表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
365/679

行動と価値観と自己暗示のスパイラル

色んな事件が起きている。ニュースで取り上げられては、何でこんな事をするのか理解出来ないと言われる。こういうニュースが出ると、その理解出来ない人について考える。


この社会で、社会に沿わない考え方をしていたら、そりゃ生きにくくてしょうがないと感じるだろう。そうなると何処かで妥協するって発想になって、生きていく為に自分の感情を押し殺す道を選ぶ人もいれば、それでも他人を犠牲にしてでも我が道を突き進もうとする人がいる。

何故、我が道を進もうと思うのだろうか?


そういえば、こういう話を聞いたことがある。人は感動するから泣くのではなく、泣いている自分に気づいて感動している。

話を聞いた時に、何じゃそれはと思ったが、思い返してみれば、そう感じる体験を何度かした事があった。

頭が行動を支配することもあれば、行動が頭を支配する事がある。

思わず自分以外の何かを傷つける行動を取ってしまう特性がある人がいたとしたら、そこに頭が支配される事もあるのではないかと?


ただ、それを抑える術もあると思う。自身の取った行動に対して嫌悪感を抱く。その価値観を持つ事で行動を減らす事は出来るとアッシは思っている。

それが無いと行動を繰り返し、繰り返し行動する事で自分の行動に問題が無いと錯覚、気づかないうちに自己暗示にかかってしまい、いつしか頭でもその行動を取るようになる。


多分そういう事なのではないかとアッシは思う。


行動と価値観と自己暗示のスパイラルに嵌れば、その人たちは行動をエスカレートさせる。事件を起こした人だけが取り沙汰されるが、そのパターンに入っている人はたくさんいるのではないか?他人に迷惑かけてないなら問題にはならないのだが…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ