451/681
WIN WINか公平か
企業間交渉でWIN WINって話がある。両者共にとって得られる利益がある契約を交わすって事だが、その利益を得るために被る不利益には差があるように思う。ただ差があったとしても契約されれば、それは正式なものとして採用される。
ここの不利益の差ってのはあまり表に出てこない。この差が社会の歪みみたいなのもをじっくりと作っているんじゃないかと勝手に想像している。この差を埋める事で公正で平等な取引が出来るとは思うが、公正平等であれば社会が良くなるとも思わない。
公正平等ってのは平坦な状況であって波がない。波がなければ社会の勢いってのが生まれない。勢いがないと人の活動活力が徐々に低くなると勝手に想像している。
ただ、波がなくて片方により続けているのも良くない。不自然な状態はいずれ自然になろうとする力にいずれ負け、大きな歪みとなってまた次の歪みを生む。
今、世界で起きている問題はその歪みによるものなのではないかと勝手に想像している。




