表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/681

"軽率"の一言で済ませている事がいかがなものかと思う

女性自衛官へのセクハラ問題の話。

手紙に軽率な行動だったと書いてあったそうだが、軽率の一言で済ませている事がいかがなものかと思う。


ここからの話は今回の出来事についてのアッシの個人的な感想です。


"軽率"とは"深く考えずに"とか"かるはずみに"というニュアンスだ。その軽い考えでセクハラするって事を言いたいのだろうか?

前にも書いたが、そういう思考の持ち主なら、また深く考えずにセクハラまがいの事をすると思う。何故深く考えずにセクハラを行ったのか、その行動原理をしっかり把握しない限りブレーキにはならないとアッシは思う。


あと、加害者はその行動は軽率だったというが、相手の嫌がる事をやろうとしっかり考えて行動しているとアッシは見ている。考えて行動しているのであれば、加害者がいう軽率とは、相手に嫌がる事をして今回のように反撃されるとは考えてなかった事が軽率だったと言ってるようにさえ思える。


そんな人が反省をしているとはアッシには思えない。心のどこかで被害女性が告発しなければ、こんな事にはならなかったと悪態をついているのではないかと疑ってしまう。


それでも謝罪はした訳で、被害女性はそれを聞いた訳だが…アッシだったらハラワタ煮えくりかえりながらも、呆れて諦めてしまいそうだ。


自身の行動には常に責任がつきまとう。深く考えてなかったというが、考えない事を選んだ事の責任も負わされるのである。

それがわからない人には、責任が負えない人には、"軽率"という概念しか当てはまらないのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ