表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
378/678

若林さんの魅力はどこにあるのか

だが、情熱はあるがスタートした。色んな感想はまとめて書きたいと思う。


たりないふたりではアッシは山里亮太派なので、これまで若林さんにはあまり触れて来なかったが、ここらで若林さんの魅力はどこにあるのかを整理してみる。


M-1 2008年準優勝以降、オードリーは活躍を続けているが、当時注目を集めるのは相方の春日さんだ。スベる事になんの躊躇もないピンクベストのヤバいヤツが隣にいたら、若林さんはなかなか目立たない。でも、オードリーのネタを作っているのも、ピンクベストを着せたのも若林さんである。

当然、失敗もたくさんしてきているのだが、その失敗を繰り返していく中で、お笑いのチューニングをしっかり合わせて行ったのだろう。


山里さんは若林さんを天才だという。アッシもそうだなと思う。たりないふたりで色んな逃げる技が出てくるのだが、その技のどれもが絶妙なのである。それはたりないふたり本編で確認して欲しい。


それらを見てて思うのは、きっと若林さんは天性のいたずらっ子で、何をやってもふざけているように見えてしまうところにあると思う。2008年のM-1、決勝進出をかけた漫才で噛んでしまった春日さんに対して、漫才終了後、ぶっ飛ばしてやりたいと言って笑いが起こったが、あれはネタではなく本心だと思う。

本心であれを言っているのに笑われてしまうってのは、誰にでも出来る事ではない。


何をやってもふざけているように見える若林さんと、どんな事でも面白く見せる山里さん。それがたりないふたりなのではないだろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ