表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
377/680

山里亮太が劇空間ワード

たりないふたりを見返していて、テレビの1シーズンの劇空間ワードの回を見た。当時、劇空間プロ野球と銘打ったプロ野球中継番組があって、それを踏まえてのネーミングである。


その回は、日常のちょっとした失敗や情けない事も劇空間ワードを最後に付け加える事で、ドラマチックになるというもの。


見返してみてふと思った。山里亮太が劇空間ワードなのではないかと。

以前山里さんのどこがすごいのかわからないと言っていたが、山里さんのすごさは最後にツッコミを入れるとパラエティ番組になるところにあるのではないか?


人と人が同じ空間にいれば、ふとした一言で空気が張り詰める事もある。それでもその人のその一言があると場が和やかになるなんて事がある。それが出来るのが山里亮太なのではないだろうか。


明石家さんまの伝説エピソードにこういうのがある。信号待ちか何かで、路上で立っていたさんまさんに対して、ガラの悪い輩が唐突にお尻を蹴り上げたのだ。その時さんまさんは咄嗟に「ナイスキック!」と返したという。


突然の事で、周りの人の空気もピリついた事だろう。蹴り上げた輩も何か虫の居所が悪かったのだろう。さんまさんは突然の事で、驚きもしたし、何より尻が痛いはずである。そこで出てきた言葉が「ナイスキック!」この一言で、空間を支配するはずだった緊張感は吹き飛ばされたのである。


こういう人がいるといないのとでは現場の安心感に違いが出る。今山里さんが朝の番組を任せられる事になったのもそういうところが評価されているからなのではないか?と思った次第だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ