表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
333/679

価値観を違わせなきゃならない

数年前に[カンブリア宮殿]というテレビ番組を見ていて、ある経営者の話を聞いてなるほどなぁと思った事がある。

その方の父親は大きな会社を経営していて裕福な生活をおくっていたそうなのだが、次第に業績が悪化してきて、生活の質を下げたそうなのだがそれまでの裕福な生活に慣れてしまっていた母親がそれに馴染めなかったのだそうだ。

その姿をみて、このままではいけないとその経営者は奮起して会社を立て直したそうだ。


アッシの感覚だと生活の質を落としても全然馴染んでしまいそうだが、富裕層には富裕層の価値観ってヤツがあって、それで社会が上手く回るようになる事があるという事だ。


ただ、全員が全員同じ価値観だと世の中うまく回らない。1食3000円の牛丼以外絶対に食べないなんて、そんな価値観が世界を支配していたら、どこかに歪みが出てしまう。1食500円の牛丼がある事で生まれる選択肢とそれで満足する人がいる事で、社会のバランスは保てると思う。


世界中の人をお金持ちにする事はできないが、幸せにする事は出来る。その為にはどうしても価値観を違わせなきゃならないって事でもあると思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ