一局集中より分散した方が良いと思う理由
今回の地震で、政府は過疎地で地震が起きた時に人口が少ないという理由で補正予算を組まないという実績を作ってしまった。これによって今後も同様の対応をする可能性があるだろう。復旧の対応の遅れの原因に今回の対応があるとすれば、過疎地にいたら復旧に時間がかかる事を住んでいる人達は覚悟しなければいけなくなる。
人口に対して、活動範囲が広いってのは労力とお金が余計にかかるところは否めない。
そうなると過疎地に住むよりかは街に出た方がそういう支援もスムーズに進むと思われるが、それは広域で見た時の話だ。人が集まっている場合、人1人に対するケアが行き届かない可能性が高くなる。街で被害が出た時にそのサポートをするのはそれ以外の街だが、大きな街となればサポートの規模が大きくなりすぎて小さな街が集まって束になってもサポートできない可能性はあると思う。
あとこれは安全保障の観点から。以前、国の各省庁を分散させようという話があったと思う。これは東京に大型地震がきたり、攻撃を受けた場合、国の機能が麻痺する恐れがあるのが理由だ。そういえばいつの間にかそういう話は聞かなくなった。
一体政府はこの国をどうしたいのだろうか?




