表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
342/680

話し合いが出来てないんじゃないの?

防衛増税を首相が進める話をして、色んな専門家が苦言を呈している。

アッシは、支出が増えるから収入である税金を上げるという考え方は理解出来るが、すぐに対策しなきゃいかん事に対して税金で賄おうというのは違うように思える。

将来的には、税金で防衛費を賄うべきとは思うが、緊張感が高まる中で設備を早急に整えなければならないというのに、発表されたのは5年43兆円という数字だ。43兆よりも5年ってところが気になる。有事はすぐに起こるとは思わないが、有事を起こしてやろうと考えている側にしてみたら5年間の猶予があると思うだろう。何故そう表現をするに至ったのかさえ、アッシには疑問がある。


それ以上に気になるのは、何を根拠に増税する判断に至ったのかだ。首相は将来世代に負担を負わせない為にと説明したが、その将来も奪われるかもしれないのに何を悠長な事を言っているのか?と思う。専門家の中には国債で賄う事を勧める人がいる。早急に対策をしなければいけない状況下で国債を使わない判断を下した政府の根拠は一体何なのか?


色んな意見があって当然だと思う。その中で目的に合った事を選ぶ為に話し合いの場がある訳だが、決まった後にもこれだけ違う意見が言われ続けるのであれば、話し合いが出来てないんじゃないの?と思ってしまう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ