表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
669/678

国民の為の政治をするが、国民の為でもそれは出来ないしがらみがあると言うことか

国民民主党の玉木代表の評価が爆下がりしている。自民党と維新の会と連立話が立ち上がった後、自民党と連立を解消した公明党と連携を強めると情報が流れた。


高市総裁の高評価とマスコミによるネガティヴキャンペーンの反動で、高市総裁率いる自民党の評価が爆上がり中。連立離脱をしてきた公明党。なぜこのタイミングで?という疑惑の目が向けられてる中での公明党の連携。

やろうとしている政策も自民党と近いのに、何故?と思う。


国民の為に迅速にガソリンの暫定税率の廃止をするように訴えていたが、結局臨時国会の招集は21日になりそうで、遅れているのは自民党のせいと行っているが、自分たちが協力しない事もその一因になっているとは思わないのだろうか。


国民の為に共通の政策だけを成立させて、その後は解散して国民の信を問えば良いと思うのだが、もしかしたらそれが嫌なのかもしれない。

今回の判断が原因で次の選挙で国民民主が議席を減らす可能性さえ出てきた。


この減税路線を生み出した功労者である事に間違いないのだが、その評価を捨ててでやりたい事ってなんなのだろうか。国民の為に政治をするが、国民の為でもそれは出来ないしがらみがあるという事か。


アッシは単に過半数を取った政党が政治を牛耳る事が無いようにしたいと考えてるんだろうと思うが、今のままじゃ自民党が圧勝しそうだ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ