表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

四章 失われた物語

 昨日、街で見つかった後。逃げた先は、それほど遠くない調査済みの遺跡だった。これまで一切宿を使っていないことから、敵も遺跡に目をつけていたのだろう。

 外に出ると、クマっぽい男を筆頭に、ゴツゴツした男たちが待ち構えていた。

「フィリス……悪いが俺は、ケンカは得意じゃないんだ」

「あー、うん、何となくわかる」

 彼は怖い見た目に反して、拳より、言葉で語り合う人間だ。

 短いつき合いながら、それは理解している。

「ねえ、カイルさん。何とかして、時間を稼いでくれる? そしたら、すぐに完成させるから」

「……努力はしてみる」

 表から見えない位置まで戻り、荷物から本を取り出す。

 最初の文字を見て、終わりの文字を見て、全体の辻褄を合わせる。その考え方が、そもそも間違っていたのだ。

(……そりゃあ、簡単に戻せないわけだよ)

 言葉が読めても、高い本だからとありがたがっていては、ちっともわからないだろう。逆に、金額に心揺らさなくとも、カイルのように読めなければ、やはり意味がない。

(この本は、行頭の単語を読むなんてね)

 その事実に気づいたのは、おかしな改行に目を向けた時だった。

 行頭はそろっているのに、末尾は不揃い。それ自体は、それほどおかしくはない。しかし、入る隙間があるのに段を変え、余裕がないのに無理矢理押し込む。それは、どう考えてもおかしい。

 すべてのページで行頭の単語を拾い上げ、それがつながるように並び替えれば。

 フィリスの頭の中では、本はすでに完成している。あとは、現実でも、同じように並べ替えればいい。

「最初、祈る、願う、幸福、笑う、大切、幸運、訪れる……」

 ブツブツ呟きながら、手早く順番に並べて集める。

 【創世記】とも、受け取った端の『ペルデレ リッテル』とも、まったく違う。

 乱暴で不快な言葉は、一切出てこない。人の名前も、地名もない。ただひたすらに、幸せを祈り、願う言葉が連なっているだけだ。

「……君、幸福……よし!」

 束になった紙を、空っぽだった背表紙に挟み込む。

 とたんに、本が眩しい光を放った。とても目を開けていられない。目をギュッと閉じて、さらに腕で覆う。

 しばらくして、フィリスは恐る恐る目を開けてみた。

 本のあったはずの場所に、幼い子供の握り拳くらいの、小さな固まりが落ちている。それを素早く拾い上げて振り返ると、カイルが立っていた。彼の後ろには、クマ男たちも、呆然とした様子で突っ立っている。

「あのさぁ、カイルさん。本、消えちゃったよ」

 固まりを隠しながら、肩をすくめてみせた。

「そうか、あの本は勝手に消えるのか……」

 額面どおりに受け取ってくれるカイルに、フィリスは小さな笑みをこぼす。

「……き、消えたとはどういうことだ!」

「さっき光ったでしょ? そしたら、消えちゃったんだよ。どこに行ったのか、僕にはわかんないし」

 フィリスがあっけらかんと言い放つと、激怒した様子の男がズカズカ近づいてきた。とっさに、カイルはフィリスを庇う位置に立つ。

「隠してるって疑うなら、荷物でも服の中でも遺跡中でも、気の済むまで調べたら?」

 言いつつ服を脱ぎにかかるフィリスに、クマ男たちは露骨に眉をひそめた。だが、すぐにクマ男は部下に指示を出し、遺跡の中と二人の荷物、二人の服の中を調べさせる。

「ありません!」

 どの部下からも同じ答えをもらい、クマ男は憤りに顔を赤く染めた。

「くっそ! どこに隠しやがった! これじゃ、依頼人に受け渡せないだろうが!」

「だーかーらー、本は消えたって言ってるでしょー?」

(別に、嘘は言ってないしね)

 間違いなく、本は消えている。形を変えてここにあるだけだ。

 男はしばらく、イライラしてウロウロ歩き回っていた。やがて、諦めたのか。渋々といった体で、部下たちに引き上げる指示を出す。

「絶対に、お前の持ってる【失われた物語】を奪ってやるからな!」

「何度来ても、消えちゃってるから無理だって!」

 遠ざかる背中に声を投げかけたものの、聞いてくれたかどうかは定かでない。

「……で、どうなったんだ?」

「え? ああ、本はこれになって」

 ギュッと固く握り締めていた手のひらを、そっと開く。

 手のひらに収まってしまう大きさで、透明な淡い水色の固まりがころんと乗っている。

「……あれ?」

 こういう理由で、ページを並べ替えたら、こんな話になって。

 それを伝えたいのに。完璧に覚えていたはずの『ペルデレ リッテル』の内容を、何ひとつ思い出せなかった。

 まさか、記憶力がなくなったのか。

 そう疑うものの、これまで見たものは、子供の頃の記憶でもスルリと出てくる。それなのに、なぜか『ペルデレ リッテル』に関することだけが、綺麗さっぱり抜け落ちているのだ。

「どうした?」

「……『ペルデレ リッテル』の内容が、何にも思い出せないんだけど」

「は? 【創世記】よりえげつない話なんだろ?」

「そう、だっけ……?」

 本気で首を傾げるフィリスに、カイルは呆れた表情だ。

「まあ、並び替えた話が聞けなかったのは残念だが、お互い無事だったんだしいいだろ」

 頭をポンポン、と二回、軽く叩かれる。

 いつもだったら、即座に振り払って怒りたいくらい、苛立つのに。今はなぜか、もう一度やっても許せそうな気分だ。

 しまった、という表情になったカイルは、フィリスが振り払ってこなかったことに、大いに怪訝な顔を見せる。

 そのことには、何となく腹が立った。


        §


 無事の報告も兼ねて。フィリスはカイルに頼み、両親のいる発掘現場へ連れていってもらった。

 入り口で、自分だけが知っている質問の答えを、門番にこっそり告げる。照合され、無事に中へと入った。

 キョロキョロと辺りを見回し、両親を探す。

 見覚えのある姿を見つけたフィリスは、すぐそばにカイルがいることも忘れ、パッと駆け出していた。

「父さん! 母さん!」

 声を張り上げて呼びかける。振り向いた二人に、まとめてギュッと抱きつく。二人は驚きながらも、抱き締め返してくれる。

「フィリス」

 聞き慣れた声に安心したからか。急に目頭がじわっと熱くなった。泣くつもりはなかったのに、視界がにじんでぼやけて、止めることができない。

 これまで、小生意気なことは言っても、泣くことなどなかったフィリスだ。いきなりポロポロ泣き出したことに、カイルはひどく驚いたらしい。口をぽかんと開けて、ぼんやり眺めているだけだ。

 そんなカイルに気づいたアンソニアが、視線を彼に向ける。

「カイルくん、ありがとね」

「あ、いえ……」

 年齢よりはかなり若く見えるアンソニアに、ニッコリ微笑まれて。カイルは視線をフラフラと泳がせた。

「フィリスは、本を戻せたかしら?」

 どちらに聞いた質問というわけではない。答えられる側に答えてもらえれば、十分だ。

 そんな態度のアンソニアに、泣きじゃくっているフィリスに代わって、カイルが首肯することで答える。

「やっぱりフィリスには戻せたのね。ねえ、フィリス。それは、ちゃんと持ってる?」

 グスグスと鼻を鳴らしながら、フィリスはこくりと頷く。同時に、手が、資格証を入れている小さな袋を叩いた。

「そう……大事になさいね?」

 もう一度、フィリスは首を縦に動かす。

「それから、カイルくん。私たちの娘は頼りになるでしょう?」

 突然話を振られたカイルは、目を瞬かせながら頷きかけて。

「……むす、め?」

「娘のフィリス以外に、私たちの子供はいないけど……まさか、男と思ってたわけじゃないでしょうね!」

 アンソニアに恐ろしい剣幕で睨まれて、カイルは首を横に振ることも、肯定することもできない。

 若く見えて、時々異性を惑わすけれど。フィリスの知っている母親は、家族を誰よりも、何よりも愛する、怖い人だ。

 初対面からずっと、男だと思っていた。そんなことを打ち明けようものなら、どんな結果になるか。フィリスには、火を見るより明らかだった。

「こんなに可愛くて、ジェフリーそっくりなのに!」

「……母さん、あのね。父さんそっくりだから、間違われてもしょうがないと思うよ?」

「いいえ! 間違う方が悪いのよ!」

「あとね、私が安全のためにわざと男っぽく振る舞ったから、カイルさんは間違えてもしょうがないよ」

 きっと、こんなことでもなければ、縁のなかった人だ。せめて、少しでも母の怒りをやわらげて、今後を過ごしやすくしてあげたい。

「途中の街でも、いろんな人に男だと思われたからね」

 それだけ、雰囲気まで女らしくなかったのだろう。

 ひょいと肩をすくめるフィリスの頭を、アンソニアは優しく、二回なでる。

「ねえ、フィリス。それ、今は何色?」

「え? 最初に見たのは水色だったけど……」

 指し示された袋からゴソゴソと取り出して、じっくり眺めたそれは。

「……ピンク?」

 ほんのりと、綺麗に色づいている。

 それを見たアンソニアは、やけに微笑ましげだ。反面、ずっと黙っているジェフリーは、なぜか渋面になっていた。

「これって、色が変わるの?」

「ええ。持ち主の感情や、置かれている状況に合わせて、ね」

「……母さんは、何でそんなこと知ってるわけ?」

「だって、ジェフリーのお母様も、それの持ち主だったからよ」

「えっ……おばあちゃまも!?」

 フィリスがまだ小さい頃に、かつて【探求者】だった祖母は、とても幸せそうな顔で眠るように亡くなった。生前も、常識では考えられないほど、さまざまな幸運に恵まれていたと聞いている。

「実はこの世には、たくさんの『ペルデレ リッテル』があるの。正しく戻せば、持ち主が息絶えるまで絶大な幸福をもたらす代わりに、物語は次に現れるまで残らず失われる。だから、【失われた物語】なのよ」

「あ、じゃあ、僕が話の内容を全部忘れちゃったのも?」

「ああ、そうね。お母様も、話はまったく覚えていないとおっしゃっていたわ。覚えていたら、新しく書けてしまうからでしょうね」

 納得したように、フィリスは数回頷く。

 これから、自分に幸運をもたらしてくれるだろう、小さくて透明な石。それをそっと、手のひらに包み込む。

「あー、あとね、気になってたんだけど。アイリスがカイルさんに、僕の家を教えたらしいんだよね。あの子、新婚なのに、何だって村の入り口にいたわけ?」

「あら、フィリスは気づいてなかったの? 私たち、だいたい同じ間隔で様子を見に行かせてるのよ。アイリスはそろそろだと思って、わざわざ張ってたんでしょうね。下心のある男は絶対に近づけない、って、村中の男の子に宣言してたし、フィリスのこと、大の親友で大好きだって、昔から公言してたくらいだものね」

「……そ、そう、だったんだ……全然知らなかった……」

 言われて思い返してみれば。記憶にある頃からいつも、アイリスがそばにいた気がする。

 これまで様子見に来た人たちも、先に、特別愛想のいいアイリスを見ていたとすれば。あの反応も納得だ。

 おかげで、すっかり男っ気のない育ち方をしたわけだが。

(……でも、ね)

 フィリスはこっそりと、カイルを見上げる。

 これまでだって、縁がなくて困ることは何もなかった。今まで縁遠かった代わりに、こうして彼に出会えたなら、何も悪いことはない。

 不思議なことに、そう思えてしまう。

「……ねえ、カイルさん」

 そう呼びかけると、彼は露骨に嫌そうな顔をした。思わず、フィリスも似た表情を向けてしまう。

「お前がそうやって言い出すと、いっつもろくなことを言われないんだよな……」

「悪かったね! メンサの街で、何で僕の居場所がわかったのか、聞きたかっただけなのにさ」

 少年から逃げるように、フラリと入り込んだ路地だ。見ていない限り、ああもちょうどよく駆けつけてこられる場所ではない。

 他に片づける案件があったから、これまで聞かずにいた。だが、残っている問題はもうこれだけだ。

「ああ、あの時は、お前より小さい子が、お兄ちゃんが危ないから助けてあげてって、あの路地に案内してくれたんだよ」

「……あー、あの子か。そっか……じゃあ、もう何枚か、硬貨をあげてもよかったかな」

 命と本の恩人だ。感謝してもしきれない。

 どうせ、村にいる間は、以前自力でちょこっと稼いだ金銭を、一切使わないのだから。

「じゃあ、ついでだから、俺からも質問していいか?」

「まあ、答えられる範囲だったらね」

 フィリスがふと辺りを見回すと、いつの間にか両親が消えていた。再び発掘作業に戻ったらしい姿を、視界の端にかろうじてとらえられた程度だ。

 助けはないが、あまりに突っ込んだ問いには、知らぬ存ぜぬを貫けばいい。

「お前、本当に、女なんだよな……?」

「……そっから? これまで散々がっかりされ続けてきたけど、一応女ではあるよ。何なら、見るか触るかして確かめてみる?」

 軽く目をすがめたフィリスが服に手をかけると、カイルは慌てて止めにかかる。

「いや、いい。違和感の正体がわかれば十分だ。あとは……そう、そうだ。あのミミズみたいな文字。あれ、教えてくれるか?」

「あれは古語だから、ちゃんと辞書があるよ? 【探求者】なら書き写せるし」

 残念なことにフィリスでは、その場で読むことはできても、書き写すことはできない。その上、書き写したものは、厳重に管理することが義務づけられている。

「お前に教わりたいんだが……ダメか?」

 辞書を読んで単語を暗記した方が、ずっと早いのに。本当に、いつだって、いきなりよくわからないことを言い出す人だ。

 そんなことを思いながらも、フィリスはなぜか頷いていた。

「ただ、一度村に帰って、無事だって報告と、これから【探求者】の資格を取りたいから、しばらく留守にするって言ってこないと。その後ならいいよ」

 あの日、追っ手から逃げて、それっきりだ。顔を見せて安心してもらい、今度は笑顔で送り出してもらわなければ。

(でも、【探求者】の資格を取りたいって言ったら、アリーがちょっと怖いかも……)

 しかも、その理由を話したら、アイリスは強引についてきそうだ。

「ねえ、カイルさん」

「……何だ?」

 この呼びかけ方には、どうしても嫌な予感めいたものを感じるのだろう。カイルの表情は渋い。

「これから、声が聞こえる範囲に僕……私の両親以外の人がいない時、私のこと、フィーって呼んでくれる? 他の人がいたら、今までどおりがいいんだけど」

 ニッコリ微笑んで。フィリスがそっと囁くと、カイルは忙しく瞬きを繰り返す。

「あと、戻ってきたら、まだ話してないこと……全部残らず打ち明けるね。私が【探求助手】しか持ってない理由とか。

 ……だから、待っててくれる?」

「ああ、待ってる」

 彼が優しく笑ったとたん、心臓がぴょこんと飛び跳ねる。ドキドキ鳴っている音が気になって、聞こえそうで怖くなって。

 フィリスは胸に手を当てて、暴れる心臓を押さえにかかる。それでも、鼓動はちっとも落ち着かない。

(……もう一度、ここに戻ってきたら)

 顔を見たら真っ先に。絶対に、伝えたい言葉がある。



 ──カイルさんが、好き。誰よりも、何よりも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ