リアルとSNSで自分のスイッチを切り替える
SNSでは自由に発言できるって事で、色んな人が発信してる。中には面白いってのもあるが中には笑えないものもあるのはこれは仕方がないのだろう
ただ笑えないようなもので、誹謗中傷があるがアレを書いてる人は普段から相手に怒りをぶち撒けてるのかというと、そういう人もいるけどそうじゃない人もいるらしい。
相手に対してネガティブな事を思う事はあるけど、さすがにそれを表に出したらトラブルの種になるから、SNSだろうがなんだろうがアッシは表には出さない様にしているし、それを表に出せる様にする為に如何に茶化すかって事は考える。
この普段は穏やかなのにSNSで誹謗中傷できる人は、なんでリアルとSNSで自分のスイッチを切り替えれるんだろうかと思う。
そりゃ心のネガティヴを発散したい気持ちはわかる。アッシもネガティヴな感情をリアルで発散した事があるけど、その後始末が大変でそれが面倒だなって思ったからやらなくなった。それで心に常に平穏が訪れるなんて事はないが、荒ぶる事は無くなったので、それで良かったなとは思う。
あとはアッシはそういうスイッチを持たない事にしている。というのもアッシの考え方を切り替えるのが面倒に感じるからだ。
八方美人なアッシも心の中で他人に悪態をつくアッシも、全てアッシであるというのが出来ているからこそ出来る事なのかもしれない。




