表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/157

第9話:天才とのミニゲーム対決

 澤村ヒョウマ。

 まさかの凄い選手が、夏休み限定で同じチームに入ってきた。

 将来有望の本当の逸材を目の前にして、オレは興奮していた。


 澤村ヒョウマの凄さを簡単にまとめてみる。


①父親が有名な元Jリーガー

②ヒョウマ本人も小学2年生なのに、4年生の選手コースに飛び級できた。

③ヒョウマ本人はこれから10数年後に、J2プロサッカー選手になる未来が確定。怪我に泣かされていなければ、J1プレイヤーまでいけたかも?


 こんな感じの本物である。


 特に③がヤバイ。

 “将来はプロになりそうな逸材”は全国にも沢山いる。


 だが、これは20数年後から転生してきた、オレだけが知る未来の確定事項なのだ。


 ゲリライベントとはいえ、とにかく凄い逸材が身近に来てくれたものだ。

 未来を知るオレは、誰にも増して一人だけ興奮気味である。


「この澤村は2年だが、実力はかなりある。まずは親睦を深めるために、ミニゲームをやるか? お前たち4年生も、その方が話も早いだろう?」


 コーチの提案で、澤村ヒョウマの歓迎会をすることになった。

 歓迎会と言っても、お菓子やジュースで談笑することではない。ガチな5対5のミニゲームで、互いの実力を測るのだ。


「コーチも話が早くて助かるな……」

「最近はどっかの2年生に、舐められてばかりだからな……」

「ああ。オレたち4年生の本当の力を、新人に見せてやろうぜ……」


 ミニゲームと聞いて、4年生たちは気合いが入っていた。


 相手は有名Jリーガーの息子とはいえ、まだ小学2年生。歳上の先輩として、彼らも負けていられないのであろう。


 ミニゲームで吹き飛ばして“ガツン”と澤村ヒョウマに、喝を入れるつもりなのであろう。


 それにしても“どっかの2年生”とは誰にことだろうか? 

 もしかしたらオレのことか……?


 いや、いや。

 オレは大人しく先輩を尊敬しながら、この4ケ月は練習していた。

 でも、最近では先輩たちからも、オレは連続でゴールを奪っていたような気がする。


「ミニゲーム? 4年ごときに、オレ様のドリブルを止められるのか?」


 一方で澤村ヒョウマも、不敵な笑みを浮べていた。

 サッカー業界では年功序列は、あまり関係ない。実力がある者がレギュラーになり、日本代表に選ばれる。


 彼も自分の力を、4年生たちに見せつけるつもりなのであろう。


 凄い。これは見物だ。


【選手コースの4年生:対:将来プロ選手になる2年生の澤村ヒョウマ】の戦い。


 どっちが勝つか、本当に楽しみである。

 前世でサッカーオタクなオレにとって、超絶に燃える展開だ。


「おい、コータ。なにをボーっとしている? お前もミニゲームに参加だ」

「へっ?」

「ちょうどいい。澤村と敵のチームに入れ」


 観戦モードだった、オレの野望は打ち砕かれた。

 コーチの命令でミニゲームに参加することになったのだ。しかも澤村ヒョウマとは別のチームである。


「ふん、チビ。お前もレギュラーだったのか?」


 5対5のミニゲームが始まる。

 ちょうど目の前に整列した、澤村ヒョウマが挨拶をしてきた。


 やはり“チビ”とはオレのことだった。

 身長は少ししか違わないに、不思議な呼び方だ。


 そうか! もしかしたら、何かの海外の愛称かもしれない。

 “チッビ♪”みたいな感じの。

 そういえば父親の澤村選手は海外でもプレイしていたからな。


「うん、よろしくね」


 オレは上機嫌で返事する。

 何しろ今のオレは、最高に興奮していたからだ。


 まさかのミニゲームへの自分も参戦。

 将来のプロ選手の実力を、こんな間近で体感できるのだ。



 歓迎会の5対5のミニゲームは、始まっていた。

 4年生4人の両チームに、それぞれ2年生が一人ずつ混じる編成である。


「おい、澤村を止めろ!」

「一人じゃ、無理だ! 二人で当たれ!」


 ミニゲームは一方的な展開であった。

 ひと言で説明すると“澤村ヒョウマ無双”である。


「くそっ! また澤村に点を取られたぞ!」

「DF、もっと激しく当たれよ!」

「無理、言うな! あのドリブルは速すぎる!」


 負けているチームは大混乱していた。

 たった一人の2年生に、何点も入れられていたのだ。


「凄い……」


 オレは思わずつぶやく。

 それ程までに本当に凄いのだ。


 こうして目の前で見ているが、澤村ヒョウマは本物の“サッカー選手”である。

 選手コースの4年ともレベルが違う。明らかに生まれ持った才能が“別次元”なのだ。


 負けているチームの4年生たちも、決して下手ではない方だ。

 何しろこの街の4年生の新人戦では、ベスト8まで勝ち進んでいた。将来は有望である。


 だが、そんな彼ら上級生4人を手玉に取る……その澤村ヒョウマが別格なのであろう。


“体格差を全くもろともしない、華麗なドリブル”

“南米仕込みの、巧みなフェイントの組み合わせ”

“ここぞのゴールを狙う、ストライカーの嗅覚”


 その全てにおいて澤村ヒョウマは、段違いに優れていたのだ。


 これが未来のプロ選手の実力なのであろう。

 本当に凄い。感動的すぎる。


(でも……)


 そんな感動の中でも、オレは逆に恐ろしく感じた。

 これほどの実力があっても彼は、将来的には怪我に悩まされて、J2プレイヤー止まりなのだ。


 その上のJリーガーや日本代表クラス。海外選手となれば、更に別次元の才能なのであろう。


“世界のサッカー競技人口は数億人。プロチーム数は数十万チーム。最高プレイヤーの年棒は数十億円以上”


 そんな強大なサッカー業界は、世界中の怪物たちが競い合う凄い世界。

 世界で活躍している日本人は、ほんの数人の確率である。


(だからこそ、サッカー面白い……だな)


 そんな厳しいサッカーの世界だからこそ、前世のオレも惹かれて観ていた。

 世界中の子どもや大人が熱中する、ワールドワイドなスポーツを愛していたのだ。


「おい……コータ。お前もそろそろ本気を出せ」

「へっ、先輩?」

「悪いがオレたち4年じゃ、澤村を止められない。でもお前ならいける。頼んだぞ!」


 同じチームの4年生に、後半の全てを託された。

 作戦的にオレが、澤村ヒョウマをマークすることになったのだ。

 まさかのことに、思わずオレは変な返事をしてしまった。


「チビがオレ様のマークだと? 笑わせる」

「よ、よろしくね」


 マークに付いたので、互いに挨拶をする。

 将来のプロ選手に勝てるはないが、こうなったらオレも頑張るしかない。


 そしてミニゲームの後半戦が、こうしてスタートする。


「お前みたいなチビは、一瞬で抜いてやるぜ!」


 ヒョウマ君は南米仕込みのフェイントを、オレに向かって繰り出してきた。

 対峙した相手には、本当に消えたように見える凄い技だ。


「今の凄い技だね!」


 才能で劣るオレは抜かれないように、必死で食いついていく。

 幼稚園の頃から鍛えていたスポーツ視野を、全方向に展開する。


「バカな、チビごときを抜けないだと⁉ これでも食らえ! くそっ⁉」


 ヒョウマ君はその後も、次々と鋭い技を繰り出してくる。

 オレは置いていかれないように、必死でマークしていく。歯を食いしばり、相手に食らいついていく。


 こんなに誰かを一生懸命にマークしたのは、人生で初めてだった。

 さすがは将来のプロ選手の実力は、段違いに凄すぎる。



 その後は一進一退で、ミニゲームは進んでいく。

 結局オレは1点も得点できなかった。

 でもヒョウマ君を後半は0点で抑えたから、引き分けかな?


 あっ。でも、チームは前半の大差で負けていたから、勝負は負けか。

 これは悔しい。


 もう少し時間があったら、オレも点を取れたような気がする。

 これから夏休みのミニゲームが楽しみだ。


「おい……チビ。お前、何者だ?」


 ミニゲームが終わって、少し休憩となる。

 ヒョウマ君が試合後の挨拶にきてくれた。


「えっ? ボクは普通の小学2年生だけど……」

「アレで普通だと⁉ くそっ……お前、名前は?」

「ボクはコータ。野呂コウタだよ」


「野呂コータか……覚えておく。オレ様を“ヒョウマ”と呼ぶ権利を、お前にやる。明日の練習も逃げずに来い。お前を必ず倒す……」

「うん、ボクも楽しみ、ヒョウマ君!」


 どうやらヒョウマ君は、かなりいい人だったみたいだ。

 自分から改めて丁寧に挨拶をしてくれた。

 しかも『明日もまた練習で頑張ろう』とオレに言ってくれた。


 これぞ“スポーツマンシップ”なのであろう。戦って友情を深めていく熱い感じだ。


 前世でオレはスポーツをしていなかった。

 だから、こういう熱い友情の展開に憧れていたのだ。


 それにしても今後の練習が、また楽しみだな。

 これまでの4年生と混じっての、濃密な練習。それに加えてヒョウマ君を加えての、ミニゲームの時間。


 これまで一人ぼっち練習をしていたオレにとって、これ以上に幸せな時間はない。

 本当にサッカーに挑戦してよかった。


 ここだけの話、たぶんボクにはヒョウマ君みたいな、サッカー才能はないかもしれない。それは今日のミニゲームで分かった。

 でも努力をすれば、辛うじて負けないことも分かった。


 よし。これからもっと練習を頑張ろう。

 それも今までの練習ではない。

 より濃密で計画的な練習メニューを、今日から考えていかないと。


(よし、頑張るぞぉ!)


 心の中で気合いの声で叫ぶ。


“井の中のかわず、大海を知らず”


 サッカー素人のオレは今までは、このかえるのような小さな存在だった。知識だけで闇雲に自主練をしていたのだ。


 だが今日からは違う。


 夏休み期間は澤村ヒョウマ君。この将来プロを目標にして頑張っていく。


 たぶんヒョウマ君の高さまでは、オレは届かないであろう。

 だが置いていかれないようにすれば、少しは希望が見えてくる。


 あやふやだった希望が、現実的な形となって見えてきたのだ。


 澤村ヒョウマ君。

 短い夏休みの期間だけど、これからよろしくお願いします!



 こうしてオレの小学生2年生の夏休みは、充実すぎてあっとう間に過ぎていく。


 そしてサッカー漬けの2年の学年も、更にあっとう間に過ぎていく。


 3年生への進級も、もうすぐ近づいてきた。


 だが不思議なことがあった。

 それは澤村ヒョウマ君が夏休み以降も、ずっとオレたちのチームに通っていたのである。


 いったい、どうしてだろうか……?

 なにか家庭の問題でもあったのかな……?


 でも、そのお陰で練習が充実していたオレは、あまり気にしないことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 糞俺様キャラ、無礼過ぎて吐き気がする。 事故で死んで欲しい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ