USAIDの言論統制は誤情報とNHKが報じる
昨日のNHKのニュースで、USAIDが左系のメディアにお金を流して言論統制をはかったという話は誤情報であると報じた。
お金を渡していた=言論統制って発想は、ちょっと行き過ぎではないか?とは思うが、もし違うのであれば、もっと強く反論してもよいように思う。
NHKがUSAIDからのお金を受け取ったという事実はないとそのニュースでは報じていたが、ちゃんと確認してその発言をしているのか?と思う。NHKは受け取ってないが、関連会社や関係者に渡っていて、それを把握してしてなかったはお粗末である。
まぁ、まだ話は始まったばかりで、ここから更に色んな話が出てくるだろう。
イーロンマスクが注目を集める為に、誤情報を発信したのか。それともNHKがシラをきれるとニュースで嘘を発信したのか。
引き続き注目をしたい話題である。
ちなみに
お金を渡していた=言論統制は行き過ぎだと思うが、放送局が局側の事情で放送する内容を取捨選択するのは、言論統制なんじゃないかなと思う。自民党総裁選で青山繁晴参議院議員が立候補の意向を表明していたのに取り上げず、他の候補者ばかり取り上げてたのは公平ではないといえないか?




