表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/236

118.家族団欒+友

椅子に囲まれたテーブルの上には、既に鍋が置かれていた。

水橋が言うだけあって、確かに美味しそう。頭使った分、腹も減ってる。

全身がカロリーを欲して、俺の内臓器官を刺激しまくってる。


「藤田君。君は、どこに座る?」


水橋のお父さんが、語りかける。

どこに、か。これは意外と、軽く考えたらダメなところだ。

席の選び方一つでも、常識があるかないかは分かる。


ここはLDKのDに当たる部分。そして洋間だ。

用意されている椅子は6つ。テーブルは長方形。四辺全てに椅子が用意されているが、

椅子が一つだけの辺と、二つ置いてある辺がある。

まず、部屋の入り口から最も遠い席は上座だから論外。

その上で、水橋家の食卓は普段、どういう席になっているかを考える。


親父さんは間違いなく上座だろう。この部屋の上座は椅子が一つだけの面。所謂誕生日席だ。

ここに親父さんが座り、恐らくはその隣か下座側の誕生日席が渚さん。で、水橋と海は並んで座る、と。

そう考えると、食卓を囲むということで考えた時、俺の座るべきは……


「では、ここで」


椅子が二つある辺の下座側。ここが最善の選択のはずだ。

普段の席が俺の予想通りなら、この席を取れば問題ない。


「そうか。渚、ポン酢はまだあったな?」

「新しいのもあるから大丈夫ね。タレ関係は結構あるから。

 怜君、好きなのあったらじゃんじゃん使っていいからね」

「恐れ入ります」

「そんなに固くなんないで。君はお客様なんだから♪」

「渚の言う通り、君は客人であり、雫の友人だ。寛いでくれて構わない」


問題はないようだ。……ちょっと、深く考え過ぎていたか?

緊張はしてるけど、変に礼儀正し過ぎるのもそれはそれで問題だし。

もっと軽い気持ちで……って!?


「……席、ここなのか?」

「うん。いつもお父さんの隣」


水橋が座った席の隣は、上座側の誕生日席。そこに水橋父が座るとなれば、

俺の予想の一番重要な部分は当たったと言える。ただ、もう片方の隣……俺、なんだけど。


「…………♪」

(海……その顔は何だ!?)


笑顔でこっちを見てる。目も含めてちゃんと笑顔だけど、逆に怖い。

海のシスコンさは知ってるし、水橋の親父さんの隣だったら、海の隣でもいいということは分かるが、

それは一体どういう意味を込めての笑顔なんだ。


(俺は、どういう気持ちとテンションでいればいいんだよ……)


どれも不正解な気がしてならん。

果たして、俺はこの夕食をつつがなく終えることができるのだろうか……




水橋の親父さんが、着替えて戻ってきた。

着てきたのはまさかの浴衣。これはまた古風な。


「名乗るのが遅れていたな。俺は、水橋源治(みずはしげんじ)と言う。

 水の源流を治めるような人間になれという願いを込め、(みなもと)を治めると名づけられた。

 藤田君、今宵は存分に楽しんでくれ」

「はい、楽しませて頂きます」


渚さんに対しては軽い対応でもいいんだろうけど、源治さんにはそうはいかないな。

こういう時に困るのは、『源治さんの見ている前での渚さんへの対応』。

軽くあっていい人とよくない人がいて、その二人の関係が深い場合、

どこに基準点を置いていいのか、悩みどころだ。


「はい、いつもの日本酒ね。怜君もどう?」

「3年後にお願いします」


その辺の匙加減は、透と周囲の人間絡みで身についた脇役スキルで判断していく。

つけようと思ってつけた力じゃないけど、役には立つもんだ。

勿論、だからといって透には感謝しないと、などとは思わない。

その辺は、昔の俺とは変わった部分。


「じゃ、怜君の初来訪を祝して! かんぱ~い!」

「乾杯」


祝うことでもないとは思うんだが、流れには乗っておく。

麦茶の注がれたコップを渚さんから海、源治さんと来て、最後に水橋とぶつけてから口に。

よく冷えてて、美味しい。口内の水分も確保したし、頂く……のは、少し待ってから。


(それぞれ自分の箸を使って、自分の食べるものを取る、と)


鍋をつつくに当たって、確認しておくことが2つある。

鍋奉行が存在するかどうかと、潔癖症持ちがいるかどうか。

郷に入っては郷に従えとはよく言ったもので、ここでは水橋家のルールが最優先。

いつも鍋奉行をしている人がいるなら、その食べ方に従うべきだし、

鍋の具を取る箸と食べる箸が分けられているなら、俺も分けるべき。


「おつゆはこのおたまでお願いね。怜君、レンゲ使う?」

「では、頂きます」

「はい、どうぞ」


これも、透絡みで学んだこと。あいつは鍋奉行の潔癖症。

昔、俺の家で透と友人何人かを招いて鍋パをやったことがあったが、

アレコレ指図するわ、具は別の箸で素早く取れと言うわで、

全く美味しく食えなかった。

一番ムカついたのは「肉ばっか食うな!」と言ってる透本人が肉ばっか食ってたこと。

後日に俺が謝り倒してなきゃ、透は孤立したかもしれない。

……思えば、俺が謝る必要は無かったはずなんだけど、責められたのは俺だけだったな。


(ま、今は今だ)


豆腐、白菜、椎茸、つくね他色々。

普段から鍋はこういう感じなのか、俺が来たからかは分からないが、

かなり多種の食材が入った、豪華な寄せ鍋。見てるだけで食欲が湧いて来る。


「頂きます。……ん、美味しい」

「ありがとう。じゃんじゃん食べてねー♪」


下手な遠慮は無用か。

気を使うのはここまで。ご馳走になるとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ