表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/126

第31話 宇和前の言い分

 むせかえる匂いの漂うボイラー室に囚われていた人は、10人にも及んだ。子どもから老人まで幅広い。皆が皆、固いロープに縛られていた。



「待ってろ。今助けてやる」



 すかさずロープを解きにかかる。その時、鼻が痺れるような刺激臭がただよった。どうやら子どもの身体から臭うようだった。



「もしかして、こんなになるまで閉じこめられてたのか?」



 凜花が果物ナイフを持っていた。それで次々とロープを切断していく。1人、また1人と自由を取り戻すのだが、逃げ去ろうとする者は居なかった。


 ぼんやりと床を眺めつつ、その場に座り込んでしまう。全員が全く同じ行動を選択した。



「どうした。立ち上がる元気も無いって事か?」


「少しですが、食べ物を用意しました。水もあります」


「みんな、これから均等に配る。奪い合ったりしないように頼む」



 オレは皆が殺到し、大喧嘩に発展する事を危惧した。しかし、辺りは不気味なほど静まり返っており、近寄る素振りすら見せない。視線も変わらず、あらぬ方向へ向いたままだ。



「あの、どうぞ。ツナの缶詰です……」



 衣織が開封した缶を差し出す。その隣に、水で満たしたプラスチックのコップも置いた。それでも彼らは動かない。


 明らかに空腹のはずだ。誰を見ても一様にやせ細っている。缶詰食でも喜んで食うハズだ。



「遠慮しないで良い。まずは腹を満たしてくれ」


「……が。……が」


「うん? 何か言ったか?」


 

 ふと、耳を済ませてみると、何かを呟いている事に気付く。1人だけじゃない。それはあちこちから聞こえ、やがて合唱にも似た響きになった。



とがを……。わたしの、咎ァ……」


「トガ? それがどうかしたか?」


「我が主よ、咎を許したまえ。迷える魂を導きたまえ」


「何を言って……いや待てよ。それ、どこかで聞いたぞ」



 脳裏にとある光景が蘇る。それは登途のぼりとのゲーセンで、見知らぬ男が自殺したシーンだ。


 彼も似たようなセリフを吐き、自らの腹を割いた。これを偶然の一致と片付けるのは、不自然に思えてならない。



「ワタルさん。どうしましょう、誰も食事に手をつけません」


「いっそ外に連れ出すか。場所が変えたら正気を取り戻すかもしれない」



 その提案に反発したのは凜花だ。座り込む少年を立たせようとしながら、首を横に降った。


 

「この人数を表に運んでいくのか? 無理だろ。コイツら全然歩かねぇと思うぞ」


「参ったな。だとしたら何を……」



 その時、1人の青年に目が止まった。上半身が裸で、下はデニムパンツ。それらを差し置いて気になったのは、耳のピアスと特徴的な隙っ歯だ。


 顔を改めて覗き込んだ。その男は確かに、自明キャンパスで見た覚えがある。



「おい、お前は歯抜けピアスじゃないか」


「私の咎をゆるしたまえ。迷える魂を――」


「おい、しっかりしろ! お前は葉狩野はかりのの手下だったヤツだろ?」


「えっ……あぁ……?」



 生気のない瞳に、少しずつ意思の光が宿りだす。さながら明滅する蛍光灯のように。


 それから間もなく、男はオレに向かって飛びかかった。



「テメェはあの時の! フザけんな馬鹿野郎!」


「うわっ。何するんだ、やめろ!」


「テメェがぶち壊しにしたから! 葉狩野を倒さなきゃ、オレはここまで落ちぶれなかったぞ! 全部テメェのせいだ――いたたたっ!」


「どうした。急に動いて筋でも痛めたか?」


「違う、背中! 背中の傷……!」


「怪我でもしてる……ッ!!?」



 オレは背後に回った所で絶句した。背中全体が赤く腫れ上がっており、どこもアザだらけだった。かさぶたも生々しく、塞がりきっていないのか、ドロリとした色を帯びていた。



「ただの怪我じゃないな。誰にやられた?」


「宇和前だ! あいつら、人のこと好き勝手に殴りやがって!」


「そもそも、お前はどうしてここに居るんだ?」

 

「あの日に大学を追い出されてから、行く宛もなくてスーパーに行ったんだよ、腹減ったから。登途駅前のやつ。そしたら、武装した男たちに攫われて、気づけばこんな所に……!」


「お前ら葉狩野の一派は、宇和前とモメてたらしいな。私刑リンチにあう事くらい有り得そうだが」


「百歩譲ってオレは仕方ねぇよ。でもそこのチビ達は何をしたってんだ! あいつら、こんなガキにもお構いなしだ、しこたまブッ叩きやがる!」


「確かに……。これは酷いと思う」


「言っとくが、飯を食わそうとしても無駄だぞ。どいつもこいつも宇和前に洗脳されてやがる。許可された事以外は何もしねぇぞ」


「歯抜けピアス、もう少し話を聞かせろ。そうしたらここから出してやる」


司馬木しばきだ。そろそろ名前で呼べ!」



 そうして司馬木は、ツナ缶をむさぼるように食い、ノドを鳴らして水を飲んだ。その間に、衣織が持ち込んだ救急箱で手当てもしたのだが、強く染みたらしい。大の大人が涙を浮かべてまで堪えた。



「ここでは何が?」


「簡単に言えば折檻せっかんだ。奴らは前口上をダラダラ偉そうにぬかすが、やってる事はロクでもねぇ。殴る蹴る踏みつける。子ども相手でも容赦しねぇ、弱いものイジメだよ」


「ここの皆は、咎がどうのと言うが」


「宇和前の受け売りだよ。オレたちにはとんでもない罪があるから、浄化されるまで堪えろって」


「浄化の為……か」



 辺りを確認するまでもなく、劣悪な環境だった。食事を十分に与えず、光も差さない地下に閉じ込めている。罰を与えるにしても、やりすぎだと思う。


 怪我の手当もしないあたり、死なれても良いと考えているのだろう。大人も子どもも関係なく。暴力を浴びせて死に追いやる。


 オレは、自分の奥歯がギシリと鳴るのを聞いた。


 

「確かにこの状況、まともじゃないな。よほどの理由が無ければ正当化できないだろ」 


「こんなもん、どうせ憂さ晴らしだよ。殺さねぇ程度に飲み食いさせて、しこたま殴る。こちとら動くマネキンみてぇなもんだ。ストレス発散にちょうど良いんじゃねぇの」


「誤解も甚だしいですね。そんな受け取り方をされては心外というものです」



 声は入口の方。振り向いた。そこには、いくつものライトが灯り、男たちの顔を白く照らした。宇和前だった。その後ろを3人の男が付き従っている。どうやらオレたちの動きは発覚したらしい。


 オレはそれとなく凜花たちの前に立ち、密かに陣形を整えた。



「宇和前。これがお前の本性か。善人ヅラして、ずいぶんと悪質な事をやらかすんだな」

 

「おやおやアナタもですか、誤解だと申したでしょう。折檻だの、憂さ晴らしだのという解釈は間違いです。我々が本当に、その程度のお遊びに夢中になるとでも?」


「だったら、この光景をどうやって説明する?」


「良いでしょう。遅かれ早かれ、鬼道さんにもご説明するつもりでしたし。いささか順番が狂っただけです」


 

 宇和前が、一歩ずつこちらに歩み寄った。すると、囚われの人たちが一斉にひざまづき、額を床にこすりつけた。オレ達には何の反応も示さなかったが、宇和前の気配には敏感だった。



「これは魂の浄化なのですよ。この者たちに宿る罪を、咎を、清める儀式です。我らとて無意味に虐げているのではございません」



 宇和前は、這いつくばる老人の傍に立つと、相手の頭を踏みつけた。タバコでも踏み消すような仕草に、陰湿な暴力性があらわになる。



「やめろ。それに何の意味がある」


「何の意味? もちろんアニマですよ。彼らには、この施設を維持するだけのアニマを生産してもらっています」


「なんだと?」


「ご存知ないのですか? 精神エネルギーであるアニマは、命の危機に瀕すると爆発的な力を生むのですよ。また、死に直結する飢えや絶望、身体が蝕まれていく痛苦なども、なかなかの力を生みますよ」


「じゃあ、地上の農地を維持できるのも……」


「はい、ご名答。ここで魂の浄化を進める事で、必要なアニマを生成していたのですね」


「つまりは、これだけの人を犠牲にした結果か」


「持ちつ持たれつですよ。彼らはここで罪を清める事ができる。我らはアニマで暮らしが潤う。これぞまさに、一挙両得というものです」


 

 宇和前は愉快そうに手を叩いて笑った。その顔は、本当に愉快そうに見えた。



「さて鬼道さん。どうでしょうか。この施設の表と裏を知った今、改めて問いましょう。私に手を貸してはもらえませんか?」


「よくもそんな口がきけるな」


「アナタも覚者であるなら、アニマの重要性は理解してるでしょう。ここでなら半永久的に手に入ります。今は命の安い時代です。数匹の無能の代償として、途方もないエネルギーが手に入るのです。どちらが大事かなんて、天秤にかけるまでも無いでしょう」



 オレが反論しようとした矢先、衣織が割って入った。たまりかねて、という具合で、肩を激しく怒らせている。



「こんなの酷いです! 誰かの幸せのために、ここまでしなきゃいけないんですか!?」


「ふむ、実に青臭い発想ですね。我々人類は他者を虐げ、奪い、踏みつけにすることで富を確立してきました。特に集団からのはみ出し者など、格好の的でしたよね。例えばホラ、イジメなんかで脱落するような人間とか」


「今すぐやめてください! ここにいる人達にも大切な人や、仲の良い人だっているでしょう? その人たちが苦しんでも、それでも構わないって言うんですか!」


「そうです。だから連座制を導入してみました。誰かが罪を犯せば、家族もまとめて収容します。禍根を残す訳にはいきませんから。足腰立たぬ老人でも、それこそ乳飲み子でも例外はありませんよ」


「そんな……赤ちゃんまで……?」


「まだ前例は無いですがね、機会があれば試すつもりです。果たして赤子から引き離された親が、どれだけ濃厚なアニマを生むか……。想像しただけでもワクワクしますね」


「こんなのって……こんなのって!!」



 衣織が拳を握りしめて睨む。今にも殴りかかりそうな形相だった。



「私はあなたを許しません……周囲に馴染めない人なんて大勢いる! でもその人達だって、傷つきながらも必死に頑張ってるの! それなのに、踏みつけにするだなんて、絶対に許せない!」



 その言葉に、凜花もすかさず同意した。



「オッサンよぉ……。なんかもっともらしい事言うけどさ、結局は弱いもんを押さえつけて、搾取してるって事だろ。ムカつくね、マジで。アンタからもらった飯を、今ここで吐き出してぇくらいだわ」


「やれやれ、これだから女子供は大義を知らぬ。婦人の情に振り回されて議論にならない。鬼道さんはどうです? 建設的な意見を聞きたいものですね」



 オレは答える前に警棒を抜いた。そして、それを真っ直ぐ宇和前に突きつけた。



「オレは権力を振りかざすヤツが嫌いでね。特に横暴だったりすると憎悪すら覚える。スマホの角で頭をカチ割る程度にはな」


「なるほど、残念ですね。では御三方には死んでもらいましょう」



 言い終えるなり、宇和前の周囲で稲妻が駆け抜けた。黒光りするそれは、これまで何度も見たものだった。



「おいワタル、ここは現実だろ!? どうしてサイコストーカーが出てくんだよ!」


「わからん! とにかく凜花と衣織は下がってろ! オレより前に出るな!」



 稲光が弾けた。肌をうつほどの突風が駆け抜けると、宇和前と手下どもは皆、姿形を変えていた。


 両手足は人間のもの。しかし胴から頭にかけては、クラゲやエイを彷彿とさせる、のっぺりとした作りになった。さらにその先端には大口があり、ビッシリと鋭い歯を生やしていた。かじり取るのに効率的な構造だった。


 まるでヒルのようだ。そんな印象を、怖気とともに抱いた。



「さぁ、食ってしまいましょう。覚者とその手下のアニマなんて、めったに味わえませんよ!」



 一際大きいヒルが宇和前か。オレは息を荒くしながら、警棒を強く握りしめた。手が震える。膝だって今にも崩れ落ちそうだ。


 戦え、戦うしかない。不意によぎる目眩を振り払い、バケモノたちと対峙した。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ