報告
2021/04/18 08:58
(改)
転勤命令
2021/04/21 19:25
能楽堂
2021/04/24 08:30
補欠合格とハーグ事件
2021/04/27 13:48
葉山の団欒?
2021/04/30 15:51
祖母と孫(1)
2021/05/03 11:23
祖母と孫(2)
2021/05/04 09:45
祖母と孫(3)
2021/05/05 11:21
第45章 1907(明治40)年立冬~1908(明治41)年穀雨
ロリコンなのか、爺バカか
2021/05/08 14:36
進水式
2021/05/11 14:06
1月の広島
2021/05/14 16:20
江田島
2021/05/17 15:15
執刀
2021/05/20 10:18
術後1日目
2021/05/23 08:27
抜糸
2021/05/26 19:16
棒倒し
2021/05/29 12:47
さらば江田島
2021/06/01 14:44
もう一つの未来
2021/06/04 19:14
快気祝い
2021/06/07 15:04
第46章 1908(明治41)年小満~1908(明治41)年大暑
名古屋(1)
2021/06/11 14:29
名古屋(2)
2021/06/14 14:18
困った患者たち
2021/06/17 10:22
騎士と淑女
2021/06/20 08:51
気苦労
2021/06/23 19:25
青天の霹靂(1)
2021/06/26 12:44
青天の霹靂(2)
2021/06/27 08:33
青天の霹靂(3)
2021/06/28 14:30
(改)
谷保天満宮(1)
2021/07/01 09:14
谷保天満宮(2)
2021/07/02 13:52
閑話 1908(明治41)年大暑:史上最大の覗き見
2021/07/03 08:32
第47章 1908(明治41)年大暑~1909(明治42)年小寒
報告とお見舞い
2021/07/06 13:55
顔合わせ
2021/07/09 16:42
(改)
呼び方
2021/07/12 13:50
ピクニック
2021/07/15 13:40
結核治療と花嫁修業
2021/07/18 09:00
デートの理由
2021/07/21 19:01
新年の誓い
2021/07/24 12:58
七福神参り
2021/07/27 14:08
(改)
閑話 1909(明治42)年小寒:不忍池
2021/07/30 14:27
第48章 1909(明治42)年小寒~1909(明治42)年処暑
衣装と手紙
2021/08/02 14:48
味噌煮込みうどん
2021/08/05 15:48
2つの半島
2021/08/08 08:47
1周年
2021/08/11 18:43
不機嫌な父娘(おやこ)
2021/08/14 08:35
抱擁のその先に
2021/08/17 13:32
披露宴×13
2021/08/20 14:38
第49章 1909(明治42)年白露~1910(明治43)年清明
孫バカ総理と色ボケ議長
2021/08/24 13:30
秋季皇霊祭と10月の梨花会
2021/08/27 14:04
ハルビン事件
2021/08/30 15:05
1909(明治42)年11月の梨花会
2021/09/02 08:52
試着
2021/09/06 15:06
(改)
納采の日の祝い事
2021/09/09 11:39
梨の花
2021/09/13 14:12
暇乞い
2021/09/16 08:49
(改)
3人目の父
2021/09/19 08:18
閑章 1910(明治43)年清明
1910(明治43)年4月17日時点の登場人物紹介
2021/09/20 08:25
(改)
第50章 1910(明治43)年穀雨~1910(明治43)年処暑
舞子
2021/09/24 14:57
(改)
ハレー彗星の日
2021/09/27 15:24
最後の課題
2021/09/30 09:03
後継者
2021/10/03 08:41
使者
2021/10/06 18:53
悪童
2021/10/09 08:31
来客
2021/10/12 15:01
(改)
胎動
2021/10/15 13:45