562/678
発信者は騙しているつもりはない
例えばテレビショッピング。あの番組の目的は商品を買ってもらう為にやっている。昨日の紹介は、「すごーい」と反応するところまでその目的の為に作っている。
作っているとウソっぽくなって、そこから騙そうという意図があるように思えてしまう事もある。でも、いまだにテレビショッピングが続いているのはそういうふうに思えるものでも購入している人達がいるからなのだろう。
実際に購入した人達が、その商品を買って良かったと思えるならそれで良し。中には思ってたのと違うと思う人もいるだろう。
その昔、洗濯洗剤のCMの売り文句に「驚きの白さに」みたいなものがあったが使ってて驚いた事は一度もないが、それでも使わないと洗濯した気にならないから使っていた。
発信者は騙しているつもりはないが、商品を買ってもらう為に話を盛るのは有りだと思っているのかもしれない。




