表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
658/677

議会の限界

長い間議会制民主主義という手法をとって来たが、人は色んな知恵を駆使して自分達の思い通りに政治を動かそうと画策し、外堀を埋めて来た。


政治的な思想が似た人たちを集めて政党という組織を作り、党議拘束ってやつでトップの判断に従う事をルールに定めた事で、過半数さえ超えていれば自分達の思い通りに政治を進められる事が出来、議会の場ので討論がただの茶番になってしまった。


とはいえ、政治家は国民に選ばれる事でしか自分達の立場は確保されない。選挙で支持されるかされないかで政党の価値が決まる。


政党として何をしようとしているのか。そして何をしたかを国民はしっかり監視して投票しなければならない。憲法で国民の義務とするのはそういう緊張感を持たせる為だといっても過言じゃない。


ただ、今行われようとしている自民党の総裁選は自民党の中での選挙だ。

自民党の中の考え方と、国民の考え方が違っていれば、更に自民党の価値は下がるだろう。それはそれで良いと思う。時間はかかるが、そうする事で国民が求める政治が行われるようになるのである。


多分…だけど

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ