表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
675/679

自分は特別と思っている人がいるのは、それが出来る環境が整っているからか?

このご時世に未だに自分は特別だと思っている人がいる。まぁ中には脳の特性でそうとし考えられない人もいるのだろうが、全員が全員そうだと考えるには無理があるように思う。

人の揚げ足はとるくせにその揚げ足が自分に向けられても意に介さない、そんな人達がいるのである。ルールは誰にだって適用されるはずなのだが、自分にはそれが適用されないと思っているあたりに、実はそういう事が既に出来ているのではないかと思ってしまう。


例えば民放各社。今やオールドメディアと言われ、時代遅れのレッテルを貼られているテレビ局。これらは右派政権の時には、些細な疑惑でも連日報道して左派政権の時には何も触れず、恣意的に視聴者に見せる情報を選別していると思われる。


情報統制は独裁国家が自身の政権を安定させる為に使う手法だ。日本は独裁国家ではないものの、それに似たような事をしているところに危うさを感じる。


自分は特別だと思っている人達には、共通の目的意識があってそこに向かって行動しているとなるとなかなかに厄介である。オールドメディア同様、既に侵食されてしまった業界もあるだろう。


ほぼ間違いなく、現政権の重箱の隅を突く為に必死で情報収集をしているはずだ。

そういうところでしか、相手の主義主張を覆せないところが悲しいなぁとも思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ