475/680
やっぱり金が要る
地震が起こってから能登には県外の方がたくさん入って復興に向けて活動されてる。
被災した方々はその活動成果を無償で受け取る事が出来るわけだが、復興に向けた活動が無償で出来るはずがない。復興に必要な材料はもちろん人件費だってかかる。
災害だろうがなんだろうが、やっぱり金は要るのである。
復興に向けた国の予算は予備費から出るらしいが、予備費って事は継続する気がないという事か?詳しくはわからんが、お金を継続してかける価値がないと国が判断したような印象を受ける。あくまで個人的な印象ですが…。
復興には金が要る。ただ能登の人達だけでその金を賄うのは難しいだろう。自力で頑張るには限界はある。能登がこの先どうなるか。これは日本にとっても大きな分岐点となりそうな気がする。




