表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
507/679

話し合いで話をまとめるポイントってどこに置いてるの?

政治資金規正法の改正で、自民党が公明党と日本維新の会の案を採用したと報道で見た。党利党略が働いての決定の様に見える。より良い形にする為に法案を改正するのに、なぜそれが優先されるのかと思う。


話し合いで話をまとめる為に必要なのは、全員の納得である。それを得る為に色んな案を出し合いその中から最適を見出す。それが会議ってものだと思う。ただ、納得できるポイントが最適ではなく、私利私欲が優先されていたらそりゃ最適は蔑ろにされるってもんだ。


どうも話し合いで話をまとめるポイントって、話し合いに参加している人にとって都合が良いところにポイントを置いている様に思う。


それが選挙で選ばれた政治家がやってるんだとしたら、そりゃ良い方向に進まないのは通りである。


最適である事を求めたいところだが、だからといって納得が蔑ろにされて良いとも思わない。最適に納得出来る人を話し合いの場に送らないといかんのではないだろうか

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ