表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/302

ぼんやり令嬢は胃痛の元と過去を思い返す。

元婚約者のその落ちぶれようと、意味の分からない、私への執着は、未知の異物すぎてもう恐怖でしかなかった。


 「……ふぅ」


 胃薬を飲んで、一息つくと、ニーチェさんは心配そうに、こちらの表情を伺ってきた。


 「落ち着いたか?」


 「正直、全然です。」


 「無理もないよ、なぁ、ラスターさん。今、だれか、ブランデンブルグの内情を流してくれそうなやつはいるか?」


 ニーチェさんの問いかけに、ラスターさんとソーニャさんは、深く頷いた。


 「ジョエルさんが、深くフルストゥル様のことを、心配されていたので」


 「……あとは、やめるときに、メイド仲間と連絡先交換してます」


 「そっか、あとで俺にも教えてくれるか?」


 「あ……私も」


 そう手を小さく上げるも、ニーチェさんは優しく首を横に振った。

 それは、とても優しい否定だった。


 「ん、フルルはいいよ、あんな奴のために、フルルが胃を痛める必要はない」


 「でも……」


 私、当事者なんだけどそんな丸投げしてしまっていいんだろうか、どこぞの国のお姫様でもあるまいし、と思うも意外なことに、おじい様もそれに同調した。


 「ニィリエ殿のいうとおりだフルストゥル、お前はもう十分頑張った。あとは大丈夫だ」


 「……はい、わかりました。」


 おじいさまは、優しい表情と声色だが、これ以上の意見はいらないということだろう。

 私は、自分自身のことすら、自分の力で解決できないことが、情けなくなってうなだれてしまった。


 「フルル」


 「はい?」


 ニーチェさんは、また優しく頭を撫でると、小さい子供を、優しく諭すようにつづけた。


 「別に、これはずるくも何でもないからな、フルルは当事者じゃなくて、被害者なんだから守られるのは当たり前だ。」


 「……ありがとうございます。」


 その様子を、満足そうに眺めていたおじいさまは、ニーチェさんのことが気に入った様子だった。


 「頼もしいな」


 「ジルベール様に、褒めていただくなんて光栄です」


 「いやいや、私なんて、所詮隠居したじじいだよ……フルストゥルのことを頼む」


 「はい」


 そうして、窓を見ると、もう外は夕方から夜に変わろうとしていた。

 おじいさまは、ほっと息を吐き出した後、ラスターさんに告げる。


 「さて、もう夜になってしまうな。ラスター送っていきなさい」


 「はい」


 「お爺様は?」


 「私は少し用があるからな、気にするな。」


 危ないから早く帰りなさい、と優しく促すおじいさまの手を握り、目を見て、私はゆっくり話す。


 「……おじい様」


 「どうした?」


 「こんな形ですが久しぶりに会えてうれしかったです。」


 おじいさまはそれを聞き、とても、とても嬉しそうに微笑んだ。


 「フルストゥル……あぁ、私もだよ。辛くなったらいつでも来なさい、もう無理はしないようにな?」


 「……はい」


 聞いた話は恐ろしかったが、言った言葉は本心だ。

 それだけはいいたかったので、言えてよかったと安心し、帰路についた。


 「ラスターさん、ありがとうございます。」


 そういうと、ラスターさんは意を決したようにこちらを向いた。


 「……フルストゥル様」


 「ラスターさん?」


 「今まで何も止められず、申し訳ございませんでした。」


 今にも泣いてしまいそうなその顔を見て、私は思わず、彼の生真面目さが、逆に気の毒になって肩を落とした。


 「もう終わったことなので、それに、ラスターさんが、私の陰口を言っている使用人を注意してくれていたこと、知ってますから」


 あの家で言われていたことは実は知っていた。

 やれ、陰気だの、要領が悪いだの愛想が悪いだの、人見知りだから迷惑をかけるんじゃないか、とか田舎臭いとか、さんざん言われていたが、そのたびにラスターさんはじめ、ジョエルさんらも、含めて強く叱責してくれていた。


 ……まぁ、陰気だのなんだのは本当だからいいんだけれど、とりあえず、彼は何も悪くないのに、ここまで自身を追いつめてるのが可哀そうになった。

 彼はもっと泣きそうな顔をしてさらに頭を下げてきた。


 「っ……すいません」


 「ラスターさんは悪くありませんから」


 収集がつかないな、と思っていると、ニーチェさんが背後から優しく肩を叩いてきた。


 「フルル」


 「はい」


 「またな、あとこれ食べときな」


 「……ありがとうございます」

 

 いつも執務室の時のように、どこからともなくお菓子を手渡してきて、頭を撫でてきた。


 「しっかり寝とけよ?」


 「はい……また明日。」


 今日は、衝撃的な事実を知ってしまったけれど、おじいさまの優しさと、ニーチェさんの優しさのおかげで、そこまで心に深い影を落とさずに済んで、感謝しかなかった。


 だがしかし、夕食を取った後自分の部屋に戻ったとたん、ラスターさんから聞いた話のせいだろうか、首都に来たばかりのころを、不意に思い出してしまった。

 

 あの頃は本当に辛かった。

 何せ首都に知り合いが誰もいないし、ぎりぎりの成績だったから、授業にもついていくことができず、もう自分の能力のなさが、悲しくて悲しくて、やってられなかった。

その、やりきれない気持ちを共有する相手もおらず、ただただ虚しかった。

休日は、ブランデンブルグでの淑女教育と、侯爵夫人に必要な勉強と、もともとキャパが小さい私はもうすぐに疲れてしまった。

 

 けれど、あの頃の私は、誰かに疲れたから休みたいなんていったら、怒られるのではないかと思っていた。


 実際、成績の振るわなさから、お母様に強く叱責されたし、なんなら強めのビンタもお見舞いされたが、まぁ、今となっては、それがきっかけでシャロと友達になれたから、いいかなと流せてしまうった。

 その結果、はけ口が見当たらず行き場を失ったストレスは、胃痛や頭痛やら、吐き気やらなんか色々をひき起こし、半月ほど休んでしまった。


 その後、レヴィエ様が心配なぞすることもなく、他の令嬢と遊ぶ約束を、私の目の前で、罪悪感もなく、していたのを見て、心のなかにあった、彼を頼ろうという気持ちがぷつんと切れた。


その時点で、ブランデンブルク侯爵家に言えばよかったかもしれないが、もう、そんな普段のルーティンに外れたことをする気力も到底なく、ただただ、決められたことをするだけで、疲れ果ててしまっていた。

 

 思い出せば思い出すほど、あの頃の私、本当に頑張っていた。

 色々と疲れすぎていたんだな、と実感した。

 きっと、それをそばで見ていたリノンやオルハ、伯父様たちには、深く心配させてしまっただろうな、と思うが、誰もそのことを深くは追及しなかったのは、追及されると、もっと落ち込んでしまう私のことを、わかっているからだと思うと、みんなには感謝しかない。


 二年に上がってから、レヴィエ様は、もっとひどい言葉を私にぶつけたり、私のために、言葉を投げかけたシャロを殴ろうとしたり、心配で声をかけたら壁にぶつけられたり、散々で、彼が優しい笑顔を向ける先はいつも私以外で、だからこそ、顔を見るたびに私を傷つける彼が、そこまで私に執着しているのが、ただただ意味不明で怖かったが、不意に、激昂したフィリア様が、彼に投げかけた言葉の一部を思い返した。


 私もよくお母様に、やれどんくさい、陰気、要領が悪い、もっといけば愚図とも言われたし、根性なしとも言われたが、レヴィエ様がぶつけられた暴言の数々は、それらが可愛く思えるほど心を砕く勢いだった。


だからこそ思ってしまう。

もしかして、私がもっとレヴィエ様のことを慮っていたら、ここまでこんがらがった状況にはならなかったのではなかろうか。

私がもっと向き合っていれば、昔のように仲良くできたのではないのか。

そんなことを考え出してしまうと、落ち着いたはずの胃が、また少し痛くなったせいか、翌日の朝リノンたちに心配させてしまった。

いつも読んでくれてる皆様、初見の方閲覧ありがとうございます。

いいね、評価してくれる方本当にありがとうございますとてもモチベーション向上につながっております。


お暇なとき気軽な気持ちで評価、ブクマ等していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ