表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
477/679

記事が売れた事をひけらかして何が言いたかったのか

松本人志さんの騒動について。性加害があったのではないかと記事にした週刊文春。それが完売したニュースを見かけた。ネットニュースの見出しには"「スクープの力は実に大きいのだと実感しています」と編集長"と書かれていた。


あれだけの有名人のスキャンダルである。そりゃ売れるでしょうよ。その言葉からは「有名人のスキャンダルは格段に売り上げが上がるなぁ」と言ってるように聞こえる。

[売れた=記事が真実]ではない

[売れた=関心が高い]だけである

取り上げた記事で問題提起した事が解決して初めてこの記事に社会的な価値が出来ると思うのだが、目指すべきところはそこではないということか?

出版社は所詮企業だ。売れる物を作り続けなければ廃れるだけ。文春は売れる物を作っているだけなのだ。


記事に取り上げられた人達が、納得する結果が得られる事を願うばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ