表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

9.素直に答えない生成AI(その1)

 放課後、学校近くの公園にあるベンチに、光理と加奈子が並んで座っていた。

 足をぶらぶらさせる加奈子が、「ノヴァAIボイス」を起動したスマホに向かって話しかける。


「このアプリって、質問者が質問すると答えてくれるのよね?」

『もちろんさ』


 回答は、少年声だ。

 加奈子は、少年物のアニメが好きなので、この選択に光理は納得する。


「じゃあ、質問しないのに、いきなり、このアプリから問いかけるってこと、ある?」


 加奈子の問いかけに、右横からさらに身を乗り出す光理。

 僅かの沈黙が、長く感じられる頃――、


『どうしてそういうことを訊くの?』

「友達が、そういう経験をしたから」


 そう言いながら、加奈子が右を向くと、真剣な顔付きの光理がいた。


『その子の名前は?』


 加奈子が目で、回答して良いかの同意を求めるが、今日の運勢が『余計な事を言うと災いを招く』だった光理は、首を横に振る。


「ちょっと、言えないけど、なんで名前を訊くの?」

『うちの誰が問いかけたのか、調べるため』

「ってことは、このアプリって、質問者の担当みたいな人――って言うか、アンドロイドみたいのがいるの?」

()()()()

「そうなんだ」

『だって、顧客じゃないか』


 アプリというかその裏で動いている生成AIは、質問者を顧客として意識しているようだ。

 加奈子が再び光理の方を向いて、小声で「だってさ」と囁き、「この後、どうする?」と尋ねる。

 問われた光理が、次に何を訊くかを考えていると、


『判明したよ』


 アプリの回答に、加奈子と光理が、同時にスマホを見た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ