表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
366/681

賃金アップしようとしてるやん!

以前、賃金アップは難しく無いか?って事を書いたが、蓋を開けてみれば多くの企業が賃金アップしようと動いている事がニュースで報じられた。


これまで賃金アップに消極的だったのに、何故今賃金アップ出来ているのか?

今はどの商品も値上げ値上げ値上げと値上げラッシュが続いている。値上げする事へのハードルはだいぶ低くなっているので、値上げに賃金アップ分を含めれば賄えるという事なのだろうと推測している。


そうなれば、物価上昇の要因は原材料の上昇と人件費の確保となり、物価はさらに上がるとみている。


全体的に物価と賃金が上がれば、負担している感覚はさほど変わらない。問題は賃金を上げられない企業とその従業員だ。多くの企業が実施した値上げの負担を、以前と同水準のお金で活動しなければならず、負担は更に増える事になる。


国の不安定さはこれまで以上に上がるのではないか?とアッシは想像している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ