表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
475/680

やっぱり金が要る

地震が起こってから能登には県外の方がたくさん入って復興に向けて活動されてる。

被災した方々はその活動成果を無償で受け取る事が出来るわけだが、復興に向けた活動が無償で出来るはずがない。復興に必要な材料はもちろん人件費だってかかる。

災害だろうがなんだろうが、やっぱり金は要るのである。


復興に向けた国の予算は予備費から出るらしいが、予備費って事は継続する気がないという事か?詳しくはわからんが、お金を継続してかける価値がないと国が判断したような印象を受ける。あくまで個人的な印象ですが…。

復興には金が要る。ただ能登の人達だけでその金を賄うのは難しいだろう。自力で頑張るには限界はある。能登がこの先どうなるか。これは日本にとっても大きな分岐点となりそうな気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ