表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/75

第10話 秋が来て冬支度

実りの秋だ。


木の実は保存食に向いている。どのようなものが有るのか、森の中やブッシュの中を探した。

今日はリスさんの気分で、木登りもいとわない。


えぇっ!、うさぎちゃん、のぼれるの?


当然、気持ちだよ。きもち!

(なあんだ、登れないじゃん。あたりまえだよこのお腹が邪魔してね。

えぇ、そこじゃなくて。)


あるある。

さて、栗、くるみ、あけび、椎の実、栃の実、ヤマボウシの実、ブルーベリー、リンゴもあったよ。

リンゴは美味しい。


この後ろ脚は伊達じゃないよ。ぴょーんと跳ねると、最大5メートルは高く飛べるのだ。木の実もぴょーんとやれば手に入る。


保存食用に、たくさん取った。仕分けしながら、籠に入れて、持ち帰った。

しかし、ここで問題に気が付いた。この星には、ねずみが居るのだ。

対策を考えねば。


再び廃ビルにやってきた。前回スプーンなどがあった、厨房跡だ。

ここで、ステンレス系の網目状のものか、容器を探す。クラフトで成型すれば良いので、これはと思うものを持ち帰った。


早速、保管庫を作成する。

一人だからというのも、保存する量がどのくらいなのかわからない。ので、縦横1メートル、深さ50センチメートルで上に蓋を付けた。

よし、これでネズ候対策はばっちりだ。


この世界にもネズ候様がいる。

人類が住むところには、ネズ候とゴキブリには事欠かない。

この世界のネズ候は、2種類居る。体長30センチメートルほどで子犬ぐらいのものと、もっと小さくて体長5センチメートルぐらいのもの。それに角がある。結構な攻撃力を持っている。ただし、肉はうまい。幸いなことに病原菌は持っていない。


ゴキブリは、体長3センチメートルほどで、黒光りでカサコソと忙しく動く。

この世界にもいるのだ。ひょっとしたら宇宙で一番繁栄しているのこいつか!。

ゴッキーは大嫌いだ。

見かけ次第、鉄槌を下すのだ。



取ってきた木の実などを、次々と入れてゆく。

リスになった気分だ。

干し肉や干し魚も入れてっ!と思ったが、木の実に匂いが移ったら美味しくなくなる。

干物用には、別の保管庫を用意することにした。



サバイバルの基本。まず、食料の調達だよ。



冬が来た


「寒いよー・・・・」

僕は、もともと全身白い毛に覆われているが、アンダーコートが薄いので、寒いのはたまらん。


ウサギの皮をつなぎ合わせて、防寒着を作った。毛を挟む形で厚さと保温機能をアップさせた。靴も同様に暖かくした。


耳はどうしよう?。このままでは凍ってしまうよ。

長い耳がすっぽり入る帽子を作ろうか、それとも耳だけ靴下のようなものでカバーするとか。

そうだ、耳の形をした帽子を作れば良いんだ。


外を窺うと雪が降ってきた。

手で受けると、さらさらの雪だ。明日の朝が楽しみだね。

うぅぅ・・。寒いので、もう寝よう。


朝起きたら、付近一帯が真っ白で20センチメートルほど雪が積もっていた。

サクサクと雪を踏みしめながらも、今日も散歩を欠かせない。


雪には、うさぎの足跡が点々と残されており、シロのものと思われる大きな足跡もあった。

これから、僕の足跡も付けるよ。

サクサク。


遠くまで見渡せる、青の道にやってきた。

白い世界は、遠く海の方まで続いている。東の方はまだ緑色の部分が見える。

吐く息も白い。そして、いつの間にか横にシロが立っていた。

これは、横から見たら、とてもいい被写体だ。


”勇者とその従者シロ”。恥ずかしい・・・。


しばらく、景色を堪能して家に帰った。


雪が深くて、遠くには出かけられない。野菜も育たない。

ウサギの罠を作ったり、雪の下から野菜を掘り出して、塩漬けを試してみたりと、毎日を過ごした。


シロが時々大きな獲物を咥えてきては、料理しろと言ってくる。

シロの気持ちは、わかるよ。バーベキューは美味しいよ。塩をフルだけ、だけどね

小屋の前の雪を横に除けて、バーベキュー用の網と土台を寄せてくる。そして、ぶつ切りにした肉を置いてゆく。野菜も忘れないよ。


塩をふって、さあぁ食べごろだよ。

シロ用の器に、肉を置くと、ふがふがと嬉しそうに食べた。


冬の一日は長い。

最近はシロが我が家に常駐している。

暖炉の火を見つめてまどろんでいる。まあいいか。


ふっと、昔読んだ小説に『内職』と言うものが有った。

家の中でできるもの。話の中では、籠や人形、敷物などが出てきた。


さて、クラフトの能力でやってみよう。後々近隣の村との交易に使えそうな物を。何といっても、女性向けのアクセサリが良い儲けになるが、村人向けは?だ。


廃ビルで拾った銀や金。それと川で拾ったルビーなどで、イヤリングやネックレスを作って行く。もと商人の僕は、その手の意匠知識は豊富だ。


これらのアクセサリーは、後に交易品として高価で取引された。


村人用に、籠やトートバッグ、鍬、鎌などを作ってみた。鍬や鎌は、きっと木製のはずだから、鉄製のこれらも高値で取引できそうだ。材料はタダ。加工費もタダ。利益率100%だよ。


冬の夜は長い。

やることがない。

内職ばかりじゃ飽きるよ。

ひいらぎの魔導書も何度も読み返している。


シロを相手に自慢話を始めると、シロが大きなあくびを連発する。

(もう、聞き飽きた)

寝よう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ