表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
512/678

史実を元にしている話は魅力的に見える

ウマ娘の物語が何故面白いのか?というのを考えた。おそらく史実を元にしている話だからではないかと思っている。

史実を元にしているって情報が頭にあると、そんな現実離れしたような劇的な事があったのかと心踊る。ただ史実を元にしているとどうしても大オチが明らかになってしまう。最後に大どんでん返しがある物語のような楽しみ方はできない。


よくよく考えてみるとそういう物語って結構たくさんある。例えばマンガのキングダム。秦の始皇帝による中華統一って大オチはわかっているのだが、そこに至るまでの過程がよく知られていない事を利用して脚色てんこ盛りでワクワクする展開がどんどん出てくる。


昔話や講談、落語なんてのもその類なのだろう。史実に至るまでの過程を脚色てんこ盛りで盛り上げて、最後に知ってる結末をバンっと見せて大団円とする。


そういえば、ウマ娘のアプリの英語版がリリースされる。海外の人にしてみたら日本の競走馬のことなんてよくわからないだろう。結末はわからないけど、史実に基づくってだけでも感情移入出来るものはあるのではないだろうか。


知らんけど(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 単純に擬人化 長ネギを擬人化して、初音ミク 日本人は抵抗無いかと 鳥獣戯画の昔から (*´∀`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ