表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/157

第43話:世界大会に到着

“U-12ワールドカップ”

 オレたちは今回の開催地のフランスに到着した。


 リベリーロ弘前ひろさきの一行はフランス国際空港に降り立つ。そのままバスに乗り換えて、大会の会場に向かっていた。


「おお、凄い! 外国だ!」


 そんなバスの車内で、オレは大興奮してした。窓の外の景色にかじりつく。


「おお、あれは大聖堂かな? あっちは城の跡地かな? 凄い、本当にフランスだ!」


 窓の外の景色はTVで見た、まさにフランスであった。

 石造りの町並みやレンガの建物。古い中世風な建造物などが並んでいる。


 今年の“U-12ワールドカップ” の開催地はフランス。大会のメインスポンサーの関係で、今年はこの国で開催されるらしい。


「いやー、さすがは文化の国フランスだね」


 バスの外の景色に何度も感動する。


 前世のオレは世界史が大好きであった。

 特に中世風でファンタジーな世界も大好物。サッカーと共に尊い趣味の一つである。


 そんな夢にまで見たフランスの街並みが、目の前にあった。まさに鼻血ものである。

 ここまで飛行機はかなりの移動時間だったが、その疲れも興奮で吹き飛ぶ。


「あっ。見て、ヒョウマ君。大きな川があるよ! もしかしたら、セーヌ川かな?」


 何となくオシャレな川が見えてきた。隣の席のヒョウマ君に聞いてみる。


「あれは違うぞ、コータ。セーヌ川は、もう少し先だ」

「なるほど。そっかー、ヒョウマ君はフランスに来たことがあるんだね」


 セレブな澤村家は毎年、海外旅行に行っている。ヒョウマ君も幼稚園の時から、ヨーロッパ旅行を経験していたのだ。


 ちなみに今回のリベリーロ弘前ひろさきの、旅行費用は全てタダである。

 大会主催者とサッカー協会の方で、経費を負担してくれたのだ。


 タダと言っても、選手は12人と監督は一人まで、という条件付き。

 だからオレたちも今回は、『レギュラー選手8人+控え4人とコーチ1人』という少数精鋭で、フランスにやって来た。


 他のチームメイトは日本に残って、ネット配信で応援してくれる予定だ。


「おい、コータ。あんまりはしゃぐなよ。……って言っても、この様子じゃ、仕方がないか?」


 コーチは注意を半分諦めていた。

 何しろオレ以外のチームメイトも全員、バスの中で興奮している。

 空港を出発した時から、バスの中はお祭り騒ぎである。


 好奇心旺盛な小学生たちは、初めてのヨーロッパの景色に興奮しているのだ。

 冷静なのはヒョウマ君だけだった。


「じゃあ、騒いだままでもいいから、耳はこっちを向けてくれ。今後のスケジュールを発表するぞ!」

「「「はい、コーチ!」」」


 スケジュールと聞いて、オレたちは姿勢を正す。

 いよいよ“U-12ワールドカップ”の詳細なスケジュールが、発表されるのだ。


「今日はこのまま練習場に行く。そこで軽く身体をほぐしておけ。でも無理はするな。その後はホテルで休憩だ。時差ボケの調整もあるから、気を付けろよ」


 日本とフランスでは、かなりの移動距離と時差がある。

 だからリベリーロ弘前は余裕をもって、前入りしていた。

 これは万が一の飛行機トラブルへの対応と、こうした体調の調整をするためだ。


「明日じゃ開会式があって、その後に練習がある。そして本番の試合は、明後日の朝からだ。一日何試合もあるから、気合入れていくぞ」


 大会の第一試合は、明後日の朝からとなる。

 32国チームを8グループかに分けて、リーグ戦で予選を行う。一日に3試合もあるので、かなりハードなスケジュールだった。


「上手く予選リーグを突破できたら、次の日がトーナメントだ。そのまま準々決勝と準決勝、最後は決勝戦がある」


 予選を突破した8チームだけ、最終日のトーナメントに出場できる、日本でもよくある方式。

 合計2日間で、一気に優勝チームを決定するという日程だ。


(最多で2日間で6試合か。かなりハードだな。だが、なんとかなるか……)


 オレはスケジュールを再確認する。

 日本のジュニア大会でも、今回と似たケジュールは多い。一日に2、3試合はザラである。

 その辺の調整は、オレたちは大丈夫であろう。


(あとは外国のプレッシャーか……)


 リベリーロ弘前ひろさきにとって、今回は初の国際試合となる。

 特有の空気に飲まれず、チームの皆が全力を出せれば何とかなるであろう。


「よーし、会場が見えてきたぞ。今日と明日のスケジュールは、さっき言った通りだ。団体行動を忘れるな!」

「「「はい、コーチ!」」」


 バスはパリ市内にあるサッカーパークに到着した。

 いよいよオレたちはパリの大地を踏むのである。



 フランス到着の初日、その後。


 この日は予定通りに進めていく。

 パリ市内にあるサッカー練習場で、皆で身体を慣らしていく。


 フランスの風景と空気に、チームメイトの身体は固かった。


 この日は旅の疲れもあるので、コーチも無理はさせない。

 時差ボケの調整をしながら、ホテルでゆっくり休む。



 フランス2日目になる。

 午前中は開会式に参加した。

 ヨーロッパ式のお祭りのような、派手な開会式だった。


 その後は大会場所に、練習に行く。

 天然芝が8面もある、広大なサッカーパークである。

 さすがはヨーロッパのサッカー文化は、日本とは比べものにならない。


「よーし、お前たち。明日からの試合はここで行う。今日の内にフランスの芝に慣れておけ!」

「「「はい、コーチ!」」」


 そう元気よく返事したが、リベリーロ弘前ひろさきの面々は緊張していた。


「おい、あれ、ブラジル代表だよな……?」

「あっちはイタリア代表か……」

「みんな、上手いな……」

「それに身体が大きいな……」


 他の31カ国のチームも、周りで練習していたのだ。

 各国の代表ユニフォームを着た、300人以上の異国の子供たちの光景。

 そのプレッシャーに押されていたのだ。


「じゃあ、ヒョウマ君、いくよ!」

「ああ」


 そんな重いプレッシャーの中、オレはパス練習を始める。

 確かに外国人だらけの、この場の雰囲気は緊張する。


 だがオレとヒョウマ君は、元U-15代表を経験していた。あの時のプレッシャーに比べたら、たいしたことはないのだ。


「おーい、みんなも、やろうよ! ここの天然芝、キレイだよ!」

「お、おう、そうだな、コータ」

「オレたちもやろうぜ!」

「そうだな!」


 リベリーロ弘前の面々は動き出す。

 オレの誘いに練習を始める。


「なんだ……フランスの芝も日本と同じだな」

「そうだな。同じだな!」


 ボールを蹴りだしならが、皆の表情が変わる。

 さっきまでの重いプレッシャーが消えていくのだ。


「コータのお蔭で、私もリラックスできた」

「「「えー、コーチも⁉」」」

「緊張していたの⁉」

「なーんだ! わっははは……」


 そんな感じでいい笑いながら、全員がリラックスしていた。

 これなら明日からの本番でも、本来の力を発揮できそうである。


 いい雰囲気に、キャプテンであるオレもホッとする。



 そんな時、事件は起きる。


「あっ……返せよ!」


 チームメイトの一人が、誰かに向かって叫んでいた。

 いったい、どうしたのだろうか?


 オレはヒョウマ君とのパス練習を中断して、そちらに向かう。

 仲間同士の喧嘩とかでなければ、いいけど。


「ねえ、どうしたの?」

「おう、コータ。あいつが、オレのボールを、いきなり奪っていったんだ!」

「えっ?」


 練習していたボールを誰かに取られて、チームメイトは困っていたのだ。

 この場所に部外者は入れないはず。

 

 では、いったい誰がボール?


『ヘーイ。最近の日本人はサッカーが上手いんでしょ? このオレから奪ってみてよ!』


 ボールを奪っていた相手は、外国の少年だった。

 オレたちにスペイン語で挑発してきた。


(えっ……あの子は……⁉)


 相手のユニフォームと背番号。その面影のある顔を見て、オレは心の中で絶句する。


(あの選手は……そんな、まさか……⁉)


 相手の選手に見覚えがあったのだ。

 間違いなく前世で穴が開くほど見ていた選手の、若き日の姿である。


(そんな、将来のスペイン代表が、こんな所で……)


 前世ではスペインA代表でありながら、スペインリーグの得点王&MVP。


「“無敵王子”セルビオ・ガルシア……だと……」


 その伝説のスーパースターが目の前の降臨したのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ