表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/43

二話⑤

「本当に良いんですか? 相談に乗ってくれただけでなく、こんな所まで……」

「元々この5日間は、互いの親睦を深めるためだろ? だったら、気にする事はねぇよ」


その日の午後、二人は街中のとある場所に赴いた。

大通りに面する木造の店舗。

両脇のショーウィンドウには、煌びやかな衣服が展示された場所だった。

再び昨日とは違う、お忍びの姿で出向いたソフィーは、あくまで親睦を深めるためと言うスヴェンに感謝しつつ、視線を上げた。

久々に来た気がする。

それも当然だ。

あの一件以降、彼女はこの場所を訪れることを避けていた。


「それで、此処が例の場所なのか?」

「はい。街一番の仕立て屋さんです」


ソフィーは頷く。

基本的に貴族は、お抱えの仕立て屋がいる。

刺繍に関する学はそれら仕立て屋から学ぶのだが、リーヴロ家の場合は少し違った。

海に面し、交易が盛んだからだろう。

有力な相手を選出し、必要な時に契約を結ぶ。

此処はその中でもかなりの頻度で選ばれる、平民にも親しまれる物屋だった。

ソフィーは先行して、木製の扉を開く。

同時に扉に備わっていた呼び鈴が小さく鳴り響いた。


「ご、ごめんくだ」


どんな反応をされるのだろう。

扉を開きつつ、顔を覗かせるように中を見渡そうとした。

しかし杞憂だった。

出待ちしていたように、扉の前で待ち構えていた女性が、ソフィーの両手を握り締めたのだ。

そのまま彼女は店内へ引き込まれる。


「ソフィーさま!」

「わっ……!?」

「奥様からお話は伺っております! 本当に、お元気そうで! あぁ! それに背丈も伸びて、一層お美しくなられたご様子!」

「ろ、ロゼッタも、変わりないようで……」

「いえいえ! 私なんて、お褒め頂く歳ではありませんよ! おほほほ!」


青みがかった黒髪短髪の仕立て屋、ロゼッタは口元に手を当てて笑う。

ソフィー自身から遠ざかったというのに、気に病んでいる様子もない。

寧ろ会いたがっていた節すらあり、少しだけ安心する。

調子は変わっていないようだ。

後ろから来たスヴェンは辺りを見回しつつ、掛けていた伊達眼鏡を持ち上げた。


「随分と愉快な方ですね?」

「も、申し遅れました! 私、この仕立て屋を経営するロゼッタ・ロングロウと申します! ヴァンデライト家の次期当主であらせられるスヴェンさまには……!」

「いえ、畏まる必要はありません。今の私は、一介の協力者。貴方と同じ立場ですよ」

「そ、そうでしょうか……?」

「勿論です。力になりたいと思う気持ちは、同じ筈ですから」


ロゼッタは慌てた様子で膝を屈しかねない程だったが、彼は問題ないように振る舞う。

此処に来たのは、そもそもソフィーの助力が目的。

貴族か否かという以前に、互いに協力する間柄なのだから、必要以上に畏まられても困るらしい。

だが彼も仕事フェイスのままである。

横で見ていたソフィーは、ちょっぴりツッコミを入れてみる。


「それを言うなら、スヴェンさんも畏まる必要はないんじゃ……?」

「……痛い所を突くじゃないか」


自覚はあったのか。

スヴェンは困ったような声色をしつつ、仕方なく掛けていた眼鏡を外した。

これで対等という所か。

自己紹介を済ませたソフィー達は、ロゼッタに奥の部屋へ案内される。

商品として売られている品々と、それを仕立てる部屋を経由する。

店内には従業員が何人もいるようで、通り掛かっただけで頭を下げてきた。

元々、立ち寄る話はしていたので、二人の素生は周知の事実だったようだ。

そして小さな会議室に通される。

始めから全てを説明する必要はなかった。

今までの事情も知っているので、ロゼッタは悲しそうな顔をするばかりだった。


「やはり、やるせないです。私がメイドとして勤めていた頃、ソフィーさまとカトレアさまは、本当に仲が良かったというのに……」

「ここまで悪化したのは私が原因です……。本当に、恥ずかしい限りで……」

「そんな! 元はと言えば、ソフィーさまを貶した方がいけないのです! きっとソフィーさまの才能を妬んだに違いありません! 私は、今でもそう思っております!」


ロゼッタは否定する。

もしかすると、同じような言葉を当時も聞いていたのかもしれない。

何となくだがソフィーはそう思う。

しかし聞き入れるだけの余裕は、あの時なかった。

何も見たくはなかったし、何も聞きたくなかった。

そうする事でしか、自分を守れなかったのだ。


「ありがとう。だから私も、もう一度だけ試してみようと思うんです。恥ずかしくないように……自分で自分を、誇れるようになるためにも」


だからこそソフィーは断言する。

今は違う。

外を恐れてばかりではいられない。

過去を取り戻すために、少しずつでも歩き出す。

彼女はその原動力となった、スヴェンを見る。

いつ見ても大柄な彼は頷き返し、代わって訳を話し始めた。


「そんな訳で、手っ取り早く箔を付けようって話になったんだ。俺が武術でそうしたように、ソフィーの刺繍にも同じことをさせたい。そうすれば妹さんだって、ソフィーの努力を認めてくれるかもしれない」

「成程、それで此処を訪ねたのですね」

「貴方はソフィーに刺繍を教えた人と聞いている。その道に生きる貴方から見て、彼女がどう見えるかを伺いたい」


わざわざロゼッタの仕立て屋に訪れたのは、何も挨拶をしに来ただけではない。

彼女はソフィーにとって、かつて裁縫を教えた師。

一番近くでソフィーの刺繍を見ていた人物でもある。

街一番という実力を持つ者の視点から見て、どれだけの力があるのか。

客観的に確かめるために来たのだ。

ロゼッタは少し考えこみ、一つの案を思い付く。


「そうですね。あれから何年も経っている事ですし……。一度、見せて頂けませんか?」

「それは……私の刺繍を、ですか?」

「はい。今のソフィーさまの才を、見極めさせて頂きます」


多少の落ち着きを取り戻したロゼッタが、そう宣言する。

その静けさには、かつてソフィーを見極めていた頃の、教育係としての顔が見えた。

ソフィーは身の引き締まる思いだった。

刺繍に関するあらゆるものを遠ざけてから、数年が経つ。

針を持ったのもスヴェンと再会してからの話だ。

以前の頃よりも、数段は劣っているかもしれない。

ただ、ここで引き下がる意味はない。


「わ、分かりました。お願いします」

「ありがとうございます。それでは準備を致しますので、お待ちください」


そう言い切ると、ロゼッタは颯爽と部屋から出て行く。

一体、どんな風に試すのだろうか。

以前は抜き打ちの如く、彼女の気分で与えられた課題をこなしたものだが。

今回も同じような雰囲気をソフィーは感じ取っていた。

緊張しないと言えば嘘になる。

僅かだが手に汗も滲む。

すると空気を変えるようにスヴェンが語り掛けてきた。


「それにしても、流石は街一番の仕立て屋だな。揃ってるモンは、俺ん家と大差がねぇ」

「ロゼッタは刺繍だけでなく、裁縫に関することは何でも出来るんです。小さい頃は、本当にお世話になったんですよ」

「彼女が屋敷を離れたのには、理由があるのか?」

「母が進言したんです。あの人は、従者にしておくには勿体ないと。資金を提供して、お店を始められるだけの助力をしたんです」

「そういう事か」

「……? どうしたんですか?」

「通りでソフィー達の事を嬉しそうに、悲しそうに話す訳だと思ってな。やっぱり、見ている人はいたんじゃねぇか」


納得したように彼が頷く。

確かにそうなのかもしれないと思った。

ソフィーは目と耳を塞いでいたが、何もかも全てが敵だった訳ではない。

父や母も、妹だってそうだ。

ソフィーがカトレアとの不和を案じるように、両親は娘との不和を案じていた。

そこに違いはなく、緊張するのは違う気がする。

見えるモノが見えた気がして、彼女はスヴェンに向けて微笑むのだった。


時間を置かず、ロゼッタが戻って来た。

そしてソフィーの前に、何の柄もない真っ白なハンカチと一緒に、木製の箱が置かれる。

ハンカチに関してはごく普通のものだ。

ただ、横の箱だけは勝手が違う。

スヴェンは疑問を抱いていなかったが、当のソフィーはその箱に覚えがあり、目を見開いた。


「ではこちらの道具を使って、ハンカチに縫って頂きます。題材は自由で構いません」

「それは……!」

「あの時、ソフィーさまが手放したものです。奥様がもしもの時が来たらと、私に預けていたのです」


思わず箱を開けてみると、そこにあったのは懐かしい道具の数々だった。

刺繍をするために、ソフィー自身が集めた専用の道具たち。

最早自分には必要ないと思い、全て部屋の外に出してしまったものだ。


「まだ、残っていたなんて……」


見間違えもしない。

過去に切り捨ててしまったものが、こうして目の前にある。

ソフィーはそこから針が収まる小箱を手に取った。

蓋を開け、何度も見た針の一式を見ただけで、久しい感覚が呼び起こされる。

まるで昔に戻って来たようだった。


「尻込みする必要はないさ。俺に見せた時と同じように縫えば良い」

「は、はい!」

「ま~だ緊張気味か? それとも昨日みたいに、人に酔ったのか?」

「よ!? よよ、酔ってないです! 昨日の今日でそんな……そんなに私、弱くないですよっ?」

「冗談だよ冗談。少しは力を抜こうな?」


平然とした態度でスヴェンが言う。

臆していた所にコレである。

確かに昔のようではあるが、違う所もある。

ソフィーは恥ずかしくなって、僅かに俯いた。


「やっぱり、ズルいです」

「どの辺が?」

「な、何でもないです! ぬ、縫います! やります!」


深掘りすると、別の意味で臆してしまいそうだ。

勢いのまま、ソフィーは臨むことにした。

相手はハンカチ、縫った経験はある。

先ずは型取りから始めるため、真っ新な用紙を準備した。

スヴェンはそれを近くで興味深そうに眺めている。

そんな中でロゼッタは微笑ましそうにしていたが、どちらもその様子に気付くことはなかった。


型を取って、道を辿るように縫っていく。

手に馴染むのは、以前から使い慣れていた自前の道具だからだろうか。

確かにそれもあるのだろうが、心持ちが軽い。

他人の目を気にしながら、怯えるように縫う必要もない。

今だけは滑らかに指を滑らせる。

四方全てに刺繍していては、流石に時間が掛かり過ぎる。

一角だけを重視して仕上げるつもりだった。

シャトルを用い、形を整え、縫い合わせる。

そうして暫しの時間が経ち、彼女は針から糸を抜いた。


「これで、何とか。レース状にしてみました」


ソフィーは息を吐く。

真っ白なハンカチと同色の糸を使い、一角にレースを縫い付けた。

大小ある花が寄り添う様を表現したものだ。

そこそこの満足感が、彼女を満たす。

同時にスヴェンが完成したハンカチの様子を眺める。

彼はいつの間にか、見よう見まねで刺繍を試していたらしい。

その大きな手に、店で借り受けただろう道具が握られている。


「早ぇなぁ。もう出来たのか?」

「はい。と言うか、何だか凄いですね、それ……」

「任せろ。渾身の作だ」


そう言って彼は刺繍枠を持ち上げる。

何やらよく分からないモノが縫われているが、あえて聞かないでおく。

取り敢えずは完成したハンカチを、ロゼッタに見せてみた。


「ロゼッタ、どうですか?」


問題は彼女がコレを見てどう思うか。

問いを投げながらも、ソフィーは目を逸らしていた。

試験を受けるような感覚だ。

ロゼッタがゆっくりとハンカチを手に取り、鑑定していく。

体感時間では、酷く長く感じられた。

やってしまったのかと、恐る恐る視線を上げる。

するとロゼッタは目を輝かせていた。


「短時間で、ここまでの物が出来るなんて……」

「え……?」

「ソフィーさま! やはり衰えてはいませんでしたね! お見事です!」


その様子は、昔のままだった。

真っ直ぐに、かつての教え子を見ていた。


「数々の品を目にした私には分かります! 貴方の刺繍は、ただの教養などと片付けられるものではありません! 貴族の方々が身に着ける品と比べても、遜色はないでしょう!」

「そ、そうですか?」

「勿論です! 私が嘘をつくとお思いですか?」


思わず首を振る。

例え相手が目上の人物であろうと、体裁だけのためにロゼッタは嘘をつかない。

それはかつて彼女から学んだソフィー自身が、よく知っている。

つまり、自分の刺繍が認められた。

自分自身の存在が、認められたことに他ならない。

温かい気持ちを覚えると、そこからスヴェンが付け加えていく。


「つまり、店に出しても問題がない位に、良く出来てるって訳だな?」

「その通りで御座います!」


ロゼッタは強く頷く。

流石にそれは言い過ぎな気もする。

あくまで思うままに縫っただけで、最近の流行など一切関係がない。

商品として出すものと、今のそれとでは話が違う筈だ。

ロゼッタからハンカチを受け取ったスヴェンは、僅かに目を細める。

眩しいのか、何なのかは分からない。

すると不意に、彼は提言した。


「じゃあ、出すか」

「えっ? 何を……?」

「コイツを店に出そうぜ」

「はい……って、ええっ!?」


反射的に大きな声を出してしまう。

久しぶりにこれだけの声量を出した気がする。

だが恥ずかしがる余裕はない。

彼はロゼッタに、例のハンカチを返した。


「店長、手伝ってくれるか?」

「お嬢様のためならば! 空きのスペースを作っておきます!」


水を得た魚のように、彼女は飛び出していった。

いやちょっと、とソフィーは慌て出す。

どんどん話が進んでいく。

ただ自分の刺繍を見てもらうために縫っただけなのだが。

混乱して、傍にいたスヴェンを呼び止める。


「ま、まま、待って下さい! 出すって、も、もしかして、コレを商品として売りに出すんですか!?」

「そんな驚くモンか……?」

「驚きますよ! いきなりそんな……!」

「な~に、こういうのは当たって砕けりゃ良いんだよ」

「く、砕け……?」

「待てよ、砕けちゃ駄目だな。こういう場合は、当たって吹き飛ばす、か。ブッ飛ばす気分で行こうぜ」

「……当たって飛ばすなんて言葉、聞いたことないんですけど?」

「真面目かよ? こういうのは気分だ、気分」


あくまで彼は陽気な態度を崩さない。

元気づけるように振る舞い、一呼吸入れてから腕を組んだ。


「別に初っ端から、ソフィーが縫ったなんて広める気はねぇよ。あくまで、店の商品の一つとして出すんだ。これも妹さんと仲直りする一歩だと思えば良い」

「そ、そうかもですけど……」

「店長のお墨付きも貰ったんだ。先ずはそれを信じてみようぜ」

「……本当に大丈夫でしょうか?」

「ソフィーが勇気を振り絞って縫ったんだ。悪い訳がねぇだろ?」


さも当然のように言う。

ロゼッタはソフィーの刺繍を高く評価した。

それが建前だとは思っていない。

ほのかに灯った胸の内は本物だ。

そして目の前で右往左往していても仕方がない話ではある。

今はその勢いのまま、進んでみても良いのかもしれない。

ブッ飛ばす勢いで、彼女は慌てていた心を落ち着かせていく。

するとスヴェンはもう一枚、同じようなハンカチを取り出した。


「そんな訳で、ついでにもう一枚縫わないか。俺のはまだ縫い終わってねぇし、中途半端なんだ。今度はどっちが早く終わるか、競争しようじゃないか」

「きょ、競争って、もうそれ終わりかけですよね?」

「さっきの早さを見たら、これで五分五分だろう? もし俺が負けたら、この店の好きな服を贈呈しようじゃないか?」


更に話が進んでいく。

しかし、此処まで来たら出来るところまでやってみても良いだろう。

仕方なくソフィーは頷き、もう一度だけ席に座った。

気兼ねはない。

思うままに、お互いに傍にいる感覚の中で縫い始める。

結局、ソフィーの方が早く終わってしまい、スヴェンは彼女好みの服を買い足す羽目になるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ